吉原Wiki -吉原ソープランド総額料金一覧と口コミ体験談集- - 吉原の沿革 地理 ミステリー

ミステリー

吉原の地理的ミステリーに迫るには、吉原そのものより遊女にスポットを当ててみると、おぼろげながらもその輪郭が浮かび上がってくるように思えます。
幕府も建前としては人身売買を禁じていたため、表向き遊女は年季と給金をきめて妓楼に奉公をする奉公人という形式になっていた。きちんと証文も取り交わす。 しかし、実際には貧しい親が給金(身代金)を前借りする形で、娘を妓楼に売り渡していた。いわゆる身売りであり、実質的な人身売買だった。 身売りには、親が直接娘を妓楼に売る場合と、いったん女衒(ぜげん)に売り、女衒が妓楼に売り渡す形があった。 女衒はいわば人買い稼業である。 江戸から遠い農村では、親は女衒に頼まざるを得なかった。
永井義男著『図説吉原入門』より

こうした検証の裏付けとして、
  • 遊女は遊郭との契約期日があけるまで外に出られない
  • 着飾る着物などはすべて自分で買い整えねばならず、店から借金しなければならなかった
  • 駆け落ちして逃げようとしてもすぐ見つけられ、凄惨な折檻を受けることになる
  • 梅毒にかかると、生きたまま投込寺(浄閑寺)へ捨てられた
といった現実があり、遊女たちはほぼ監禁された状態で労働を強いられていたことがわかります。

また、遊女の一生は、
  • 吉原にとどまる
  1. 他の見世(店)に鞍替え
  2. 遣手や番頭新造になって妓楼で働く
  3. 吉原の関係者と結婚
  • 吉原を出る
  1. 裕福な武士や商人の妾になる
  2. 商人や職人などと結婚
  3. 岡場所・宿場の遊女
のどちらかに限られていたようです。

『傾城の恋は誠の恋ならず 金もってこいが本のこいなり』
という当時詠まれた歌が示唆するところを鑑みれば、単に男性の欲望のためのみならず、若い女性が金策の果てに行き着く場所として吉原が存在していることは自明。現代においても交通が不便な地区に居続けている理由は、一度入ったら逃げ出せないという空間的認識と、何よりも女性に強い覚悟を促すためと推察するに難くありません。

吉原の沿革 地理 その他項目

吉原の沿革 地理トップページ