ローゼン板で連載中の「やる夫の戦国立志伝」のwikiです。現在編集権限を管理人のみに設定しております。ご了承下さい。

これらの用語・人名についての解説はあくまでも「やる夫の戦国立志伝」内の設定であり、
記述についての責任は筆者である当サイトの管理人七誌にあります。
明らかな誤記がありましたら、コメント欄にてお知らせ下さい。


  用語一覧 へ ←  用語集〔か〜こ〕 〔さ〜そ〕  〔た〜と〕 〔な〜ほ〕 〔ま〜も〕 〔や〜わ〕
  登場人物一覧 へ ←  トップページ へ ←


あ〜お

人名・用語 〔ふりがな〕 [初出の巻数-レスの番号-レス内の順](用語は番号冒頭にwがつきます)
[+]解説をクリックすると解説が開きます。

赤松家 〔あかまつ け〕 [w002-393-4]
 播磨(現在の兵庫県南西部)の大名。
 第5話現在の当主は赤松義祐
足利義秋 〔あしかが よしあき〕 [007-307-1]
 室町幕府第十五代将軍・足利義昭が、出家時の名・覚慶から、還俗後、改名した名前。
尼子家 〔あまご け〕 [w002-393-3]
 出雲・石見(現在の島根県)の大名。

一乗院 〔いちじょういん〕 [w001-427-1]
 奈良興福寺の塔頭(たっちゅう : 禅宗寺院で、同じ敷地内に建てられた小院)。(地図★印:奈良県奈良市)

地図

伊勢湾 〔いせわん〕 [w001-088-1]
中部地方にあり、伊勢・尾張の海岸線に囲まれた湾。(地図 : ★印)

地図

今治 〔いまばり〕 [w001-023-3]
 伊予の国の地名。(地図★印:愛媛県今治市)

地図

印可 〔いんか〕 [w002-311-1]
 芸道・武道などで、師が弟子に秘伝の伝授の終了を認めて授ける許し。

上杉家 〔うえすぎ け〕 [w002-372-3]
 関東管領の職を世襲する有力守護大名。
 山内上杉家の上杉憲政が名跡関東管領の職を越後長尾政虎に譲り、以後、長尾氏が上杉氏の嫡流を称する。
氏素性 〔うじ すじょう〕 [w002-327-1]
 生まれや家柄。家系。
浦上家 〔うらがみ け〕 [w002-393-5]
 備前(現在の岡山県東南部)の大名。
 第5話現在の当主は浦上宗景

越後 〔えちご〕 [w002-372-1]
 上杉(長尾)氏の領地。現在の新潟県全域(佐渡島を除く)。

地図

逢魔ヶ刻 〔おうまがとき〕 [w001-325-1]
 夕方の薄暗い頃。「大禍時(おおまがとき)」に同じ。
小田原 〔おだわら〕 [w001-023-1]
 相模の国の地名で、北条氏の居城・小田原城がある。(地図★印:神奈川県小田原市)

地図

卸 〔おろし〕 [w001-025-1]
 問屋が、商品を小売業者に売り渡すこと。おろしうり。
尾張 〔おわり〕 [w002-380-2]
 織田氏の領地。現在の愛知県西部。

地図




  用語一覧 へ ←  用語集〔か〜こ〕 〔さ〜そ〕  〔た〜と〕 〔な〜ほ〕 〔ま〜も〕 〔や〜わ〕
  登場人物一覧 へ ←  トップページ へ ←
タグ

このページへのコメント

名無しさん さま
ご指摘ありがとうございました。
『貫』・『交易品』の解説文、修正しました。

0
Posted by 七誌(管理人) 2010年01月11日(月) 13:59:40 返信

用語集
貫の解説の根拠計算の、「コメ1キログラムが」を「コメ10キログラムが」
交易品の解説の、「商品を運びぶこと」を「商品を運ぶこと」
にした方が良いかと思われ

0
Posted by 名無しさん 2010年01月11日(月) 13:50:05 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ   
   投稿日時
   作中の年表
   登場人物一覧 〔AA入り〕
   登場人物一覧 〔AA 作品別〕
   登場人物 相関図
   ステータス表
   作中の馬・船・武器等

画像・AA置場

スレッド一覧

テンプレ置場

   よくある質問
   過去の更新履歴

   人気投票の集計結果

サイトマップ

掲示板

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます