つらつら日暮らしWiki〈曹洞禅・仏教関連用語集〉 - 献茶湯
【定義】

本尊仏祖供養するために、茶湯を献ずること。本尊上供や仏祖忌などの法要で「献茶湯」がされる場合、差定としては「献湯菓茶」として書かれる場合が多いが、内容は同じである。また、古来は「点茶湯奠茶湯)」と表記されることが一般的であった。

【内容】

献茶湯について、その進退は『行持軌範』に示されるところの「第六 献茶湯法」(第三篇・基本作法)を参照されるべきである。しかし、その内容を具に見ると、名称こそ「献茶湯」ではあるが、実際には、湯・菓・茶の順番であるとされるため、一般的な「献湯菓茶」という名称の通りである。なお、古来は「茶湯を供養す」(『瑩山清規』)などとあって、「茶・湯」のみの供養が原型であったと思われる。