子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 サイエンスシアターシリーズのページへ戻る
 
 楽しいサイエンスのページに戻る

 仮説社のHP

光のスペクトルと原子 (サイエンスシアターシリーズ)



もくじ

まえがき
実験器具について

第1幕 色とスペクトル

 プリズムとホログラムシート
 “回折格子板”を作る
 簡易分光器
 太陽からくる光の色(スペクトル)は
 白熱電球の光も太陽と同じような色に分かれるか
 ニュートンの分光学の研究
 虹はなぜ見えるか
 白熱電球に赤いセロハン紙をかけて分光器で見たら
 白熱電球に緑や黄色のセロハン紙をかけて分光器で見たら
 赤と緑の光を重ね合わせたら
 光の三原色と目―人は色をどのように感じているか
 黄色い紙が黄色に見えるのはどうしてか
 緑色の紙に赤い光だけを当てたら何色に見えるか
 「補足」木の葉は緑、植物がよく育つ光は何色?

第2幕 原子とスペクトル

 蛍光灯のスペクトル
 新しいタイプの蛍光灯のスペクトルは?
 ろうそくの光を分光器で見たら
 マグネシウムのスペクトル
 アルコールを燃やしたときのスペクトル
 アルコールに食塩をまぜて燃やしたときのスペクトル
 炭酸水素ナトリウム(重曹)と味の素を燃やしたときのスペクトル
 塩化リチウムの場合
 炎色反応とスペクトル
 ブンゼンとキルヒホッフ
 花火の話

第3幕 太陽と星のスペクトル

 フラウンホーファーが発見した“太陽スペクトルのなぞ”
 太陽光線と白熱電球では、その連続スペクトルに違いはないか
 太陽黒線のなぞにいどむ科学者の登場
 ナトリウムの輝線が暗くなるなぞ
 太陽黒線のなぞ解明で新しい原子を発見
 太陽スペクトルから新原子「ヘリウム」の発見
 原子の中から宇宙まで

カラーページ
 印刷の色/液晶モニタの色
 3色のLEDの光を分光器で見ると
 光源とスペクトル
 太陽光スペクトルの黒い線
 光の吸収実験
 黒線が見える!?ナトリウム灯

コラム●原子が光を出すしくみ
授業書《光と原子》の紹介

電磁波(=光と電波)、通信に関する発明発見の年表

〈電磁波をさぐる編〉総人名さくいん
〈電磁波をさぐる編〉総もくじ
〈電磁波をさぐる編〉あとがき
〈電磁波をさぐる編〉謝辞

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます