つらつら日暮らしWiki〈曹洞禅・仏教関連用語集〉 - 荒田随筆
【定義】

江戸時代の学僧指月慧印による仏教論集。正式名称は『不能語荒田随筆』である。「随筆」の名を冠するが、決して軽薄な文章ではなく、指月自身の博覧強記が十二分に発揮された著作でありつつ、しかも、洞上宗旨を宣揚せんとする意図が見えるとされる。現在は、『大正蔵』巻82や『続曹洞宗全書』「語録四」巻などで見ることが出来る。

なお、江戸時代の版本だが、宇巻の延享元年(1744)9月の版本(江戸日本橋通壹町目・出雲寺和泉掾繍梓)は上巻の上・下を収録しており、元文5年(1740)8月28日に書き終わった原稿を元にしている。また、宙巻の延享2年(1745)春の版本(江戸日本橋通壹町目・出雲寺和泉掾壽梓)は下巻の上・下を収録しており、寛保萬年(寛保3年・1743)仏涅槃会(2月15日)に書き終わった原稿を元にしている。また、叙は城南宝林短枝契黙真であり、後序は指月の伝法小子・用大心による。

【内容】

上下巻、それぞれ以下のような構成となっている。

・上巻之上
 撰仏
 出世不出世
 修行成道
 自証化他
 現在滅度
 衣座室
 三乗

・上巻之下
 戒定慧
 諦縁度
 伝教

・下巻之上
 定祖

・下巻之下
 定祖之余
 次祖