喜多院

喜多院は、星野山無量寿寺(せいやさんむりょうじゅじ)という天台宗の寺院である。天長7年(830)、慈覚大師が創建したと伝えられる。江戸時代に入って、徳川家康の片腕といわれた僧天海によって再興された。しかし、寛永15年(1638)、大火に遭ったため、翌年、徳川家光の援助で天海が復興。その際、「家光公誕生の間」のある客殿、家光の乳母春日局の「化粧の間」のある書院、庫裏などが移築された。 境内には、天明2年(1782)から約50年がかりで作られたといわれる五百羅漢の石像がある。
製茶機械を完成させた高林謙三の顕彰碑と歌碑がある。


国の重要文化財

喜多院客殿(「家光公誕生の間」がある)
喜多院書院(家光の乳母春日局の「化粧の間」がある)
喜多院庫裏
喜多院山門
喜多院慈眼堂
喜多院鐘楼門

県指定有形文化財

慈恵堂(じえどう)
多宝塔
番所




多宝塔
2006年01月02日(月) 13:22:58 Modified by saitamap1

添付ファイル一覧(全2件)
6201a1bfaac4ef49.jpg (123.98KB)
Uploaded by saitamap1 2005年12月01日(木) 20:45:38
75603b7c0d0e2c6f.jpg (80.48KB)
Uploaded by saitamap1 2005年12月01日(木) 20:45:23



スマートフォン版で見る