GrADS-Note - トップページ
気象データ解析ツールであるGrADSについての情報をまとめています。

このページへのコメント、間違いの指摘などは こちら へお願いします。

このページはY. Kamaeにより作成されています。


GrADSを初めて使う方はコチラ→ GrADSの使い方資料


このwiki内では、グリッドファイル(GrADS 4byteバイナリ、特に断らなければdirect書き込み)を〜.bin、コントロールファイルを〜.ctl、変数名をvarと表記します。


GrADSについてのメモ
  GrADSで定義されているコマンド、関数について

GrADSスクリプトライブラリ
  gsを用いてコマンドを増やす

GrADSスクリプトでよく使う文まとめ
  作図・計算・出力でよく使う文

GrADS2まとめ
  GrADS2でできることまとめとインストール

GrADSで気象要素を算出
  海面更正気圧、子午面流線関数

GrADSユーザ定義関数・機能拡張
  空間内挿、EOF解析、流線関数・速度ポテンシャルの計算

GrADS ctlファイルの作成
  ctlファイルの書式、sdfopenできないNetCDFファイルのopen

複数ファイルの取り扱いまとめ
  二つ以上のファイルから演算、重ね描き

GrADS troubleshooting
  エラーの原因を調べる


GrADSのインストール
  GrADS1のインストール




GrADS Home Page




memo
  記事にする前のメモ




このページはY. Kamaeにより作成されています。当サイトはリンクフリーです。

私が大学生の頃、web上にはGrADSに関する日本語の情報が少なく、使い方がわからずに悩むことが少なくありませんでした。
このページが、皆さんがGrADSに慣れ親しみながら気象学の面白さを実感していくことに、少しでも役立つと良いなと思います。

ご使用の際は、誤りがないか十分なご確認をお願いします。
このページの作成には主に東北大学大学院理学研究科 流体地球物理学講座 公開情報/GrADSGrADS コマンドリファレンスIT memoGrADS リファレンスマニュアルGrADS Documentation Indexを参考にさせて頂きました。