どこへ行っても銭湯行きたい!そんなお風呂好大好き人のための日本全国銭湯データベースを目指します。身近な銭湯情報をどうぞ!

東京都昭島市の銭湯、三光湯です。

JR東日本 青梅線の西立川駅から南西に向かう道と江戸街道・都道29号線の郷地町交差点の少し手前左側になります。
または立川駅南口方向から来る江戸街道沿い右手に煙突が見えます。
黒瓦に白壁の千鳥破風が二段にのった立派なつくりの昔ながらの関東風銭湯ですが、入り口はフロント式に改装されています。
入口の右側には5台分の駐車スペースも確保されています。



下足箱に靴を入れて自動ドアから中に入りフロントで入浴料金を支払います。
フロント左右が浴室の入口、入って奥側がテレビとソファーの置かれた休憩待合スペースになっています。



さて脱衣場に入ります、男湯は右側。
脱衣場は壁際にロッカーが有り真ん中にイスとテーブルがあります。
天井は立派な高い折り上げの格子天井です。
この時期につき稼動はしていませんでしたが、大きな吊り下げファン式の扇風機が男女とも1基づて下がっています。
大黒柱には大型の振り子が揺れる柱時計が現役で時を刻んでいます。
その下には創業当時の物か古い大入りの額が掛かっており、贈呈者名に白バラ石鹸本舗と書いてありました。
右側の窓の外に小さいながら濡縁と庭が有り、池には鯉も泳いでいました。

さて浴室です。
やはり高い関東風二段の高い天井、奥壁にはモザイクタイル絵でどこのものかわかりませんが幅広い瀑布が描かれています。
女湯側は熱帯魚が描かれているのが見えるので海中の風景が描かれているようです。
その下には浴槽が有り、左側が宝寿湯の薬湯(実母散系の匂いがします)、真ん中に座ジェット、ボディマッサージの仕掛け湯、右側がバイブラの浅浴槽になっています。
右側手前にはサウナ室が有り、その前に水風呂の浴槽が有ります。
カランは男女境壁側から5.5.5.2と男女境壁側に立ちシャワーブースが1基、全てのカランにシャワーが付いています。
湯は熱めで気持ち良いです。
浴室タイルも下半分は中普請の時にリニューアルされていてとてもきれいにされています。
22時から23時に入りましたが相客は常に5〜8人という感じでした。




住所・東京都昭島市東町4-11-1 営業は15:30〜23:30

お休みは火曜日
ライブドア地図三光湯


鉄道の最寄り駅・JR東日本 青梅線の西立川駅。



*銭湯の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
また、銭湯は近所の人の生活の場です。けして近所の人に迷惑をかけないようにしましょう。

平成18年4月29日撮影
平成19年2月18日再撮影・取材

このページへのコメント

地理を多少修正表示いたしました。
ただ編集者は地元に住む者ではないので若干説明不足もあるかと思います。
ですので下に載せています地図リンクをご活用ください。

因みに他の銭湯記事にも地図リンクはございます。

0
Posted by 銭湯wiki管理人 2009年11月16日(月) 17:10:58 返信

地理を分かりやすく表示して下さい!?

0
Posted by ウキ 2009年11月14日(土) 16:17:58 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

目  次


ウィキ編集日記(blog)            銭湯と路地裏散歩な日々
【コラム】銭湯の話題
最新のコラム
銭湯遺跡 その拾 NEW!
銭湯解体 辻堂若松湯
wikiの書き方
北海道の銭湯
青森県の銭湯
秋田県の銭湯
岩手県の銭湯
山形県の銭湯
宮城県の銭湯
福島県の銭湯
茨城県の銭湯
栃木県の銭湯
群馬県の銭湯
埼玉県の銭湯
千葉県の銭湯
東京都区内の銭湯
東京都市部の銭湯
神奈川県の銭湯
静岡県の銭湯
山梨県の銭湯
長野県の銭湯
新潟県の銭湯
富山県の銭湯
石川県の銭湯
福井県の銭湯
岐阜県の銭湯
愛知県の銭湯
三重県の銭湯
和歌山県の銭湯
奈良県の銭湯
滋賀県の銭湯
京都府の銭湯
大阪府の銭湯
兵庫県の銭湯
香川県の銭湯
愛媛県の銭湯
徳島県の銭湯
高知県の銭湯
岡山県の銭湯
広島県の銭湯
島根県の銭湯
鳥取県の銭湯
山口県の銭湯
福岡県の銭湯
佐賀県の銭湯
長崎県の銭湯
大分県の銭湯
宮崎県の銭湯
熊本県の銭湯
鹿児島県の銭湯
沖縄県の銭湯
海外の銭湯
温泉銭湯
温泉共同浴場
銭湯メモリアル(廃業した銭湯)

どなたでも編集できます