安部公房ファンのための無料月刊誌「もぐら通信」の安部公房関連ニュースです。

2点のニュースをお知らせします。
  1. 安部公房の全集に収録されていない3つのテキストが発見されました
  2. 安部公房の書いたエッセイ2つの初出の雑誌が判明しました

安部公房の全集に収録されていない3つのテキストが発見されました


安部公房の全集に収録されていない3つのテキストが、岩崎努さんにより発見されました。

一つ目は、「アサヒカメラ」(1963年7月号、同誌184ページ)に掲載されている『わが町ー調布』と題した文章で、安部公房の撮影した調布の写真とともに掲載されています。

この記事によれば、安部公房の使用したカメラは、ペトリハーフ7•ペトリ28ミリF2.8•露出EEです。

文章の内容は、甲州街道に沿って散策した折に、安部公房の住むこの町、この地域の見せる昔の姿に言及し、昔の姿を今の感覚で写真撮影する気持ちを書いたものです。この雑誌の読者はカメラ愛好家であることから、光線の微妙な具合やら、EEカメラの感度のよさやら、近景と遠景の関係やら、安部公房のカメラ好きのこころの横溢する文章となっています。

二つ目は、「週刊朝日」(1965年、2月26日号)に掲載された『強烈な現実愛が生む混沌 ヘンリー•ミラー著『ネクサス』他』という題の書評です。

集英社の出した世界文学全集第6巻にヘンリー•ミラーの『ネクサス』を含む巻があり、それを、安部公房が書評したものです。

このアメリカの作家の一行一行には音楽があり、無限のドラマがあると論じ、その様を異様な混沌と呼んでいます。そうして、その混沌の理由をこの作家の優しさに求め、その過剰な現実を愛するこころと、同時に救済を、従って絶望をも拒絶するそのこころの両立を論じ、その勇気を褒めております。

三つ目は、師石川淳の著作『あらたま』(新潮社刊)の帯に書いた安部公房の推薦文です。

この作品の持つ毒を宝石に譬(たと)え、その魅惑を現代の神話と呼んでいます。

安部公房の書いたエッセイ2つの初出の雑誌が判明しました


安部公房の書いたエッセイ2つの初出の雑誌が判明しました

これも岩崎努さんの調査により、安部公房の書いた次の作品二つの初出の雑誌が明らかになりました。

1。仮説•冬眠型結晶模様
2。授乳するマリア

1は、安部公房全集第7巻、77ページに収録
2は、安部公房全集第7巻、84ページに収録

『仮説•冬眠型結晶模様』は、原題が『冬眠型結晶模様』と題して、『リビング デザイン』(昭和31年10月1日発行)の第22号、1956年10月号に、『授乳するマリア』の初出は、『リビング デザイン』(昭和32年1月1日発行)の第25号、1957年1月号に、それぞれ掲載されていることが発見されました。
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます