曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で斎時3件見つかりました。

喫食

には[[喫粥]]という。 ''[[斎時]]、喫食の法は…… 『[[赴粥飯法]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b5%ca%bf%a9... - 2022年05月18日更新

打併

って、ならべるの意。 ''今日[[斎時]]の所用の調度、須らく打併すべし。いわゆる[[飯桶]]・[[羹桶]]・諸般盤器・[[調度]][[什物]]、浄潔に洗拭して、高処に安ずるものは高処に安じ、低処に安ずるものは低処に安ず。高処高平、低処低平なるべし。 『[[永平寺]][[知事清規]]』「[[典座]]」項''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%c7%ca%bb... - 2016年10月21日更新

打扇

。 ''六月[[朔日]]より、堂中斎時に打扇あり。[[維那]]、粥後に[[聖僧]]の左柱に、打扇牌をかけしむ。遍槌の後に給侍の[[行者]]両人、大堂は四人、扇を持て[[入堂]]し、聖僧前にて同揖し、上下間に分れて、版頭より次第にあをぐ。[折水]]を唱を聞て、みな聖僧前に来て、もとの如く同揖し、扇を持て出堂し、本処に掛く。外堂の傍ら便宜の処に、六月朔より常にかく、六月も涼気なる寺は、七月朔よりかくべし。但し三伏毒熱の時ばかりもよし。涼気の節を考へ、[[維那]]、牌を卸し、打扇をやむ。 [[面山]]瑞方…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%c7%c0%f0... - 2008年02月09日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(251) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(220) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(55) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(83) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます