Wikiに興味を持ち、自分でもWikiを利用したページを作ってみたくなった。まだ、テーマも何も決まって居らず、この後どのように発展していくかは不明であるが頑張ってみたいと思っている。


----------------------------------------------------------------------------
デバイスのマウント・アンマウントについて

----------------------------------------------------------------------------
 『Linux』でFD(フロッピーディスク)やCD−ROMなどを使用する場合にはマウントと呼ばれる操作が必要になります。
『X Window System』が動作している場合には、特に問題はありませんが、何らかの原因で利用できない場合には『mount(マウント)』『umount(アンマウント)』というコマンドでそれぞれのデバイスを利用可能にしたり、利用後にはマウントを解除しなければなりません。
mountコマンドの主な書式
mount -t [タイプ] [デバイス] [ディレクトリ]

[タイプ]のところには次のようなタイプを記述します。
msdos MS-DOSファイルシステム
ext2 Linux標準ファイルシステム
iso9660 CD-ROMファイルシステム(Linux)
cd9660 CD-ROMファイルシステム(FreeBSD)

[デバイス]のところに指定するデバイスの例
/dev/fd0 1台目のフロッピーディスクドライブ
/dev/cdrom CD−ROMドライブ

[ディレクトリ]のところに指定するディレクトリ(マウントポイント)の例
/mnt/floppy フロッピーディスクドライブをマウントするときに、一般的に利用するマウントポイント
/mnt/cdrom CD−ROMドライブをマウントするときに、一般的に利用するマウントポイント

 
umountコマンドの書式
使用後には『umount』コマンドでアンマウントします。
umount [マウントポイント または デバイス]
 
|【フロッピーディスクドライブのマウント】|
| mount -t msdos /dev/fd0 /mnt/floppy|
【フロッピーディスクのアンマウント】
umount /mnt/floppy
|【CD−ROMドライブのマウント】|
mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cdrom
【CD−ROMドライブのアンマウント】
umount /mnt/cdrom


Linux設定に関する覚え書き・メニューへ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます