最終更新:ID:jYFhDp/lZQ 2015年12月13日(日) 14:27:58履歴
MAX 300 (Super-Max-Me Mix)のこと。
ヨロロと呼ばれる理由はヨロロの項目参照。
頭に赤がつくのは選曲画面のバナーが赤いため。
たまにスーパーヨロロとも呼ばれる。
ヨロロと呼ばれる理由はヨロロの項目参照。
頭に赤がつくのは選曲画面のバナーが赤いため。
たまにスーパーヨロロとも呼ばれる。
下パネルを基準としたビジステップの後に、上パネルを基準としたビジステップが落ちてくるなどの踏みにくい配置のこと。筐体に対して横を向かなければ踏みやすくならない厳しいテクニック。
初心者wikiに扱われる譜面にはこれを意識させるものはないが、一番レベルの優しいもので親しめるのは初出の『SP TRIP MACHINE(激10)』か。
この曲はBPMが遅いためスライドで捌けたりもするが、後々高速アフロ踏みを目指している人はいずれこの曲で慣れるとよい。
なお語源は3rdで収録された『AFRONOVA(激13)』より。この譜面での配置の印象が強烈だったためそう呼ばれるようになった。
初心者wikiに扱われる譜面にはこれを意識させるものはないが、一番レベルの優しいもので親しめるのは初出の『SP TRIP MACHINE(激10)』か。
この曲はBPMが遅いためスライドで捌けたりもするが、後々高速アフロ踏みを目指している人はいずれこの曲で慣れるとよい。
なお語源は3rdで収録された『AFRONOVA(激13)』より。この譜面での配置の印象が強烈だったためそう呼ばれるようになった。
arrabbiataのこと。
イタリア料理店で出てくる辛口のパスタを連想しがちだが、実際はアラビア系の高速曲。
DPの激辛な振り回しは特に有名で、コピペが創作されているほど。
イタリア料理店で出てくる辛口のパスタを連想しがちだが、実際はアラビア系の高速曲。
DPの激辛な振り回しは特に有名で、コピペが創作されているほど。
→ beatmaniaIIDX、Popn' Musicなどで、微妙にずれている
↓ (↓+→同時) ノーツを同時押しとみなして叩くテクニックのこと。
← 判定の厳しいDDRでは使いにくいテクニックだが、
↓ (←+↓同時) 左記のような8分の踏み方を稀に見かける。
↓ (↓+→同時) ノーツを同時押しとみなして叩くテクニックのこと。
← 判定の厳しいDDRでは使いにくいテクニックだが、
↓ (←+↓同時) 左記のような8分の踏み方を稀に見かける。
SABER WING(AKIRA ISHIHARA Headshot Mix)のこと。
まれに金羽、頭突き、DPではイシハラータとも呼ばれる。
金羽はバナーに金の羽があるため。
頭突きはHeadshotの和訳。
イシハラータはアラビアータのような振り回しから
まれに金羽、頭突き、DPではイシハラータとも呼ばれる。
金羽はバナーに金の羽があるため。
頭突きはHeadshotの和訳。
イシハラータはアラビアータのような振り回しから
リズム、拍子の間のことで、DDRではしばしば4分を表としたときの8分がこれに当たる。
表拍のArrowは概ねリズムに乗っていれば踏みこなせるが、裏拍は頭ではわかっていてもなかなかジャストタイミングでは踏めないことが多い。
初心者レベルのうちに意識でしておくとスコアタ、グルーヴレーダーの上昇を狙う際などに役に立つかもしれない。
足8(Difficult)回レ!雪月花 の序盤と終盤がわかりやすい。
なお、BPMと拍子との兼ね合いが微妙な曲も存在する。裏拍と表拍が入れ替わるようなものも・・・。
(前者はMAX300、後者はMonkeyBusinessなどか。)
表拍のArrowは概ねリズムに乗っていれば踏みこなせるが、裏拍は頭ではわかっていてもなかなかジャストタイミングでは踏めないことが多い。
初心者レベルのうちに意識でしておくとスコアタ、グルーヴレーダーの上昇を狙う際などに役に立つかもしれない。
足8(Difficult)回レ!雪月花 の序盤と終盤がわかりやすい。
なお、BPMと拍子との兼ね合いが微妙な曲も存在する。裏拍と表拍が入れ替わるようなものも・・・。
(前者はMAX300、後者はMonkeyBusinessなどか。)
Fascination 〜eternal love mix〜のこと。
初心者スレにいるうちはお世話になることはないと思う曲。
BEGINNER最強の難易度9を誇る。
初心者スレにいるうちはお世話になることはないと思う曲。
BEGINNER最強の難易度9を誇る。
CAN'T STOP FALLIN' IN LOVEのこと。
リミックス版のCAN'T STOP FALLIN' IN LOVE(SPEED MIX)は早キャンスト、速キャンストなどと呼ばれる。
リミックス版のCAN'T STOP FALLIN' IN LOVE(SPEED MIX)は早キャンスト、速キャンストなどと呼ばれる。
The Legend of MAXのこと。
"ァ"は5個という(変な?)決まりがある
ザッファァァァァイというのは曲中の「The Fly!」がこう聞こえることから。
あまり聞かなくなったが、エーンジーンもこの曲が由来。
"ァ"は5個という(変な?)決まりがある
ザッファァァァァイというのは曲中の「The Fly!」がこう聞こえることから。
あまり聞かなくなったが、エーンジーンもこの曲が由来。
survivorの略称だが、ただ鯖と書かれている場合はPARANOiA survivorを指す。
鬼鯖と書かれている場合はPARANOiA survivor MAXのCHALLENGE譜面を指す。
(PARANOiA survivorには鬼(CHALLENGE)譜面が無いため)
鯖MAXはPARANOiA survivor MAX(のEXPERT譜面)を指す。
紛らわしいけど上級者になる頃には自然と覚えてたりもする。
鬼鯖と書かれている場合はPARANOiA survivor MAXのCHALLENGE譜面を指す。
(PARANOiA survivorには鬼(CHALLENGE)譜面が無いため)
鯖MAXはPARANOiA survivor MAX(のEXPERT譜面)を指す。
紛らわしいけど上級者になる頃には自然と覚えてたりもする。
→↓→↓→↓→など2方向を高速で交互に踏むテクニックのこと。
Across the nightmare(EXPERT)、この子の七つのお祝いに(EXPERT)、Horatio(EXPERT)等に登場。
Across the nightmare(EXPERT)、この子の七つのお祝いに(EXPERT)、Horatio(EXPERT)等に登場。
広義の意味では曲中にBPMが変化することを指す。
完全に停止する場合は、そのまま"停止"という。(例:停止ソフラン)
狭義の意味では曲中に曲自体のBPMは変わっていないのに、シーケンススピードが変化することを指す。
SOFT LANDING ON THE BODYというbeatmaniaIIDXの楽曲が語源。
肌には優しくない。足にも優しくない。
完全に停止する場合は、そのまま"停止"という。(例:停止ソフラン)
狭義の意味では曲中に曲自体のBPMは変わっていないのに、シーケンススピードが変化することを指す。
SOFT LANDING ON THE BODYというbeatmaniaIIDXの楽曲が語源。
肌には優しくない。足にも優しくない。
楽曲のTake a chanceのこと。人名ではない。
PS2版DDRXでお目見えしておきながらアーケードではなかなか解禁しなかった。
Take a chance解禁まだ〜?→タケチャンはまだ〜?→タケチャン浜田〜?→浜田武
としだいに省略されて日本人になった。
PS2版DDRXでお目見えしておきながらアーケードではなかなか解禁しなかった。
Take a chance解禁まだ〜?→タケチャンはまだ〜?→タケチャン浜田〜?→浜田武
としだいに省略されて日本人になった。
TRIP MACHINEシリーズの略称。
それぞれ「初代鳥:TRIP MACHINE」「SP鳥:SP-TRIP MACHINE(JUNGLE MIX)」「鳥luv:TRIP MACHINE(luv MIX)」
「鳥倉:TRIP MACHINE CLIMAX」「鳥鯖:TRIP MACHINE Survivor」「鳥フェニ:TRIP MACHINE PhoeniX」
TRIP MACHINE PhoeniXは出たばかりの頃に鳥取などと呼ばれていたが、現在はあまり使われていない。
それぞれ「初代鳥:TRIP MACHINE」「SP鳥:SP-TRIP MACHINE(JUNGLE MIX)」「鳥luv:TRIP MACHINE(luv MIX)」
「鳥倉:TRIP MACHINE CLIMAX」「鳥鯖:TRIP MACHINE Survivor」「鳥フェニ:TRIP MACHINE PhoeniX」
TRIP MACHINE PhoeniXは出たばかりの頃に鳥取などと呼ばれていたが、現在はあまり使われていない。
その名の通り、発狂するほど難しい譜面のこと。
DDR MAX2〜SuperNOVA2までの難易度で10相当、DDR Xの基準では15以上の難易度の譜面を指す。
Fascination MAXX(EXPERT)よりも密度の高い譜面は超発狂とも呼ばれる。
DDR MAX2〜SuperNOVA2までの難易度で10相当、DDR Xの基準では15以上の難易度の譜面を指す。
Fascination MAXX(EXPERT)よりも密度の高い譜面は超発狂とも呼ばれる。
PARANOiAシリーズの略称。
「〜クリ:〜KCET(clean mix)」「〜リバ:〜Rebirth」「〜エタ→〜ETERNAL」
「〜エボ→〜EVOLUTION」「〜鯖→〜survivor」「〜鯖MAX→〜survivor MAX」
「〜リス:〜-Respect-」「〜ハデ→〜HADES」
パラ鯖MAXは鯖MAXとも呼ぶ。
PARANOiA -Respect-は、リスペクトとも呼ぶ。
PARANOiA 〜HADES〜は、そのままハデスとも呼ぶ。
「〜クリ:〜KCET(clean mix)」「〜リバ:〜Rebirth」「〜エタ→〜ETERNAL」
「〜エボ→〜EVOLUTION」「〜鯖→〜survivor」「〜鯖MAX→〜survivor MAX」
「〜リス:〜-Respect-」「〜ハデ→〜HADES」
パラ鯖MAXは鯖MAXとも呼ぶ。
PARANOiA -Respect-は、リスペクトとも呼ぶ。
PARANOiA 〜HADES〜は、そのままハデスとも呼ぶ。
→(右足) その名のとおり、腰を捻って交互に踏むテクニック。
↓ (左足) 逆足で踏む部分があるので慣れないと勇気がいる。
← (右足) LEADING CYBER(BASIC)などに登場。
↓ (左足)
→(右足)
↑ (左足)
← (右足)
↓ (左足) 逆足で踏む部分があるので慣れないと勇気がいる。
← (右足) LEADING CYBER(BASIC)などに登場。
↓ (左足)
→(右足)
↑ (左足)
← (右足)
それぞれ「Brilliant 2 U」「Brilliant 2 U(Orchestra Groove)」「Brilliant R・E・D」の略称。
鰤赤はXでは削除されてしまいましたが・・・
鰤赤はXでは削除されてしまいましたが・・・
Pluto Relinquishのこと。おいしそうな名前とは裏腹に、BPM400の超高速で矢印が次々と襲ってくる極悪曲。
難易度によってBASIC→カスタード、DIFFICULT→苺、EXPERT→抹茶、CHALLANGE→紫芋と接頭語が付く。
BEGINNERに限っては接頭語が決まっておらず、習プリンと呼ばれるのが一般的だが
ミントプリン、ソーダ味のゼリーなどと呼ばれることもある。
初心者スレにいるうちは(ry
_
/〜ヽ
(。^-^)
∩ ゚し-J゚ ∩
// | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、プリンぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
難易度によってBASIC→カスタード、DIFFICULT→苺、EXPERT→抹茶、CHALLANGE→紫芋と接頭語が付く。
BEGINNERに限っては接頭語が決まっておらず、習プリンと呼ばれるのが一般的だが
ミントプリン、ソーダ味のゼリーなどと呼ばれることもある。
初心者スレにいるうちは(ry
_
/〜ヽ
(。^-^)
∩ ゚し-J゚ ∩
// | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、プリンぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
Heaven is a '57 metallic gray(gimmix)のこと。
BASICこそ4分譜面なものの、DIFFICULTから3連符(6分・12分)が混ざり始め、EXPERTでは12分だらけになる。
その独特のリズムに混乱して、ソフランにも混乱する、一粒で二度以上おいしい?いや、苦い思いをするかもしれない曲。
EXPERT DOUBLEともなるとこれに凶悪な振り回しが加わり、上級者でも苦戦する者が少なくない。
BASICこそ4分譜面なものの、DIFFICULTから3連符(6分・12分)が混ざり始め、EXPERTでは12分だらけになる。
その独特のリズムに混乱して、ソフランにも混乱する、一粒で二度以上おいしい?いや、苦い思いをするかもしれない曲。
EXPERT DOUBLEともなるとこれに凶悪な振り回しが加わり、上級者でも苦戦する者が少なくない。
初代DDRに収録されていた曲、STRICTRY BUSINESSのこと。
由来は歌詞に「マイケッシャ」と聞こえる部分があるため。
ときどきケイアーとも呼ばれるのでCHAOSと紛らわしい(歌い出しの歌詞が"CHAOS"という語であるため)。空気を感じろ。
ビジステップの語源もこの曲。
由来は歌詞に「マイケッシャ」と聞こえる部分があるため。
ときどきケイアーとも呼ばれるのでCHAOSと紛らわしい(歌い出しの歌詞が"CHAOS"という語であるため)。空気を感じろ。
ビジステップの語源もこの曲。
Übertreffenのこと。
片仮名表記すると、ユーバートレッフェン、ユーベルトレッフェンなどと読むらしいが
日本人には発音しにくい音のようだ。
ポップンミュージック経験者はジャンル名からバーローとかプロバロと呼ぶことも多い。
片仮名表記すると、ユーバートレッフェン、ユーベルトレッフェンなどと読むらしいが
日本人には発音しにくい音のようだ。
ポップンミュージック経験者はジャンル名からバーローとかプロバロと呼ぶことも多い。
EDIT譜面において、バーサスプレイ時に2人のプレーヤーが左右を行き来して踏めるように作成された譜面、また、その譜面を使用したプレイのこと。
見た目も賑やかで盛り上がるため、OFF会や店舗イベントで見ることができる。
「カップルEDIT」「MOVE」「8パネCP」とも呼ばれる。
見た目も賑やかで盛り上がるため、OFF会や店舗イベントで見ることができる。
「カップルEDIT」「MOVE」「8パネCP」とも呼ばれる。
L'amour et la liberte' (DDR ver.) のこと。
たまにリベルテと呼ぶ人もいる。
DDR EXTREMEのサウンドトラックではラモア・エテ・ラ・リベルテと片仮名表記があるようだ。
SuperNOVA2時代のDDR新作記念イベントでは司会のお姉さんが読めなくて逆切れした。
たまにリベルテと呼ぶ人もいる。
DDR EXTREMEのサウンドトラックではラモア・エテ・ラ・リベルテと片仮名表記があるようだ。
SuperNOVA2時代のDDR新作記念イベントでは司会のお姉さんが読めなくて逆切れした。
凛として咲く花の如くのこと。
BEMANIシリーズのDanceDanceRevolution、PoP'nMusic、beatmaniaIIDX、GuitarFreaks、DrumMania、jubeat
のほぼ全機種に収録されていることでも有名。
撫子はPop'n Musicでのジャンル名が撫子ロックであるため。
BEMANIシリーズのDanceDanceRevolution、PoP'nMusic、beatmaniaIIDX、GuitarFreaks、DrumMania、jubeat
のほぼ全機種に収録されていることでも有名。
撫子はPop'n Musicでのジャンル名が撫子ロックであるため。
和訳のとおり、このゲームで踏む矢印のことです。
家庭用のDDRは多くの種類がありますが、ゲームセンターで遊べる筐体では普通のアローに加えて、
踏み続けなければいけない「FREEZE ARROW(FA/フリーズアロー)」、踏まずに避けなければいけない「SHOCK ARROW(SA/ショックアロー)」
が登場します。
なお、数え方はNOTES(ノーツ)といいます。
家庭用のDDRは多くの種類がありますが、ゲームセンターで遊べる筐体では普通のアローに加えて、
踏み続けなければいけない「FREEZE ARROW(FA/フリーズアロー)」、踏まずに避けなければいけない「SHOCK ARROW(SA/ショックアロー)」
が登場します。
なお、数え方はNOTES(ノーツ)といいます。
Beats Per Minuteの略で、1分間あたりの拍数を表します。
DDR2014では選曲画面の楽曲ジャケットの上に表示され、この値が大きいほど速い曲であることがわかります。
BPMが高ければ難易度は高くなる傾向にありますが、DDRにおいては曲の停止、加速、減速のギミックもあり、それらも加味されます。
1つの単位としてとらえて良いと思われます。
多くの曲では4分音符を基準に曲の速さが体感できますが、慣れないうちは気にすることはありません。
DDR2014では選曲画面の楽曲ジャケットの上に表示され、この値が大きいほど速い曲であることがわかります。
BPMが高ければ難易度は高くなる傾向にありますが、DDRにおいては曲の停止、加速、減速のギミックもあり、それらも加味されます。
1つの単位としてとらえて良いと思われます。
多くの曲では4分音符を基準に曲の速さが体感できますが、慣れないうちは気にすることはありません。
微妙にズレたタイミングの矢印を消去するオプションです。
DDRXより、CUT1とCUT2が選べるようになりました。
NOVA1&NOVA2では"CUT"(CUT1と同じ効果)のみ選択可能です。
EXTREME以前は"LITTLE"(CUT1と同じ効果)という名前で親しまれてきました。
CUT1は4分のみになります。CUT2は4分と8分(4分より細かい)のみになります。
つまりCUT1のほうが簡単になります。
高速曲ほどCUTの意味を成さなくなる傾向があります。
理由は、bpm150の8分相当が、bpm300では4分相当になるからです。
なお、このオプションを使用してノーミスクリアしてもフルコンのマーク(゚)は付きません。
面白い例:
1.SP習CHAOSをCUT1でプレーするとなにも降ってこないまま終了する。
2.DP楽CHAOSをCUT1でプレーすると4個しか降ってこない。全部無視しても落ちない。
3.DP楽ハデスをCUT1でプレーすると、4分しかないため正規譜面が降ってくる。
DDRXより、CUT1とCUT2が選べるようになりました。
NOVA1&NOVA2では"CUT"(CUT1と同じ効果)のみ選択可能です。
EXTREME以前は"LITTLE"(CUT1と同じ効果)という名前で親しまれてきました。
CUT1は4分のみになります。CUT2は4分と8分(4分より細かい)のみになります。
つまりCUT1のほうが簡単になります。
高速曲ほどCUTの意味を成さなくなる傾向があります。
理由は、bpm150の8分相当が、bpm300では4分相当になるからです。
なお、このオプションを使用してノーミスクリアしてもフルコンのマーク(゚)は付きません。
面白い例:
1.SP習CHAOSをCUT1でプレーするとなにも降ってこないまま終了する。
2.DP楽CHAOSをCUT1でプレーすると4個しか降ってこない。全部無視しても落ちない。
3.DP楽ハデスをCUT1でプレーすると、4分しかないため正規譜面が降ってくる。
DDRをはじめBEMANIシリーズのアーケードゲームのデータを保存するのに使用するICカード。
プレイヤーデータを保存するために使うが、アカウントを作成することでデータが蓄積していき、楽曲が解禁されるので。
DDRで遊ぶならぜひ持っておきたい。
一枚¥300(税込み)で販売されている他、交通系のICカードや、お財布ケータイ対応の携帯電話(スマホ、ガラケー)も代わりに利用することができる。
1枚に様々なゲームのアカウントを登録できる。
仮想通貨である「PASELI」をチャージして、筐体で使用することができる
プレイヤーデータを保存するために使うが、アカウントを作成することでデータが蓄積していき、楽曲が解禁されるので。
DDRで遊ぶならぜひ持っておきたい。
一枚¥300(税込み)で販売されている他、交通系のICカードや、お財布ケータイ対応の携帯電話(スマホ、ガラケー)も代わりに利用することができる。
1枚に様々なゲームのアカウントを登録できる。
仮想通貨である「PASELI」をチャージして、筐体で使用することができる
PS2版DDRXで作成したデータをUSBメモリ経由で筐体に移したもの。
DDR2014が稼動する現在ではUSBメモリの付いていない筐体が少しづつ増えており、店側の設定で、USB接続機能をOFFにしてある場合もある。
詳しいことは各店舗の担当者に聞くと良い。
なお、データは筐体に保存される(DDR_X時の情報です。現在は使仕様が異なり、e-AMUSEMENT PASSにも保存されるようです。)
通常の難易度に並んで表示されるのではなく、ソートを表示させた上でEDITのカテゴリが出現する。
DDR2014が稼動する現在ではUSBメモリの付いていない筐体が少しづつ増えており、店側の設定で、USB接続機能をOFFにしてある場合もある。
詳しいことは各店舗の担当者に聞くと良い。
なお、データは筐体に保存される(DDR_X時の情報です。現在は使仕様が異なり、e-AMUSEMENT PASSにも保存されるようです。)
通常の難易度に並んで表示されるのではなく、ソートを表示させた上でEDITのカテゴリが出現する。
このゲームで登場する矢印の種類の一つ。緑色の矢印を始点とした長い棒状のオブジェクトがそれ。
始点のタイミングで踏み、終端まで踏み続けなければならない。勘違いする人がたまにいるが終端で足を離す必要はない。
この矢印及びそれに伴う同時踏みの矢印は
オプションでのARROWで矢印の色分けする/しないに関わらず全てFA特有の色の矢印になるためタイミングが分かりにくくなる。
始点のタイミングで踏み、終端まで踏み続けなければならない。勘違いする人がたまにいるが終端で足を離す必要はない。
この矢印及びそれに伴う同時踏みの矢印は
オプションでのARROWで矢印の色分けする/しないに関わらず全てFA特有の色の矢印になるためタイミングが分かりにくくなる。
DDRをはじめ恐らくすべての音ゲーで、パネルを踏んだり、ボタンを押すための目安として画面に表示されるマーカー、ないしは目印のことを指します。
DDRの場合ARROWがこれに相当し、曲中に流れるARROWの数を「ノーツ数」と呼びます。
各種情報サイトでは有志の調査によって各曲のノーツ数が載っていますが、ノーツ数だけで楽曲の難易度が決まるわけではありません。
調べる際はNOTES数、FREEZE ARROWやSHOCK ARROWの数に加えてBPMも同時に見ておきましょう。。
ゲーム画面では4分音符、8分音符、16分音符・・・とよく見ると音に対応するノートの位置で色分けがなされているのがわかると思います。
難易度が上がると、ノートの色は足運びの大きな手がかりとなります。
なお、ゲーム中のOPTIONにて、流れるARROWの形と色が自分好みに変更できます。
DDRの場合ARROWがこれに相当し、曲中に流れるARROWの数を「ノーツ数」と呼びます。
各種情報サイトでは有志の調査によって各曲のノーツ数が載っていますが、ノーツ数だけで楽曲の難易度が決まるわけではありません。
調べる際はNOTES数、FREEZE ARROWやSHOCK ARROWの数に加えてBPMも同時に見ておきましょう。。
ゲーム画面では4分音符、8分音符、16分音符・・・とよく見ると音に対応するノートの位置で色分けがなされているのがわかると思います。
難易度が上がると、ノートの色は足運びの大きな手がかりとなります。
なお、ゲーム中のOPTIONにて、流れるARROWの形と色が自分好みに変更できます。
タグ
このページへのコメント
jO637p Major thanks for the article post.Much thanks again. Great.
Posted by tips about seo 2013年12月21日(土) 12:19:38xeC4kH <a href="http://abxyfuvddubz.com/">abxyfuvddubz</a>, [url=http://unmfnpulbsxu.com/]unmfnpulbsxu[/url], [link=http://ekwcuvyajlea.com/]ekwcuvyajlea[/link], http://zkxklopfsrrw.com/
Posted by lvxbdv 2013年11月21日(木) 09:07:55CB16Ic <a href="http://ovkrnwytlvpq.com/">ovkrnwytlvpq</a>, [url=http://wnoyweyzkjea.com/]wnoyweyzkjea[/url], [link=http://ryekdaebtigo.com/]ryekdaebtigo[/link], http://wagkmjasmqkp.com/
Posted by qtmtrc 2013年11月15日(金) 03:11:51