曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で釈迦牟尼仏10件見つかりました。

法王

[[仏法]]の王のこと。具体的には[[釈迦牟尼仏]]のこと。 ''十二年の[[修道]]、おほく山にあり。法王の[[運啓]]も在山なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[山水経]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%a1%b2%a6... - 2023年11月25日更新

萬燈供養

&color(blue){''【定義】''} 「萬燈供養(万灯供養・万塔供養)」とは『阿闍世王授決経』や『賢愚経』「貧女難陀品第二十」といった様々な経典に登場する「貧者の一燈」という話が元になった法要であり、その物語とは以下のようなものである。 ''むかし、古代インド・マガダ国の阿闍世王が、お釈迦さまを招待したとき、お釈迦さまの帰り路を萬燈で照らして供養しようと考えました。そこに、物乞いで生きている老女がいました。老女はこの供養の話を聞くと、自らの生活をかえりみて、仏に燈明を供養して、その功徳にあ…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%e8%df%c5%f5%b6... - 2007年08月04日更新

迦文

(blue){''【定義】''} [[釈迦牟尼仏]]の別の音写である釈迦文尼仏([[釈迦文仏]])の略記。 ''迦文と[[弥勒]]と同じく是れ[[善逝]]なり。 『[[宝鏡三昧吹唱]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b2%e0%ca%b8... - 2021年01月09日更新

釈迦老子

(blue){''【定義】''} [[釈迦牟尼仏]]に対する呼称の1つ。中国禅で用いられた。いわゆる道教の老子と関わりがあるわけではなく、ただ老僧の意味で老子を用いた。 ''師云く、釈迦老子[[西天]]に在り、[[文殊]][[菩薩]][[東土]]に居す。 『雲門録』巻上'' なお、[[日本曹洞宗]]でも用例が存在している。 ''しかあれば、釈迦老子の[[道取]]する[[観音]]は、わづかに千手眼なり、十二面なり。三十三身、八万四千あり。 『[[正法眼蔵]]』「[[観音]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%e1%b2%e0%cf... - 2019年12月08日更新

釈迦牟尼如来

(blue){''【定義】''} [[釈迦牟尼仏]]の別表記。仏を[[如来]]としたものである。 ''わが[[大師]]釈迦牟尼如来、[[正法眼蔵]][[無上菩提]]を摩訶迦葉に附授するに、[[仏衣]]ともに伝授せりしより、[[嫡嫡相承]]して、曹渓山大鑑禅師にいたるに、三十三代なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[伝衣]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%e1%b2%e0%cc... - 2017年11月16日更新

釈迦牟尼世尊

(blue){''【定義】''} [[釈迦牟尼仏]]の別表記。仏を世尊にしたものである。 ''この一段事の[[密語]]の[[現成]]なる、ただ釈迦牟尼世尊のみ密語あるにあらず、諸仏祖みな密語あり、すでに[[世尊]]なるは、かならず密語あり、密語あれば、さだめて迦葉不覆蔵あり。 『[[正法眼蔵]]』「[[密語]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%e1%b2%e0%cc... - 2017年11月16日更新

過去諸仏

。[[過去仏]]に同じ。 ''[[釈迦牟尼仏]]いはく、過去諸仏は、これ我釈迦牟尼仏の弟子なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[嗣書]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b2%e1%b5%ee%bd... - 2012年03月19日更新

相師

あり方などを占う者達のこと。人相師。[[釈迦牟尼仏]]を占ったアシタ仙人や、[[道元]][[禅師]]を占った相師の存在など知られている。 ''師諱は[[道元]]。俗姓は源氏。村上天皇九代の苗裔。後中書王八世の遺胤なり。正治二年初て生る。時に相師見たてまつりて曰く、此子聖子なり。眼[[重瞳]]あり、必ず大器ならん。 『[[伝光録]]』第51章''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%ea%bb%d5... - 2011年06月24日更新

釈迦牟尼仏

。[[過去七仏]]の第七仏。用語としての釈迦牟尼仏という場合、釈迦は能忍(能仁)、「牟尼」は寂黙を意味し、仏は[[仏陀]]の略である。 ''〈七仏〉釈迦牟尼仏[[大和尚]] 此に云く能忍寂黙と。 『[[正法眼蔵]]』「[[仏祖]]」巻'' 江戸時代の註釈になるが、この「釈迦牟尼仏」の名前について、以下の指摘がある。 ''釈迦牟尼仏は、梵語なり。[[釈迦]]を[[能仁]]と云ふ。牟尼を寂黙と云ふ。無為に住せずして、[[人天]]を利するを能仁と称し、有為に住せずして、[[大涅槃]]に安住するを、…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%e1%b2%e0%cc... - 2010年09月02日更新

釈迦文仏

'} 読み方は「しゃかもんぶつ」。[[釈迦牟尼仏]]に同じで、「文」は「牟尼」の音通であり、さらに大儒の意を含むという。 ''わが仏仏相伝の道は、しかあらず。釈迦文仏、まさしく迦葉仏に[[嗣法]]せり、とならひきたるなり。 草案本『[[正法眼蔵]]』「[[嗣書]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%e1%b2%e0%ca... - 2010年01月07日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(251) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(220) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(55) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(83) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます