どこへ行っても銭湯行きたい!そんなお風呂好大好き人のための日本全国銭湯データベースを目指します。身近な銭湯情報をどうぞ!

神奈川県は茅ヶ崎市の銭湯、恵比寿湯です。

最寄り駅は東海道線と相模線の茅ヶ崎駅、駅南口を出て右側、平塚方行の少し寂れた商店街を結構行くと左側にあります。



建物は立派な関東型銭湯建築、ちょっと情緒に欠けて惜しい気がするけど、普段の利用者には実用的で良いと思われる樹脂製の大きな庇に「恵比寿湯」の名前入りです。
向かって右側にはコインランドリーが併設されています。

暖簾をくぐって靴を下足箱へ。
鍵はおしどり鍵。
引き戸を開けて脱衣場に入ると番台へ料金を支払います。
結構低めの番台で端が雲流のデザインに細工されていました。
天井は高く折り上げ天井で高く、開放感があります。
脱衣場には壁側にいちおう鍵付きの木製ロッカー9基がありますが半数は鍵が無く、大半の相客は脱衣かごを使用していました。
島ロッカーも無いので脱衣かごが並んだ風景は昔懐かしい銭湯の脱衣場そのままの光景でした。
大黒柱には大きな柱時計が掛けられています。

それでは浴室へ。
奥壁には新世美術のペンキ絵で富士山と湖が少し弛んだキャンパス地に書かれています。
かつて藤沢・長後にあったみなと湯に書かれていたペンキ絵と同じ作風のものです。
女湯側には八ヶ岳の様な連峰に桜の樹が書かれているようです。
ペンキ絵の下には池の鯉のタイル絵があります。
男女境壁にも入り江と灯台や湖、金太郎などのタイル絵が4点ほどあります。
奥壁側に浴槽が並び、左からバイブラ浴槽と浅浴槽、座ジェットが2基の深浴槽となっています。
ただしバイブラは故障しているのか稼動していません。
湯温は温度計表示で44〜45℃の結構熱めの湯です。
カランは両壁と島カラン1基で外壁側から5.4.4.5の配置ですべてシャワー付きです。

入ったのが開店直後の16時5分でしたがすでに8名の客が入っていました。
次々客が来て最終的には一番多いときで相客は14名と結構流行っていました。

入口の恵比寿湯屋号入りの宝船タイル絵



住所・神奈川県茅ヶ崎市南湖4丁目2−1 営業は16:00〜22:00

お休みは7の付く日
ライブドア地図恵比寿湯

鉄道の最寄り駅・東海道線・茅ヶ崎駅



*銭湯の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
また、銭湯は近所の人の生活の場です。けして近所の人に迷惑をかけないようにしましょう。

最寄駅(リンク)の情報は同じlivedoor wikiの駅wikiからお借りしました。

撮影・再取材 平成17年3月3日
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

目  次


ウィキ編集日記(blog)            銭湯と路地裏散歩な日々
【コラム】銭湯の話題
最新のコラム
銭湯遺跡 その拾 NEW!
銭湯解体 辻堂若松湯
wikiの書き方
北海道の銭湯
青森県の銭湯
秋田県の銭湯
岩手県の銭湯
山形県の銭湯
宮城県の銭湯
福島県の銭湯
茨城県の銭湯
栃木県の銭湯
群馬県の銭湯
埼玉県の銭湯
千葉県の銭湯
東京都区内の銭湯
東京都市部の銭湯
神奈川県の銭湯
静岡県の銭湯
山梨県の銭湯
長野県の銭湯
新潟県の銭湯
富山県の銭湯
石川県の銭湯
福井県の銭湯
岐阜県の銭湯
愛知県の銭湯
三重県の銭湯
和歌山県の銭湯
奈良県の銭湯
滋賀県の銭湯
京都府の銭湯
大阪府の銭湯
兵庫県の銭湯
香川県の銭湯
愛媛県の銭湯
徳島県の銭湯
高知県の銭湯
岡山県の銭湯
広島県の銭湯
島根県の銭湯
鳥取県の銭湯
山口県の銭湯
福岡県の銭湯
佐賀県の銭湯
長崎県の銭湯
大分県の銭湯
宮崎県の銭湯
熊本県の銭湯
鹿児島県の銭湯
沖縄県の銭湯
海外の銭湯
温泉銭湯
温泉共同浴場
銭湯メモリアル(廃業した銭湯)

どなたでも編集できます