呟き尾形の個人的な資料です。

●金の鯱鉾の日
1937(昭和12)年1月4日、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。
 金板2枚でうろこ58枚分に相当します。
 犯行から、2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある犯人が逮捕されました。
 さて、 名古屋城は、尾張国愛知郡名古屋にあった城郭で、現在は名城公園として整備されています。
 また、尾張名古屋は城で持つと云われる名古屋のシンボル名古屋城です。
 徳川家康が 関が原の戦い後、1609年(慶長14年)に、東西の要衝でもある名古屋に大坂の豊臣秀頼や豊臣方の西国大名の抑えと九男義直の尾張藩の居城として、名古屋に城を築くことを決定しました。
 1610年(慶長15年)、西国諸大名の助役による天下普請で築城が開始されました。 
 これは、 徳川家康が豊臣家の重臣の大名(いわゆる外様大名)に城の工事をさせて外様大名の財力を消費させたともいわれています。
 特に、名古屋城の金の鯱鉾は、多大な金が掛けられ張られた慶長小判や大判の金は17,975両もあったといわれています。
 この金の鯱鉾から、名古屋城は、別名金鯱城、あるいは金城ともいい日本100名城にも指定されています。
 天守閣屋根の両端に金の鯱鉾が輝き大きさは高さ2.6mと巨大なものです。

 太平洋戦争の名古屋空襲で消失するまでは豪壮な天守閣や本丸御殿が完全に残り国宝に指定されていました。
 現在の天守閣は1959(昭和34)年に再建され金の鯱鉾も当時と同寸法に復元されています。
 金の鯱鉾は18金で5000万円もかかったそうです。

 現代では、名古屋城一帯は 市内中心部の北端に位置し周囲は官公庁街となっています。 。


---------- 目次 > 今日は何の日自転

管理人/副管理人のみ編集できます