曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で建綱5件見つかりました。

宝慶寺由緒記

と自称)・[[宝慶寺]]14世である[[建綱]][[禅師]]が編集したとされる、越前大野にある薦福山[[宝慶寺]]の[[開山]]由来記のこと。全1巻。『[[宝慶由緒記]]』とも。 &color(blue){''【内容】''} 本書は長らく写本にて伝わったが、『[[曹洞宗古文書]](下)』や、『[[曹洞宗全書]]』「[[寺誌]]」巻に収められるなどして、世に広まった。宝慶寺開山である[[寂円]]禅師、同寺二世・[[義雲]]禅師の伝記や、宝慶寺開山の由来などを示し、並びに、義雲禅師から[[曇希]]禅師に法…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%f5%b7%c4%bb... - 2010年11月01日更新

建撕記

内容】''} [[永平寺]]13世[[建綱]]禅師に対して、[[永平寺]]の檀家であった波多野通定(沙弥元忠)は、[[道元]]禅師200回遠忌を記念に、その伝記を編集して欲しいと願ったと推定されている(先に挙げた河村先生解題から)。そこで、[[建綱]]禅師は弟子であり、後に[[永平寺]]14世となる[[建撕]]禅師に行状記を編集することを依頼し、[[建撕]]禅師は『[[三祖行業記]]』『[[永平広録]]』『[[正法眼蔵]](ただし60巻本及び12巻本である)』『[[正法眼蔵随聞記]]』などから適宜言葉を…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%fa%d9%f9%b5... - 2007年02月23日更新

宝慶由緒記

義】''} [[永平寺]]13世・[[建綱]][[禅師]]が著した『[[宝慶寺由緒記]]』に同じ。詳細は同項参照のこと。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%f5%b7%c4%cd... - 2010年11月01日更新

建綱

]慧林の後を継いで同寺14世として住した建綱禅師は、後に[[永平寺]]12世の了鑑禅師の[[法嗣]]となって康正3年(1457)に45歳(一説には56歳とも)で[[永平寺]]13世として出世した。応仁2年には、[[法嗣]]である[[建撕]]に寺を譲り、文明元年11月26日に世寿57歳で遷化した。 建綱は、[[永平寺]]に住していた頃に、『宝慶寺由緒記』をまとめ、[[宝慶寺]]成立の状況などを後世に伝えている。記録が少ない[[寂円]]禅師の行状も同著から知られる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%fa%b9%cb... - 2006年10月13日更新

建撕

永平寺14世として入り、13世の[[建綱]]禅師から依嘱されて『[[建撕記]]』を編集したことで知られる。 生没年:応永22年(1415)〜文明6年(1474) 出身地:不明 俗 姓:不明 &color(blue){''【略歴】''} [[永平寺]]13世の[[建綱]]禅師の[[法嗣]]であり、応仁2年(1468)は54歳で同寺の14世として出世した。なお、文明6年には、[[法嗣]]である[[光周]]に寺を譲り、同年の7月3日に世寿60歳で[[遷化]]した。 建撕は、その師である建綱禅師が檀越…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%fa%d9%f9... - 2006年10月13日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(251) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(220) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(55) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(83) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます