ラテン文字などの拡張補助文字や人工文字、ユニコード絵文字など特殊文字に関するウィキです。

タグ検索でq10件見つかりました。

ストローク付きインバーテッド【声門閉鎖音】

【[[拡張ラテン文字辞典]] - [[拡張ラテンQ>拡張ラテン【Q】]]】カテゴリです。 ここでは、''ラテン文字ストローク付きインバーテッドグロッタルストップ'' LATIN LETTER INVERTED GLOTTAL STOP WITH STROKE を取り上げます。 *LATIN LETTER INVERTED GLOTTAL STOP WITH STROK - ストローク付きインバーテッドグロッタルストップ小文字【ƾ】 |文字名称|インバーテッド・グロッタルストップ・バー /…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%b9%a5%c8%a5%e... - 2013年05月09日更新

拡張ラテン【Q】

ラテン【Q】その2]]を参照。 *Q q **QP DIGRAPH【ȹ】 -[[リガチャ【QP】]]を参照。 **Q WITH HOOK TAIL【Ɋ ɋ】 -[[フックテール付き【Q】]]を参照。 **Q WITH HOOK【ʠ】 -[[フック付き【Q】]]を参照。 **Q WITH STROKE THROUGH DESCENDER【Ꝗ ꝗ】 -[[ストローク付き【Q】]]を参照。 **Q WITH DIAGONAL STR…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%e... - 2013年05月09日更新

ラテン文字【Q】

です。 [[基本ラテン文字]]【''Q q''】を取り上げます。 -拡張文字は[[拡張ラテン【Q】]]を参照してください。 |文字名称|キュー / CUE, KEW| |大文字|(半)Q、(全)Q| |小文字|(半)q、(全)q| |ラテン語名|クー / QU, CU| |IPA|No.111 無声口蓋垂破裂音| |NATO式呼称|ケベック / QUEBEC| |セム系文字原義|「猿」説と「針穴」説がある| |源流フェニキア文字|コフ / QOPH, QOF…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%e9%a5%c6%a5%f... - 2013年01月23日更新

拡張ラテン【Q】その2

063;】 【使用文字】 -チェロキー[qʷe] **CHEROKEE LETTER QUI【Ꮘ】 【使用文字】 -チェロキー[qʷi] **CHEROKEE LETTER QUO【Ꮙ】 【使用文字】 -チェロキー[qʷo] **CHEROKEE LETTER QUU【Ꮚ】 【使用文字】 -チェロキー[qʷu] *別項目 **QUESTION MARK【?】 →[[拡張ラテン【点】]]を参照。 …

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%e... - 2012年08月14日更新

フックテール付き【Q】

テン小文字>ラテン文字【Q】]]《q》の下部にテール記号を付加したもの。 *解説 パプアニューギニアのヌマンガン語 Numanggang language 及びコーテ語 Kâte language などで使用される、パプア諸語特有のラテン文字。 1930〜40年代ごろ、キリスト教ルター派の宣教師たちがヌマンガン語正書法に採用した字母。 1936年に宣教師M・シュトルツ Michael Stolz 師が、シオ語 Sio language 正書法にこの字母をコーテ語から取り入れた。 コーテ語…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%d5%a5%c3%a5%a... - 2010年04月19日更新

リガチャ【QP】

10;]| *由来 ラテン小文字《[[q>ラテン文字【Q】]]》と《[[p>ラテン文字【P】]]》のリガチャ。 *解説 アフリカ言語学の音声記号のひとつ。IPAに無い字母で、''無声唇歯破裂音'' voiceless labiodental stop を示す。 ユニコード4.1で小文字が採用された。 ユニコード名に DIGRAPH「連字, 二重字」が使用されているが、実質上 LIGATURE「合字, リガチャ」に分類される。 **人工文字 リガチャQPに似た字形は[[日本語の人工文字>…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%ea%a5%ac%a5%c... - 2010年04月19日更新

ダイアゴナル付き【Q】

テン小文字>ラテン文字【Q】]]《q》に略字を示すカーブした斜線を付加したもの。 *解説 中世ヨーロッパ略字のひとつ。ユニコードでは5.1で追加された。 ラテン語の qui「誰, 何, どの (男性形)」や quod「どの (中性形)」などといった疑問代名詞を示す。 また、音節文字として〈QUI〉や〈QUOD〉として使用する。 中世ポルトガル語ではチルド記号を上部に付加して quem「誰」を示す。 アイルランド語ゲール文字の略字では〈AR〉を表す。 *使用言語・文字 **言語 -†中世アイルラン…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%c0%a5%a4%a5%a... - 2010年04月16日更新

ストローク付き【Q】

テン小文字>ラテン文字【Q】]]《q》の下部に横線を加えたもの。 *解説 中世ヨーロッパ略字のひとつ。ラテン語〈QUO〉や〈QUE〉などの略字を示す。 アイルランド語ゲール文字の略字では〈AR〉を表す。 大文字Qの場合、尻尾部分に斜めの線が入り、小文字qの場合はステムの下部に横棒が入る。 **旧ソ連のカフカズ諸語ラテン文字 旧ソ連時代のカフカズ諸語の[[ラテン文字正書法>汎チュルク文字〜ヤナリフ〜]]では、言語によって発音は異なっている。 ユニコードにおける字形のルーツは、旧ソ連時代のカフカ…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%b9%a5%c8%a5%e... - 2010年03月14日更新

フック付き【Q】

]| |ASCII翻字|X-SAMPA《q_<》, キルシェン《q`》, ワールドベット《q<》| *由来 ・[[ラテン小文字>ラテン文字【Q】]]《q》上部に入破音を示すフック記号を付加したもの。 *解説 1989年にIPAで無声入破音を示す字母として正式追加されたが、他の無声入破音を示す字母と共に1993年に廃字となった。 共通要素の入破音フックを上部に付けている。 *使用言語・文字 **特殊文字 ・†IPA[ʛ̥] *備考 ・キルシェ…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%d5%a5%c3%a5%a... - 2010年03月06日更新

特殊連字【Q】

います。 *ASCII記号類 **【q%】 使用言語・文字 -†アスキーIPA(ブラナー式)[qʼ] **【q&】 **【Q&】 使用言語・文字 -†アスキーIPA(ブラナー式)[ʕ] ***【Q&-】 使用言語・文字 -†アスキーIPA(ブラナー式)[ʢ] **【q'】 使用言語・文字 -ウディ翻字(シュルツェ式)[qʼ] **【q-】 **【Q-】 使用言語・文字 -†アスキーIPA(ブラ…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%c6%c3%bc%ec%cf%a... - 2009年09月10日更新

管理人/副管理人のみ編集できます