〔母なる大地〕

自然文明 呪文
コスト:3

S・トリガー
バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
そうした場合、そのマナゾーンにあるカードの枚数とコストが同じか
それ以下のクリーチャーを1体、そのマナゾーンから選ぶ。
そのプレイヤーはそのクリーチャーバトルゾーンに出す。
ただし、進化クリーチャーを選ぶことはできない。  

自然文明最強カードとも言われ、DMを大きく変えたといわれる1枚。
3マナで相手クリーチャーを確実に除去できるのも凄いが、それに加え
自分のマナゾーンにあるヘビー級クリーチャーを簡単に場に出せる能力を持つため汎用性がとてつもなく高い。
おまけにS・トリガーまで付いているのだから、強すぎるといって差し支えない。

●なにやら難しそうなことが書いてある。
処理の順番を説明すると以下の通り。

  1. バトルゾーンにあるクリーチャーを1体マナゾーンへ置く。(進化クリーチャーを送ることもできる)
  2. マナゾーンへ置いたクリーチャーの持ち主のマナゾーンのカードの数を数える。(マナゾーンへ送ったクリーチャー含む。タップ状態・アンタップ状態両方のカードを数える)
  3. そのマナゾーンからさっき数えたカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを選ぶ。(ここでは進化クリーチャーを選ぶことができない)
  4. 選んだクリーチャーバトルゾーンに出す。

●7マナ溜まったところから、メタモーフした〔セブンス・タワー〕?で10マナを達成し、このカードで〔ボルメテウス・サファイア・ドラゴン〕を呼ぶことが可能。
そう、確かに「10マナなければ10マナクリーチャーは出せない」というテキストなのだが、実際に支払うのはたった3マナのため、同一ターンで他の行動が出来る。
これも、このカードの強さの一因である。

●なお、この効果で場に出たときも(「召喚されたとき」と限定された物を除く)187効果は発動する。そのため、〔無頼聖者スカイソード〕〔冥府の覇者ガジラビュート〕?を効果でマナゾーンに送り、送ったカードを再度バトルゾーンに出すことで、能力の再利用も可能。
もちろん、スピードアタッカー能力を持つ場合を除き、バトルゾーンに出たあとは召喚酔いする。

●マナを支払うのではなく効果で場に出すため、マナゾーン文明の種類は問わない。



似た効果のカード

  • 〔緊急再誕〕?

収録弾

2007年01月30日(火) 16:00:04 Modified by ID:bf2PRatJoA




スマートフォン版で見る