ぱにぽにだっしゅ!第1話
ぱにぽにだっしゅ!>
時期外れで、物事が逆さまであること。無益で無意味なこと。
7月3日 25:30〜 放映

ぱにぽにだっしゅ!第2話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
ぱにぽにだっしゅ!第2話>>
寒に帷子土用に布子
(かんにかたびらどようにぬのこ)時期外れで、物事が逆さまであること。無益で無意味なこと。
7月3日 25:30〜 放映

ぱにぽにだっしゅ!第2話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
スタッフ
脚本 | 金巻兼一 |
作画監督 | 伊藤良明 |
絵コンテ | 福田道生 |
演出 | 大沼心 |
キャスト
レベッカ宮本 | 斎藤千和 |
片桐姫子 | 折笠富美子 |
橘玲 | 雪野五月 |
一条さん | 野中藍 |
上原都 | 堀江由衣 |
桃瀬くるみ | 植田佳奈 |
鈴木さやか/6号 | 阪田佳代 |
早乙女先生 | 花輪英司 |
ジジイ先生 | 大竹宏 |
ベホイミ | 門脇舞 |
犬神つるぎ | 神谷浩史 |
メソウサ | 山崎バニラ |
エイリアン艦長 | 麦人 |
エイリアン部下 | 杉田智和 |
ED ちびキャラ(登場順)
- レベッカ宮本
- 橘玲
- 上原都
- 桃瀬くるみ
- 一条さん
- 片桐姫子
- 6号さん
- ジジイ
- 芹沢茜
- 宮田晶
- 犬神つるぎ
- 南条操
- 早乙女先生
- 綿貫響
- 白鳥鈴音
- 秋山乙女
- ベホイミ
- 五十嵐先生
- メソウサ
- 桃瀬修
- 来栖柚子
- 柏木優奈
- 柏木優麻
エンドカードイラスト
※テレビ東京では1話のエンドカードは放映されていない(2話以降は放映されている)。他局ではテレビ愛知で放映されていることを確認している。その他の局もどうやら放映されているようだ(AT-Xでも確認されている)。
いろいろ(とにかく何でも書く)
- DVDでは全体的な白さがなくなっている
- 全体として「猿の惑星」のパロディ
- DVDではOPが用意されているためスタッフロールが出ない
- 沢山の信号が一斉に変わる(→アニメ「彼氏彼女の事情」で多々挿入されるシーンを意識?)
- 途中で信号の赤と青の位置が逆になる(制作上のミス)DVDでは修正されている
- 信号が赤から青に変わり、歩き出す男(チャールトン・ヘストン)と馬に乗った女性。
- 赤になり馬は停まるが、ヘストンだけ歩き続ける
- ベッキーの像(→「猿の惑星」では自由の女神)
- 高く上がる像の足。踏み潰されるヘストン。
- ベッキー「はぁ… だる…」
OP
- 黄色いバカンス 姫子ver.
- 最後に出てくる背景の回転運動は、芸術家のマルセル・デュシャンの作品。
Aパート
- 地球の位置が若干右に修正
- 宇宙船の書き込み修正
- エイリアン艦の造形は「機動戦士ガンダム」のムサイを反転させて「スタートレック」のエンタープライズ号に似せたもの。もともとムサイはエンタープライズを反転させたものなので元に戻っただけ。
- ナレーション「無限に広がる大宇宙…」(→松本零士作品でよく使われる枕詞)
- 宇宙人登場。
- モニターに青みがかかっている
- 風見鶏「全国的にアサ〜」(→谷岡ヤスジ)
- 校門の前で水まき。オオサンショウウオが歩いている。
- 廊下を勢いよく走ってくる姫子。
- 教室のドアの窓を割り、バナナの皮で滑って転ぶ。
- カメラを壊す(→フジテレビ「オールナイトフジ」でとんねるずが起こしたハプニング?)
- 教壇の下にネコ神様。右手にマジックを持っているので落書きをしていたらしい。
- 相合い傘のラクガキ「あや♥やまだ」?「へのへのもへじ」
- 玲「どうした姫子? チュパカブラでも出たか?」
- 玲が読んでいる雑誌
- 森羅万象をディープに考察する新感覚雑誌 Forest 5月号
- 人類は大パピルス星人によって進化させられた!?
- 遺伝子に隠された大宇宙との交信チャンネル!!
- (右の方読めず)
- 身につけるだけで?????
- ひびが入った扉のガラスがテープで応急修理されている
- 桃月校長の胸像の前で放水。
- オオサンショウウオが流れにのって飛んでいる。
- 黒板1
- 清掃中(→スタッフジャンパーを着たスタッフが清掃している)
- 姫子「そこまでは知らない」で羊、ヘビ、ハムスター、オオサンショウウオ、SD都が落ちてくる。
- 桃月校長の胸像の前で放水。
- オオサンショウウオが流れにのって飛んでいる。
- 黒板2(放送版ではなぜか黒で描かれていたが、白に修正)
- うぱ子絵
- (やたら面長の)宇宙人絵
- 桃月校長の胸像に向けて放水。(→故・ハナ肇による往年の「かくし芸大会」名物「胸像コント」。上半身を銅色に塗って胸像となったハナに、水をかけたりパイを投げたり灯油缶で殴ったり好き放題に… という東軍恒例のコントであった。)
- オオサンショウウオが流れにのって胸像に当たる。
- オオサンショウウオの飛んでくるタイミングが若干遅くなり効果音とずれている
- 黒板2.5(放送版ではなぜか黒で描かれていたが、白に修正)
- ジジイ登場。
- ワイプベホイミ 違うアイキャッチに変更
- 黒板3
- トンガリ食道
A定食680円
B定食720円 - おかわりは3杯まで!!
- 冷やしカレー始めました
600円 - おすすめ自家製たくあん
- トンガリ食道
- 姫子の頭にひらがなで「まほ」
- 黒板4(貼り紙が沢山。読みにくい)
- ..50分..うに。
- ..公園。..記入.
- ハワ..
- ..メル友..
- ..メソウサに..るな!!
- 食は命だ!!(→日本テレビ「食は命だ!極上!スローフード大全集」)
- 黒板5
- 少林寺四千本ノック修行僧に聞け!
- 少林寺拳法っぽいイラスト
- 黒板6
- まっすぐまっすぐまっすぐえんとつ
- トンガリ丸々ポヨンポヨン
- わき道まがり道あちらこちら
- 小大もろもろあくびひやあせ
- ジジイ「まだきてません」でクマ(→ぱにぽに20話でキャンプ場に出たクマ)が通過。
- ジジイ腕章
- 「迷い箸」(→箸を持った手を、皿の上でウロウロさせること。良くない箸のマナーのひとつ。)
- 黒板7
- エベレスト登頂記念
- いつまでもあると思うな地球と人類
トンガリ
- 黒板8
- 魂弐号
- 『・・・・・。』
- クマのイラスト。
- 黒板9
- 羊の絵
- ゲッツ!(→ダンディ坂野のギャグ)
- シャケをゲッツしているクマの絵
- 姫子の後ろ
- お帰りなさい小野田さん(→1974年にルパング島で発見された旧日本兵、小野田寛雄氏)
- あなたは見られている
- 黒板10
- クンダリーニ(→インドの神様。関係ないと思うが、藤島康介「ああっ女神さまっ」でクンダリーニを召喚しようとして失敗するという話がある。)
- (ジジイを囲むように)照り返せ!!
- マタンゴ(→本多猪四郎監督&円谷英二特技監督の映画。キノコを食べた人間がどんどんキノコ人間化する恐怖映画)
- 黒板11
- あのよろし(→花札の赤丹に書いてあるように見える字。本当は「あかよろし」)
- おつかまりください。
- 玲のセリフ中の動き修正
- ちびキャラが黒板を消している
- 黒板12
- 夏でもポリョルル
秋に - おとっつあん
星から雪が降ってるよ。
- 夏でもポリョルル
- ベッキーの遺影の後ろにウーパールーパーとメソウサ
- 黒板12
- テストに出る!!「チンダル現象」(→光の拡散に関する現象。チンダルは発見者の名。)
- 黒板12.5
- バス停
- バス到着。モノコック車体にバス窓とかなり旧式バス。
- バスの広告「ビシッと合格No.1 北海道ゼミナール」
- 黒板13(ベッキーの遺影を囲んで)
- ←レベッカ宮本ちびっこ
- 金髪・天才?
- ジジィはヤケ弁(→別のシーンではシャケ弁になってる)
- カレーが大好き(インド人風の絵)
- 姫子「いよっ!いいぞ玲ちゃん!!」
- 窓の外にあぼし蛙がちらちら。(→あぼし蛙アニメ初登場。後の「ネギま!?」においてモツとしてデビューする前の輝かしき第一歩。)
- 黒板13.5(ベッキーの遺影を囲んで)
- ←レベッカ宮本ちびっこ
- 金髪・天才?
- ジジィはシャケ弁
- 慣性ドリフト!?(→ドライブテクニックの1つ。頭文字Dか?)
- 4つのパワーサイボーグ(→特撮「ジャッカー電撃隊」のEDの歌詞より)
- チビキャラ姫子の目の色修正
- 「勉強蟲」と言われて怒る都の周りに「蟲」の文字DVDでは姫子のチビキャラが文字を手に持ってはしゃぐ
- 姫子「まほ」カタカナの「マホッ」に変更
- 都の背後にモブキャラ追加。
- 席の配置がさっきと全く違う
横8列はさすがに多い気がする - 海に到着してしまったベッキー。DVDでは水平線の高さが違う。基本的にカメラの位置が遠くなっている。
- 最初に乗ったバスと車体形状が違う(最近のスケルトン車体バスになっている)。
- 黒板14
- レベッカミニミニ宮本(→ミニミニ長渕?)
- 天才かも…
- マイルドカレー
- 追加黒板1
- コインチャージ!!
- キャラ絵(→たしかJTのキャラ)
- 黒板15貼り紙
- 第四十一回…
- 犬も歩けばぼうにあたる
- 世界同好会求む
- しゃけ弁のつくれる方こちらへ!
- そぼろ研究会....中!!
- 追加黒板2
- はんぐりぃ?(→日清「カップヌードル」)
- 発動編(→映画「伝説巨神イデオン」)
- 姫子のアホ毛が花になっている
- 筆ペンタッチの一条さん(→CLAMPの絵?ぽい)
- 校長の胸像からオオサンショウウオぬるりと。
- 一番最初に映った自動販売機と以降の自動販売機は全く違う
- 出て来たジュース
- 「Ku....usa」
- ジゴロウの絵(→tvkテレビ「saku×saku」元マスコット」
- 森の中の自動販売機をけっ飛ばした後驚くベッキー。
- ベッキーの選択肢 (3.食料
2.神様1.ねこ?)」文字の色がピンクから青に変更 - ベッキーが投げ捨てた缶があらぬ方向からメソウサに当たる。
- 茶汲人形がやってくる
- 下井草森林公園
- パトカーに茶汲人形も乗車。やっぱり首は残ったまま。
- パトカーは「広島県警」のラベルを貼り付けただけではがれかかっている。(→ドラマ撮影用のパトカー。車に直接文字をペイントすると法律に引っかかるためこうなっている)フォント変更
- 後部に縛り付けられるメソウサ。
- 職員室額
- (-.-)y-˜˜˜˜
- 窓ガラスが割れる前はシルエットに変更
- 職員室に食い倒れ人形、カーネルサンダース、サンダバードの人形?
- ベホイミワイプ。背景が宇宙からいつもの壁紙に変更されている
- 意を決して教室に入るベッキー。
- ベッキー「CM!」
アイキャッチ
Bパート
- 黒板16(黒板13からラクガキが増えている)(→ぱにぽにだっしゅ!第12話黒板17と関連あるかも)
- 黒板17
- いじいじいじいじ
- ブリっこ
- 雲と雨の絵
- パニ
ポニ - アホ毛の絵
- 追加黒板3(黒板17に追記)
- いじいじいじいじ
- ブリっこ(→アイドル時代の松田聖子が元になって作られた当時の流行語)
- パニ
ポニ - 太陽と雲の絵
- おなかすいたぁ
- にんにく????(→アニメ「キン肉マン」ED?)
- ヨダレを垂らすスライム風の絵
- 追加黒板4(11月からOAされているDVDのCMで出ているシーン)
- スーパービューティー(→たぶん叶姉妹関連 or 髪か美容系のCM?)
- フニフニ
- なめんなよ(→なめ猫)
- ニコニコちゅーうしゃ
- 天才肌
- 太陽の絵
- ハトの絵にもラクガキされている
- 出席簿にバカ・ニュルニュル
- 追加黒板5
- もうゴールしてもいいよね(→Key「Air」、神尾観鈴の名ゼリフ)
- ひとつッ!(→「機動戦士ガンダム」より、コンスコンのリックドム部隊を3分で12機撃墜していくときに使ったアムロの台詞)
- ここのつッ!!(→「機動戦士ガンダム」より、上に同じくコンスコンのリックドム部隊を3分で12機撃墜していくときに使ったアムロの台詞。この台詞からアムロ一人で9機落としたことがわかる)
- 貴様に討たれるとはな(→「聖戦士ダンバイン」最終回におけるドレイク・ルフトのセリフ)
- ベッキーにたたみかける質問
- どこがどう天才?その服どこで買ったの
- なんで金髪?今日はいい天気〜
- お母さんは綺麗?マホ 思い浮ばない・・Orz
- しゃけ弁当食べた?夕飯はそのうさぎ
- 流れる文字の「マホ」を取って姫子にぶつける一条さん。
- 写真がメソウサになる。DVDでは写真がなくなり、代わりに↓の追加黒板ネタになる。
- 追加黒板6
- 嵐
- キケンおちづいてぇぇ
- 主要キャラ顔見せ
- ※このシーンはイメージです。この表示は無しに
- 暴風(主要なものだけ)
- 机の下にフクロウ。そしてその下を掛けていくくのいち一条。駆け抜ける位置が微妙に修正
- ベッキー手をF○ck Youに。さすがにまずいのか一応右手である。
- 玲に小突かれるベッキー
- 追加黒板7
- ヤラレチャッタ 女性の絵(→FCゲーム「パルテナの鏡」ゲームドルアーガの塔「カイ」)
- ペケ6(→SHARPのX68000。通称ぺけ6)
- ベッキープスプスプスプスプスプスの文字が黒から白に
- 追加黒板8
- バルス!!(→「天空の城ラピュタ」の「滅びの呪文」
- 黒板18
- アナゴ♥イクラの相合い傘
- 黒板上からぶら下がる白ネコ(→タ○か?)
- 黒板18.5
- アナゴ♥イクラの相合い傘(黒板18と同じ)
- 白ネコがいない
- DVDでは黒板18.5が↓に変更
- 冬の幻想物語(→CLANNADか?)
- 五号機やけに動きがいいぜ(→「装甲騎兵ボトムズOVA野望のルーツ」から、レッドショルダー入隊試験時の主人公キリコ搭乗機を指しての台詞)
- すごいがんばればキティちゃんに見えなくも無いネコの絵と傘の絵
- 黒板19
- だうんひる最速 ぶーん(→頭文字D)
- 黒板20
- キャイーンのポーズの絵
- 「ハチの巣突こう」でハチの巣が落ちてくる。
- 一条「はい、これでイチコロです」
- 舞台装置、カメラ、照明、スピーカーなど見切れる。
- 操り人形の糸がついたメソウサ。
- 宇宙船から見ている教室が主要キャラ無しで全席埋まっている。
- 艦長寝ている。見やすいように目が線になるまでは閉じてない
- 学校屋上
- 雲の上にネコ神様。
- 犬っぽい顔の雲の影
- ちびキャラ都の影の位置修正
- 串団子を皿ごと落とし、撤去されていない。
- ネコ神様、釣りで大漁。
- 姫子が再びベッキーの方を向く
- 撤収でネコ神様の小道具を持って歩くスタッフに「やすだ〜!」メガホンが投げられる。中にはハト。(→ぱにぽにだっしゅ!第11話でも使われた)
- ベホイミワイプ。背景が壁紙に変更
- 窓の外にロボ子。
- 劇画調ワイプベホイミ。止まらずに一定の速度に変更
- 追加黒板9
- イン○人もびっくり(→ヱスビー「印度カレー」CMコピー)
- カレーの絵?
- 姫とパンツ一丁で墓場(→「魔界村」)
- 足と書いてあるすね毛が生えた足の絵
- 追加黒板10
- コンバット越前(→癖になるクソゲーとして名高いセガサターンのゲーム「デスクリムゾン」の主人公の名前。医者で好物はビーフン)
- 追加黒板11
- ウイイイイタアアア!!!(→アニメ「勇者王ガオガイガーFINAL」に登場する巨大ロボット・ジェネシックガオガイガーの必殺技「ジェネシックヘルアンドヘブン」の掛け声。ちなみに、ウィータとはラテン語で生命を意味する言葉である)
- カッパの絵
- 追加黒板11
- オッス!!オラコック!!(→絵描き歌「かわいいコックさん」の絵)
- byヤンチャ
- by中世(→中世明日香さんのラクガキ)
- モブキャラの背後が透けて見える(制作上のミス)↓の修正で該当部分は映らなくなった
- 画面全体の位置感覚が若干変わっている。主にくるみが見えやすく変更されている
- 追加黒板12
- ダークファルス(→ファンタシースターシリーズの敵)
- ぬりかべのような絵。どーも君のようにも見える
- 追加黒板13
- だんご大家族 前よりいい音♪(→「CLANNAD」)
- モブキャラの大きさ変更(遠近感修正)
- 都、くるみ、6号さんの立ち位置が被らないように修正
- 追加黒板14
- パックマンっぽい絵
- ウサギの絵。目に「メ」「ソ」の文字(→おそらくだれかのラクガキ)
- 追加黒板15
- ウソテクかよ!(→ファミマガ裏技「ウルテク」の中に仕組まれたウソ技を「ウソテク」と呼んだ。次号でウソだと明かされるまで、そのテクがウソであることは誰もわからず、一週間の間できないできないと悩んでいた純粋な少年も多かった)
- 一週間
- 前シーンの修正を継承。更に見切れないように若干左へ微移動。
- 「やめないで〜」の後一瞬紛れ込むドジラ中の人の色が茶色白目から黒色赤目に
- 追加黒板16
- UFOと人の絵(→「未知との遭遇」?)
- カエルの絵(→「by生天目」とあるので生天目仁美さんのラクガキ)
- 追加黒板17
- てってってってっ〜♪
- ヤッテやるぜっ!!!(→「超獣機神ダンクーガ」の主人公・藤原忍の決め台詞)
- OKマイケル(→海外ドラマ「ナイトライダー」の主人公マイケル・ナイトの愛機「ナイト2000」の台詞)
- 追加黒板18
- 全開バリバリッ!!!!(→漫画「バリバリ伝説」? or 横浜銀蠅系?)
- {You Are FIRE!(→アメリカの不動産王ドナルド・トランプのプロデューステレビ番組「The Apprentice」での、トランプ氏の決めゼリフ。主に「お前はクビだ!!」の意。)
- ホップステップカールイス(→FC「シャドウゲート」の死亡時のセリフの一つ)
- ベロ出してるおばさんパーマの人の絵
- ベッキー「コーラだって飲めるんだぞ!」(→ぱにぽに6話)
- しかし缶のプルタブは空いていない
- 追加黒板19
- ザカリテ(→シルフィード)
- 追加黒板20
- イクヨ キナ(→キルビル)
- 包丁を持った豆腐の絵→「バイオハザード2 デュアルショックver.」での隠しモード「The 豆腐 Survivor」か?
- 追加黒板21
- はう〜お持ちかえり〜(→「ひぐらしのなく頃に」)
- 「負け」と書かれたアイスの棒らしきもの
- マイクと照明が見切れる。書き込みが丁寧に修正
- ウサギ小屋でたたずむメソウサ。草陰にはネコ神様。
- ウサギ小屋。木枯らしが吹くも一条さんの服や草木が揺れない。
- ベッキー出席取り。D組主要メンバー改めて紹介。
- 追加黒板22
- びっくり日本新記録(→20年くらい前の人気TV番組)
- LOVE♥EARTH モリゾーっぽい絵
- もみあげくんち〜 スライムっぽい絵
- 電話は4126(→伊東温泉「ハトヤ旅館」CMコピー「電話はヨイフロ」)
- 残りその他でメソウサ、ネコ神様、伴、ガクランの男子(磯部??)が紛れ込む。
- あわれメソウサは毒ダンゴで…
ED
- 傘と校章
- DVDはスタッフロールのスクロールが早い。オンエア時になかったOPが追加されたため、OPアニメの作画監督・原画がスタッフで入ったためと思われる。
Cパート
- 発進シーンでの赤い線や赤い照明ライトが強調されている
- 巨大ロボ(確か「聖闘士聖矢」のキャラにいたような気がする)(→ぱにぽにだっしゅ!第25話に登場)
- 全体絵で赤いハイライトがかかっている
- 上に乗っているのは松本零士作品でよく見る悪役
- マフラーの端の影が描きこまれている
- つづく
- DVDでは白いバックに黒い手書き風の文字に変更
次回予告&氷川へきる劇場
- 「氷川へきる劇場」の枠が追加されている。
- 次回のタイトルが「紅は園生に映えても隠れなし」から「紅は園生に植えても隠れなし」に訂正されている。
- 「私のメガネは伊達だ!」(→逆襲のシャア「νガンダムは伊達じゃない!」か?)
補足
演出(作品)
シャフト新房チームの前作「月詠 -MOON PHASE-」と同様、テレビのバラエティ・コント番組の撮影を意識した演出(というかお遊び)が適用されている。前作が舞台でのセットコントの生放送番組「8時だョ!全員集合(1964〜1985 TBSで放送)」のパロディだったのに対し、「ぱにぽにだっしゅ!」ではスタジオやロケでのビデオ撮影を使用したコント番組、たとえばCXで放送された「ドリフ大爆笑」や「とんねるずのみなさんのおかげです」等の手法が取り入れられている。
席配置(作品)
映るたびに配置が変わっている。メインキャラの位置関係や席数そのものが、シーンに合わせて変化し続けている。玲が右端の方、一条さんが最後尾、6号が真ん中右前の方、その他が不定形。列数そのものも一瞬横8列だったりした。モブキャラの男女がその都度違うのは特に言及しない。次の話以降特に配置がそれなりにわかる座席の絵はあまり映っていない。しかし、22話で再び問題になる席配置の瞬間移動が発生することとなる。
一休さんのアイキャッチ(作品/アニメネタ)
寝そべっている一休さんに、他の小僧達が「一休さん!」「一休さん!」「一休さん!」と用事を言いつけるような感じで呼びつける。一休さんは「は〜いあわてないあわてない。一休み一休み」と答えるがベッキーは・・・
通勤路について(作品)
初日から寝坊し、挙句迷ってなかなか学校に辿り着けないベッキーのAパート。その迷い方は半端でない。
空中写真から宮本家が渋谷区か世田谷区か、少なくともその近辺にあることがわかる。これは桃月学園があるとされる大田区よりも北側である。
ところでベッキーが待っているバス停の表示は「桃月町入口」で、このシーンは大田区内である可能性が高い。家との距離から、彼女はここまで他の輸送機関を乗り継いできたのではないかと推定できる。
その後彼女は下井草森林公園(実在はしないが、下井草は杉並区内)に辿り着く。杉並区は世田谷区の北にあり、大田区とは逆方向。その上一度どこかの沿岸部に出ていることを加味すれば、まさに往ったり来たりでようやく学校に辿り着いたのだと改めて納得できる。
ぱにぽにだっしゅ!第2話>>
2014年10月19日(日) 13:59:18 Modified by ID:kY5V7e8GoA