〔春風妖精ポップル〕

自然文明 クリーチャー
コスト:4
パワー:2000
種族スノーフェアリー

■このクリーチャーで攻撃する代わりに、タップして次の能力を使ってもよい。
 ⇒自分山札の上から1枚目を、自分マナゾーンに置く。

フレーバー:
舞い散る花びらと、春風の中でランデブー。
 「時空超獣の呪(インビンシブル・チャージ)」
冬の風を吹き払い、光の絨毯を敷く。その不思議な力は誰のため?
 「書籍付録」

●緑のブーストは他が十分安定しているため、こいつが投入されることはまずない。
混色で3域ブーストなしで使うにしても、4域は強力カードがあまりにも多いため、そちらが優先されてしまいがち。
パワーが低いのも問題点。タップ能力を使った返しのターンにあっさり死んでしまうため、それならば使い捨て感覚で〔青銅の鎧〕を使ったほうがいいだろうという考えが大多数を占める。

●使い方を見出すとすれば、〔ダイヤモンド・ブリザード〕召喚後のリカバリーか、高速で〔英知と追撃の宝剣〕?〔ロスト・ソウル〕を狙うデッキだろう。
前者には〔愛恋妖精ミルメル〕?というサポーターもたしかに存在するが、こちらは手札を消費せずにブーストが可能である点が優秀。またミルメルだと、直後の攻撃によって増える相手の手札からの相手のマナブーストを防げないのも難点として挙げられる。
後者は、2ターン目の〔フェアリー・ライフ〕〔シビレアシダケ〕〔幻緑の双月〕?からスタートし、5ターン目に目的にたどり着くことが出来る。ポップルの能力がタップ起動であるため、そのターンは自分がドローソース?を使うことが出来、無闇にスピードのみを重視したブーストよりも後の動きが安定しやすいといえる。3ターン目に〔青銅の鎧〕を出した場合も同じことが言えるが、こちらは宝剣やロストソウル後も引き続きブーストが出来るので、つづけて重呪文?を乱打するデッキには合うかもしれない。その後は〔大勇者「鎖風車」〕?に繋げたりだとか。

●地味にランデスにも強い。

●ひそかにイラスト人気がある。スノーフェアリーのイラストはすべて「狙っている」。

収録弾

2007年01月21日(日) 18:48:36 Modified by saodake2




スマートフォン版で見る