子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 ここでは、バッハ(J.S.Bach)の『管弦楽組曲』(BWV1066-1069)について紹介します。
 バッハのページに戻る

 ピアノの小部屋のページに戻る
 音楽の森のページに戻る

 ウィキペディアによるバッハの『管弦楽組曲』(BWV1066-1069)の解説は、ここ
 ウィキペディアによるバッハ(Johann Sebastian Bach)の解説は、ここ

バッハ(J.S.Bach)の『管弦楽組曲』(BWV1066-1069)

第1番 BWV1066


序曲 4/4 - 2/2
クーラント 3/2
ガヴォット I - II - I 2/2
フォルラーヌ(ヴェネツィアの踊り)
メヌエット I - II - I 3/4
ブーレ I - II - I 2/2(ブーレIIはハ短調)
パスピエ I - II - I 3/4

第2番 BWV1067


序曲 4/4 - 2/2 - 3/4
ロンド 2/2
サラバンド 3/4
ブーレ I - II - I 2/2
ポロネーズ 3/4
中間部はドゥーブルとされ、主部の旋律がバスに移りフルートがオブリガートを奏でる。
メヌエット 3/4
バディヌリー 2/4
舞曲の名前ではない。

第3番 BWV1068


序曲 4/4 - 2/2
エール(エア、アリア) 4/4
弦楽器と通奏低音だけで演奏される。ヴァイオリニストのアウグスト・ウィルヘルミによって、ヴァイオリンパートをG線で演奏するように「G線上のアリア」として編曲されて有名となった。舞曲ではない。
ガヴォット 2/2
ブーレ 2/2
ジーグ 6/8

第4番 BWV1069


序曲 4/4 - 9/8 - 4/4
ブーレ I - II - I 2/2(ブーレIIはロ短調)
ガヴォット 2/2
メヌエット 3/4
レジュイサンス 3/4
舞曲の名前ではない。

マーラー版


序曲 4/4(第2番より)
編成は原曲とほぼ同一だが、通奏低音にオルガンが加わる。
ロンドとバディヌリー 2/2 - 2/4 - 4/4(第2番より)
ロンド→バティヌリー→ロンドの順で演奏。編成は原曲とほぼ同一だが、オルガンの出番はこの楽章で終わり。
アリア 4/4(第3番より)
編成は原曲と同一である。
ガヴォット 2/2(第3番より)
編成は原曲と同一である。

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます