最終更新:
r32_takacyan 2009年06月01日(月) 23:10:10履歴

平成21年5月31日より長期休業中。営業再開を期待します。 |
JR東日本の西国立駅から徒歩3分ほどです。
駅前路地から表通りに出て、道路を渡ってそのまま道を奥に入ったところにあります。
道の向かい側は立川市第六小学校です。

同湯はフロント形式ですが、昔からの銭湯なので暖簾をくぐると番台時代の名残のV字形に作り付けられた傘立てがあります。
フロントで430円を払って右手の男湯へ。

脱衣場は中普請のフロント改装によって少し狭まっていますが元々広かったらしいし天井が高いので狭さは感じません。
壁に沿ってロッカーがあります。
浴室は広くて天井が高い二段型の東京タイプ。
奥壁には海に島々のペンキ絵で「瀬戸内海」、平成14年に書かれたものです。
その下は広告スペースですが同湯は最近では珍しく病院やリサイクルショップ、金融機関などたくさんの広告看板が掛かっています。
多摩地区の銭湯では必ずあるという「多摩クリスタル」の看板もあります。
その下がL字型に配された3つの浴槽があり、左手から座湯、バイブラと全身マッサージ、薬湯となっています。
薬湯は日替わりで今日は「よもぎ湯」でした。
カランは両壁側と島カラン2基、外壁側から6.5.5.4.3と変則的でいちばん右手は3つのカランと2つの立ちシャワーがスーパー銭湯のように衝立で仕切られています。
タイルと石製カランは最近入った相模原の並木湯と同じ種類のものでした。
島カランは例の墓石タイプのもの。
相客はお年寄りに職人風若者や子連れファミリーなど多彩な常時6〜8人位でした。
住所・東京都立川市羽衣町2−31−3 営業は16:00〜24:00
お休みは金曜日
ライブドア地図 | 羽衣湯 |
鉄道の最寄り駅・JR東日本 南武線の西国立駅
*銭湯の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
また、銭湯は近所の人の生活の場です。けして近所の人に迷惑をかけないようにしましょう。
平成18年6月25日写真撮影、10月15日入浴により更新
このページへのコメント
立川も近年劇的に変わりましたが、羽衣湯はそんな街から住宅街になったような少しホッとできる所に建っているお風呂屋さんでしたね。
Posted by 銭湯wiki管理人 2010年12月01日(水) 11:13:16私も前の学校の塀沿いに車を停めてよく利用しました。
奥壁の絵を見ながらのんびりと入るのが良かったです。
7年前まで立川の実家に住んでいました。そのころ、おふくろの健康のために自宅からおよそ一時間ウォーキングして羽衣湯に。たたずまいのいい、ゆっくりとそして結構うちとけたしゃべり方をする女将さんがいつも番台に。ほんとうによく通いました。
Posted by こまけい 2010年11月22日(月) 12:49:44今は、世田谷に引っ越し、二年間ほどアメリカへ。そして帰国。羽衣湯はなくなるんですね。
この銭湯に日参していた90歳のおじいちゃんがいました。元競輪の選手だったそうで、元気にしてるのかなあ。羽衣湯が生きがいみたいな人だった。そういうえば、当時から「あたしひとりじゃ、いつまで続くか」と言っていました。何の変哲もないぼんやりとした小さな商店街にあるんですが、なんともいえない豊かな時間と空間でしたね。