どこへ行っても銭湯行きたい!そんなお風呂好大好き人のための日本全国銭湯データベースを目指します。身近な銭湯情報をどうぞ!

 東京都千代田区の銭湯、梅の湯です。

同湯はビル銭湯にて神保町駅から徒歩1〜2分ほどの駅前銭湯、神保町駅の新宿寄り出口のA2出口を出て靖国通りの専大前交差点から水道橋方面にまがって専修大通りを北へ、路地2本目の右手にFedExとさくら水産の看板のある路地の角を曲がるとすぐ左手のビルの一階に藍染白抜きの屋号入りオリジナル暖簾が掛かる入口があります。



暖簾をくぐると左側にある下足箱に靴を入れて上がります。
すぐ左側がフロント、右手手前が男湯、奥側が女湯、正面には小さいながら休憩スペースになっています。
フロントで料金を支払い男女別に掛かる暖簾から脱衣場へ。
脱衣場はL型に壁に作り付けロッカー、天井はビル銭にて低めです。

引き戸を開けて浴室へ。
浴室はやはりビル銭にて狭めですが、たくさんの蛍光灯が付けられていて明るくされています。
天井は低めのホール型、カラン列は男女境壁がわに8基のカランと半島型の島カランにセンター寄り4基、外壁側3基の配列で全てシャワー付きです(男女境壁側のシャワー2基は故障?にて取り外されています)。
浴槽は奥壁側に変形半瓢箪型が1槽でセンター寄りにスーパージェット、ボディジェット、電気風呂の仕掛け湯が造られています。
浴槽の湯温は43〜4位と高めでいい湯でした。

同湯到着時地域性か若いパーカー&リュックの客やスーツ姿の客などたくさん相客がいましたがすぐに空いてしまい相客も3人程度になってしまいました。
同じ千代田区の稲荷湯同様、マラソンランナーの湯としても流行っているらさく、シューズを脱衣場に持ち込まないでなどの貼り紙やランナー向けポスター、高橋尚子の映画の割引券まで休憩スペースに揃っていました。




住所・東京都千代田区神田神保町2−8−2
営業は15:30〜25:00、祭日は15:00〜23:00

お休みは日曜日
ライブドア地図梅の湯

鉄道の最寄り駅・地下鉄の東京メトロ・半蔵門線と都営・三田線 新宿線の神保町駅。



*銭湯の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
また、銭湯は近所の人の生活の場です。けして近所の人に迷惑をかけないようにしましょう。

平成20年3月10日取材

このページへのコメント

コメントありがとうございます。

梅の湯は都内でも狭い方ですね。
立地が良くて結構流行っているようです。

暖簾がカラフル?
トラックバックの記事を拝見したら今は屋号入りオリジナルじゃなく石鹸メーカーの暖簾が掛かっていたのですね。

現在は料金は460円になりました。

0
Posted by 銭湯wiki管理人 2015年07月29日(水) 16:27:02 返信

あれ・・・のれんが違う・・・2014年7月に行ってきました。
暖簾はカラフルでした。
私が行ったのは土曜日の午後でしたが
ランナーでいっぱいでした。
あまり広々したお風呂ではないですが
都内ならこんなものなのでしょうか。

料金は450円でした。

0
Posted by みかん 2015年05月20日(水) 16:41:22 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

目  次


ウィキ編集日記(blog)            銭湯と路地裏散歩な日々
【コラム】銭湯の話題
最新のコラム
銭湯遺跡 その拾 NEW!
銭湯解体 辻堂若松湯
wikiの書き方
北海道の銭湯
青森県の銭湯
秋田県の銭湯
岩手県の銭湯
山形県の銭湯
宮城県の銭湯
福島県の銭湯
茨城県の銭湯
栃木県の銭湯
群馬県の銭湯
埼玉県の銭湯
千葉県の銭湯
東京都区内の銭湯
東京都市部の銭湯
神奈川県の銭湯
静岡県の銭湯
山梨県の銭湯
長野県の銭湯
新潟県の銭湯
富山県の銭湯
石川県の銭湯
福井県の銭湯
岐阜県の銭湯
愛知県の銭湯
三重県の銭湯
和歌山県の銭湯
奈良県の銭湯
滋賀県の銭湯
京都府の銭湯
大阪府の銭湯
兵庫県の銭湯
香川県の銭湯
愛媛県の銭湯
徳島県の銭湯
高知県の銭湯
岡山県の銭湯
広島県の銭湯
島根県の銭湯
鳥取県の銭湯
山口県の銭湯
福岡県の銭湯
佐賀県の銭湯
長崎県の銭湯
大分県の銭湯
宮崎県の銭湯
熊本県の銭湯
鹿児島県の銭湯
沖縄県の銭湯
海外の銭湯
温泉銭湯
温泉共同浴場
銭湯メモリアル(廃業した銭湯)

どなたでも編集できます