葛生町は、田沼町とともに佐野市に吸収されてしまいました。私は田沼町の人間で、「田沼町を忘れない」というブログをやってます。田沼町だけではなく、葛生町の方もをやってみようと思いました。またボランティアをやっている葛生化石館のことも書いていこうと思います。 


駐車場からSL、スライダー、高炉など

前回とは別の日にもう1度公園に行った。前回は体力が衰えていて公園を歩くのを途中でやめた。もう年だな。




家庭教師の教え子はそばにある葛生中の子で、皆ここで遊びまくっていて庭のような感じだと前行っていた。こんな自然の中が校庭のような中学校はうらやましいなと本当に思う。



階段を登り、右に向かうと最初にSLが目に着く。これで昔は石灰石を運んでいたのかな。



鉄道マニアにはたまらないSLだろうなと思った。小さな子供たちも大いに喜ぶだろう。



そしてこちいも喜ぶだろう。スライダーがある。さすがにけつが痛くなりそうなので、下にプラスチックの座布団のようなものを敷いてすべるようだ。かなりよくすべるみたいで、けが人も出るようなことも聞いた。実際歩いてみたが、本当によく滑るから子供たちは本当に楽しめるだろう。



少し先に進むと武道館がある。ここで中学の時は柔道の試合をした。当時は安佐地区で一番大きい武道館で、試合をすると広くてやたらに緊張したものである。今での安佐地区で一番大きい武道館かもしれない。



白檀の木が植えてある。これは写真を見ればわかるとおり、吉沢氏が移植したそうである。樹齢は100年を超える。



成長が遅いらしい。

確かに素人が見ると、そんなに古い木ではないようだと思ってしまうだろう。
この公園で平和にゆっくりといつまでも枯れずに成長して欲しいものだ。



帰り際に、七輪窯の跡があった。昔はここで石灰を焼いてたようだ。江戸時代から続いている石灰産業の歴史の片鱗を見ることができてよかった。



ついでに吉澤石灰工業のHPはこちらです。http://www.yoshizawa.co.jp/

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

両毛野糞サイト

つれづれ学習野糞

田沼町を忘れない

田沼神社仏閣巡り隊


宜しく(^_^)

カウンター

リンク

葛生化石館ボランティア



リンク一覧

プチ神楽殿

さのっ子情報局

栃木県のかたすみから


管理人/副管理人のみ編集できます