【男性声優と人気ボカロ曲のコラボCD】EXIT TUNES PRESENTS ACTORS(エグジットチューンズ プレゼンツ アクターズ)シリーズ非公式まとめサイト


スライヴセントラルとは

周囲50km、高さ130mの巨大な白い壁に囲まれた学び舎の集合体。特区として政府による完全自治が認められている。
関係者以外は出入りを制限されているが、特区内の住人ならば壁の出入りは自由。
特区内は10の学区に分けられている。ACTORSの舞台は第七学区の私立天翔学園。女性声優がボカロ曲を歌う「半熟少女」も世界観を共有する。
人口約50万人のうち約16万人が学生。
(スライヴセントラルのおおまかな地図は電撃Girl'sACTORS及びライトノベルに掲載)

巨大な白い壁

85年前に中心にあたる部分(第九学区?)が隆起し成長。やがて鉱石のような物質となり、円を形作るように成長。壁のようになった円は年々範囲を拡大している。壁は再生能力があり強固。
拡がる壁に潰されてしまうため壁の周囲は更地となっている。外界の調査では石英を中心とした成分で構成されており地下のマグマ流動による隆起とされている。

地質

特区内でのみ採取される鉱石が数多くある。植物の異常成長がみられ十数年で森林となる。外界に土を持ち出した研究者がいたが火山性の土でしかなく特区でみられる樹木の異常成長はみられなかった。特区のさまざまな建築物は白く、特区の中心付近で多く採取できる白い鉱石を建築材として利用している。その白い鉱石は細かく砕石し水と混ぜると粘土のようになり乾燥後はセメント以上に硬化する。しかし外界に持ち出すとその特殊な性質は失われる。

地形

外界と地形が繋がっておらず、特区の中心部から放射線状に地面が動いていると思われる。火山活動による地形形成に似るが、特区内には火山は無く温泉が湧いたという情報は住人である学生たちも聞かない。

学区

第一学区 特区内で唯一砂浜の海岸がある。ACTORS2ドラマパートで水泳部、美化部、歌唱部が夏合宿を行った。大きな森があり、研究施設跡が発見される。
第二学区 南校門がある学区
第三学区  
第四学区 西校門がある学区。最も面積が広く人口も多い。天翔学園の数倍。
第五学区 ほぼ男子禁制。「半熟少女」の舞台、榊ノ木女子総合学園がある。駆の妹はこの学園に進学した。
第六学区  
第七学区 東校門のある学区。都心に近いため校門周辺に居住者が多いらしい。私立天翔学園がシンボル。
第八学区  
第九学区 特区の中心部。出入口は第四学区側にしか無い。金網に囲まれ、更に中には柵に囲まれた侵入の難しい研究施設が存在する。80年前は平地だったとされる標高120mほどの山がある。燎の父と兄は第九学区の研究者。
第十学区 元工業地帯。専門学校、工業高校、高専など技術面を得意とする。

交通機関

特区の住人は無料で利用可能。第五学区に駅はなく通過のみ。バスも路線なし。第九学区は電車、バスともに路線なし。
路面電車
特区内を周回する環状線。元々は壁沿いに敷かれたが壁の拡大によりそれぞれの学区の中心近くを通る形となる。
路線バス
通勤通学時間に限られ本数は少ない。

私立天翔学園

幼稚園から大学院までの一貫教育。共学。特区では珍しく転入生を積極的に受け入れている。
生徒数はスライヴセントラル内では2番目に多く、約2万人が在籍。
生徒会は政界にも権限が及ぶ。風紀委員は学園の警察的立場である。

部活動ポイント制度

部の活躍、学園への貢献などでポイントを取得しランキングを競う。ポイントを決められた期間内に一定数取得しない場合四半期ごとの審査に落ち、部が解散となる。
ランキング上位は他の学校との交流、遠方での合宿などの申請が通りやすくなる。単位の取得やテストの免除など学園生活で優遇される。

部長組合

水月が中心となっている、仲の良い部活の部長同士の寄合。会合のためのサロンには大机が1つと数人が座っても余裕のあるソファーが2つ。
公式に明かされているメンバーは水月、羚、倖乎。他に数人いるようだ。

修学旅行

3年生だけではなく1年、2年も希望により参加することが出来るため高等部在学中は最高3回修学旅行が可能。
旅行の期間は5泊6日。最初の2日間は学園が指定した場所へ教員の引率により各地へ向かう。残りの4日間は個人行動日。行き先は自由に選択することが出来、2人から数人のグループ行動をとることがほとんどである。
学生の人数が膨大なためあえて少人数で日本全国に散らばる形をとっている。
修学旅行後は個人行動日のレポートを提出しなくてはならない。約ノート1冊分となるレポート量となる。

メンバーのみ編集できます