Wiki将門内検索
NEW!
LINKS
Wiki内検索
Menu

ALL
カテゴリー
タグ
1941年 1943年 1944年 1945年 1946年 1947年 1948年 1950年 1952年 1953年 1954年 1955年 1956年 1957年 1958年 1959年 1960年 1961年 1962年 1963年 1964年 1965年 1966年 1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 1972年 1973年 1974年 1975年 1976年 1977年 1978年 1979年 1980年 1981年 1982年 1983年 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 <信>の構造 [敗北の構造 「ならずもの国家」異論 「反核」異論 <信>の構造(2) <信>の構造(3) <信>の構造(対話篇)「非知へ」 <知>のパトグラフィ <老い>の現在進行形 20時間完全討論解体される場所 j.ボードリアール×吉本隆明 n個の性をめぐって いまはむしろ背後の鳥を撃て・連合赤軍事件をめぐって いま吉本隆明25時 こころから言葉へ こころの全体性を求めて さまざまな刺激 だいたいでいいじゃない どこに思想の根拠をおくか なぜ、猫とつきあうのか ほんとうの考え・うその考え よろこばしい邂逅 わが「転向」 われらの文学22 アフリカ的段階について アフリカ的段階について<私家版> イザイホ カール・マルクス ダーウィンを超えて ハイ・イメージ論(?) ハイ・エディプス論 プレ・アジア的ということ ベストセラーを読む マス・イメージ論 マルクス………読みかえの方法 マルクス者とキリスト者の討論 ミッシェル・フーコーと『共同幻想論』 リンク 愛する作家たち 悪人正機 鮎川信夫論吉本隆明論 意識 異形の心的現象 異端と正系 遺書 隠遁の構造 宇宙 沖縄久高島 音楽機械論 夏を越した映画 革命 学校 学校・宗教・家族の病理……吉本隆明氏に聞く 漢詩 丸山真男論 丸山真男論<増補改稿版> 記号の森の伝説 擬制の終焉 吉本隆明 吉本隆明[太宰治]を語る 吉本隆明+出口裕弘 吉本隆明×吉本ばなな 吉本隆明のメディアを疑え 吉本隆明の文化学 吉本隆明ヴァリアント 吉本隆明講演集 吉本隆明歳時記 吉本隆明詩集 吉本隆明新詩集 吉本隆明新詩集第二版 吉本隆明赤坂憲雄天皇制の基層 吉本隆明全著作(単行本) 宮沢賢治 共同幻想論 共同体論と歴史的終末 教育 近代批評の展開 空虚としての主題 芸術的抵抗と挫折 見えだした社会の限界 幻の王朝から現在都市へ 源氏物語論 源氏物語論<新装版> 源実朝 現在はどこにあるか 現在をどう生きるか 現代における差異 現代のドストエフスキー 現代の文学25 現代詩文庫 言語にとって美とはなにか 言葉からの触手 言葉という思想 固有時との対話 固有時との対話、小伝 五の対話 幸福論 荒木経惟写真集「写真論」 講座日本現代文学 高村光太郎 高村光太郎<決定版> 高村光太郎<増補決定版> 今に生きる親鸞 根柢の出立に向けて 最後の親鸞 朔太郎の世界 三国志 三曹の詩 史観の拡張 思索的渇望の世界 思想 思想としての死の準備 思想と幻想 思想の基準をめぐって 思想の原像 思想の根源から 思想の流儀と原則 思想読本 死のエピグラム−「一言芳談」を読む 死の位相学 死の準備 私の「戦争論」 私は臓器を提供しない 詩の教室 詩の読解 詩人・評論家・作家のための言語論 詩的乾坤 時代の病理 自立の思想的拠点 写生の物語 社会党あるいは社会党的なるものの行方 呪縛からの解放 宗教の最終のすがた 宗教論争 重層的な非決定へ 初期ノート 初期ノート増補版 初期歌謡論 初原への言葉 書評 書物の解体学 書物の現在 諸葛孔明 少年 昭和16年 昭和18年 昭和19年 昭和20年 昭和21年 昭和22年 昭和23年 昭和25年 昭和27年 昭和28年 昭和29年 昭和30年 昭和31年 昭和32年 昭和33年 昭和34年 昭和35年 昭和36年 昭和37年 昭和38年 昭和39年 昭和40年 昭和41年 昭和42年 昭和43年 昭和44年 昭和45年 昭和46年 昭和47年 昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 昭和54年 昭和55年 昭和56年 昭和57年 昭和58年 昭和59年 昭和60年 昭和61年 昭和62年 昭和63年 消費のなかの芸 情況 情況としての画像 情況へ 情況への発言 埴谷雄高・吉本隆明の世界 食べものの話 食べもの探訪記 心とは何か 心的現象論序説 新・死の位相学 新・書物の解体学 新装増補 親鸞 親鸞/不知火よりのことづて 親鸞復興 人間と死 人生とは何か 世界認識の方法 世界認識の臨界へ 世紀末ニュースを解読する 政治的知識人の典型・谷川雁論 戦後詩史 戦後詩史論 戦争と平和 全否定の原理と倫理 素人の時代 相対幻論 像としての都市 増補最後の親鸞 増補思想の流儀と原則 増補戦後詩史論 尊師麻原は我が弟子にあらず 対幻想 対幻想【平成版】 対話 大衆としての現代 大情況論 知の岸辺へ 著作 超「20世紀論」下 超「20世紀論」上 超資本主義 超西欧的まで 超恋愛論 追悼私記 定本 定本言語にとって美とはなにか(?) 転位と終末 転位のための十篇 都市とエロス 島尾敏雄 統合失調症と文学の表現世界 討議近代詩史 読書の方法 難しい話題 匂いを讀む 日本の原像 日本近代文学の名作 日本人は思想したか 背景の記憶 白熱化した言葉 悲劇の解読 不断革命の時代 不知火よりのことづて 父の像 文学と思想 文学の戦後 文学者の戦争責任 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成2年 平成3年 平成4年 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成元年 母型論 僕ならこう考える 僕なら言うぞ! 未来の親鸞 民主主義の神話 模写と鏡 模写と鏡<増補版> 夜と女と毛沢東 柳田国男論 柳田国男論集成 遊びと精神医学 余裕のない日本を考える 琉球弧の喚起力と南島論 隆明抄 隆明鈔 良寛 良寛論 恋愛幻論 老いの流儀 論註と喩 抒情の論理 漱石的主題 甦えるヴェイユ

94-10-01「藤波元長官の無罪判決」

 9月27日の藤波元官房長官のリクルート事件の無罪判決について少々述べたいと思います。
 私はこの判決は当然だと思いました。そして判決内容を詳細に読みましたが、私のその思いをそのままうらずけてくれるものでした。しかし、当日およびその後の新聞テレビ等マスコミの言い方にはかなり腹がたってきました。
 そもそも私はこのリクルート事件そのものがさっぱり判りませんでした。いったい何がどうした犯罪だったのか。検察はどう立件できるのか不思議でした。そして、これでまた政府自民党は腐っているとキャンペーンをはりたがるマスコミ、馬鹿市民主義者に腹がたっていただけです。
 私は、あの事件が報じられたときに、当時の「住宅情報」の編集長への年賀状に、

 読売グループ、各マスコミ、各政治勢力のリクルート潰しの陰謀に屈することなく闘い抜いてください

と書きました。またときどき飲みに行く横浜の焼鳥屋のマスターの
 リクルート事件っていったい何なの?
という問に次のように答えました。

 私「…………まずリクルートの側はほとんど悪くないんじゃないかな。もし金をたかった政治家がいるのなら、たかった奴が悪いんだよ。それよりリクルート潰しじゃないの」
 店主「そうだよね。リクルートって、俺たちのあこがれみたいな会社だし、江副さんも大変だね」
 私「うん、江副さんは可哀想だよ、やっぱりリクルートって、俺たちの世代には若くていい存在だと思うんだね。それが気にいらないんだろうけれど」

 焼鳥屋を家族で必死にやっている彼には、大財閥でもなく、いわば学生のアルバイトの姿から、あれだけの会社グループになった江副さんの姿はけっして否定するものではなかったのです。

 当時もさまざまなところで話してきたつもりですが、今回もまた言わなければと思うのです。27日当日の毎日新聞の夕刊に次のような記事がありました。

 東京地検幹部の一人は「政府の高官に多額の小切手や株式が渡され、自宅の改装などに使われた事実が厳然とある。これからは『これはわいろです』と言って持っていったものしか立件できないのか。一般国民がこういうことで納得するかどうかね」と判決への不満をあらわにした。
(毎日新聞1974.9.27夕刊)

こうした見解がテレビ等でも一般的だったようです。
 よく考えていただきたい。「一般国民がこういうことで納得するか」とはどういうことですかね。検察官にしろ裁判官にしろ、法にもとずいて判断すべきではないのですか。一般国民の100人のうち99人がこの男は犯罪者だ有罪にしろといったとしても、そうした声から予断を持つのではなく、あくまで法にもとずいて、証拠にもとずいて判断すべきではないのですか。アメリカの陪審員制度でも、被告人に予断をもつ人(すなわち、被告の友人であるとか敵対的関係者であるとかだけでなく、被告人のことをテレビ等々で知ってしまいある判断ができてしまっている人も)は陪審員にはなれないのです。
 こんなあたりまえのことを忘れ果てている各マスコミ、各識者はどうしたことなのでしょうか。かの明治の時代、大津事件のときにあらゆる圧力や予断によらず、あくまで法にもとずいて判断した名裁判官がいました。その時代よりも、今回の検察官、各マスコミの論調は判っていないのです。

 今回の藤波氏の事件の立件は、ほぼ江副氏の自白調書によるということです。江副氏は検察官に土下座させられ、調書を取られたといいます。いったい、この検察官はどの時代の人間なのですか。こんな強圧な取り調べの中での自白調書なんて、証拠として信じられるわけないじゃないですか。
 私も思い出しました。昔東大闘争で逮捕された私は、当然黙秘だったから、けっこう警察、検察官は苦労したでしょうが、どうにも許すことのできない、絶対に許さない検察官の言動があります。

 お前は、なんで喋らないんだ。お前は朝鮮人か。朝鮮人だろう。朝鮮人は、自分が朝鮮人であることが判ると困るから、決して名前を言わないんだ。お前が朝鮮人でなく、日本人なら、名前くらい言え。

 これを執拗に執拗に言い続けました。当然私は怒りしか感じないから、黙秘を続けます。だが、このことはけっして忘れないぞと誓ったものです。
 この私を調べた検察官と江副氏を取り調べた検察官は同じです。おそらくは、江副さんのほうが私よりひどく扱われたでしょうから、結局自白調書が出来てしまったものでしょう。だがこのこともまた忘れるべきことではないのです。

 なにが賄賂なのだ。何が収賄なのだ。私はもっと怒ってしまう金の収受があります。3食の食事を2食にして拠出した北朝鮮の人たちの金を堂々ともらっていた、小田実や社会党等々の連中。ラーゲリの中におかれたたくさんの人民からの搾取したソ連の金を堂々と要求し、手に入れていた日本共産党。こんな連中のやったことこそ、私たちは忘れてはならないのです。
 まあ、これで少しは気分よくなれそうです。


 


情況への発言







2007年01月21日(日) 09:36:39 Modified by shomon




スマートフォン版で見る