吉原Wikiは、東京・吉原エリアにて展開している100店舗以上のソープランドの情報を総額料金一覧で掲載しているサイトです。料金はピンキリではあるものの、サービス自体は大同小異と捉えられがちなソープランド。そうした一店舗一店舗の「個性」を的確に把握し、正確かつ有益な情報を発信していきます。

階級

遊女には厳格な階級があり、その待遇にも歴然とした差がありました。妓楼が遊女同士を競わせ、客に見栄を張らせることで売上を伸ばすためです。吉原の遊女というと最高位を表す「太夫」が思い浮かびますが、それは宝暦(1751〜64)のころに消滅してしまったとのことです。
花魁(おいらん)
吉原遊郭の上級遊女への敬称で、妹女郎が姉女郎を「おいらが……」と言って呼んだのが始まり。岡場所や宿場の女郎には使われず吉原独特の呼称で、格式の高さを示す象徴でもありました。
朱塗りの格子の中でお客を待つ「張り見世」と、二階の自分の座敷で呼び出しを待つ「呼び出し」がありました。呼び出し花魁になると禿や新造を従えた格となり、吉原の遊女3,000人の中でたった4人しかいなかったとのことです。そのため、教養も必要とされ、花魁候補の女性は幼少の頃から禿として徹底的に古典や書道、茶道、和歌、箏、三味線、囲碁などの教養、芸事を仕込まれていました。
  • しきたり
花魁には茶屋を通して取り次いでもらわなければならず、そのため茶屋で豪勢に遊び金を落とす必要がありました。なお、花魁クラスの遊女は客よりも上位だったので、座敷では花魁は上座、客はつねに下座でした。
初会(一回目)花魁は客と離れたところに座り口を利かず酒も飲まない。この際、花魁は、客がたくさんの芸者を呼び派手に遊ぶことできるほどの財力があるかどうか吟味していた。
(二回目)少し近くに寄ってくれ、一言二言声をかけてもらえるものの、基本的には初会と同じ。
馴染み(三回目)自分の名前の入った膳と箸が用意されるが、ご祝儀として馴染み金を支払う必要があった。通常は、三回目でようやく床入れ出来るようになった。
なお、馴染みになると客が他の花魁に通うのは浮気とみなされ、それが発覚すると花魁は客を吉原大門のあたりで捕らえ、茶屋に苦情を言ったそうです。客は金を支払って詫びを入れざるを得ませんでした。
  • 花魁道中
裕福な客の招きに応じ、花魁が禿や振袖新造などを引き連れて揚屋や引手茶屋まで練り歩くこと。三枚歯の塗り下駄を履いてゆったりと歩き、普通に歩けば10分程度の道のりを小一時間もかけて来てくれたそうです。現代では、歌舞伎や各地の祭りの催し物として再現されることで有名です。
  • 揚代(花代)
遊女を呼んで遊ぶ時の代金のこと。一流の呼び出し花魁と一回遊ぶのに30〜50両(現代の値段で140万円前後)はかかり、花魁としても衣装代などを立て替えるための収入が必要だったため客にあの手この手でねだり別に祝儀を出させました。座敷で芸者や幇間(ほうかん:太鼓持ち)、踊り子などをたくさん呼んで、ワッと賑やかに騒いで、泊まらずに帰る客が一番喜ばれたそうです。
  • 身請け
遊女の身代金や借金を支払って勤めを終えさせること。大見世の花魁では500〜1,000両(2,000〜4,000万円)でした。
新造(しんぞう)
花魁について雑用をする遊女。
振袖新造遊女見習い。個室はなく二十畳くらいの部屋で雑居。
留袖新造このうち稼ぎのいい遊女が花魁と呼ばれる。
太鼓新造人気はないが芸がたつので主に宴会での芸の披露を担当。
番頭新造器量の悪い遊女や年季を勤め上げた遊女が務め、マネージャー的役割を担った。
禿(かむろ)
花魁の下で雑用をするかたわら、妓楼のしきたりを学び遊女としてのしつけを受けた、10歳前後の女の子のことを言います。15、6歳で新造になり、初めて客を取る(水揚げ)ことになります。

吉原の構造 遊女 その他項目

吉原の構造 遊女トップページ

メディアから見る吉原遊郭

吉原遊郭事件簿

吉原ソープランド来店レポ投稿

wikiの編集が苦手な方は以下のフォームから管理人までご連絡ください。 荒しや業者の方は投稿をご遠慮ください。

メンバーのみ編集できます