最終更新:ID:+MZyh/yVLg 2025年06月18日(水) 22:59:34履歴

(撮影日:2025/06/06)
- イラスト担当は空中幼彩
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
プ ラ チ ナ | ![]() さすらいの剣士 ハナダ | サムライ | Lv1 | 2442 | 474 | 356 | 0 | 2 | 20 | 17 | 攻撃力+144 防御力+72 攻撃硬直-14% | 急所切り | - | 編 集 |
Lv70 | 3258 | 621 | 473 | |||||||||||
ショーグン | Lv1 | 3387 | 643 | 491 | 0 | 3 | 26 | 23 | 攻撃力+144 防御力+72 攻撃硬直-14% | 急所切り ↓ ↑ 桜花乱舞 | 師の教え | |||
Lv90 | 4419 | 773 | 563 | |||||||||||
ダイショーグン | Lv1 | 3725 | 1056 | 663 | 0 | 3 | 26 | 23 | ||||||
Lv99 | 4860 | 1367 | 832 |
サムライ | ショーグン | ダイショーグン | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
急所切り | Lv1 | 15秒攻撃力1.8倍 少ない攻撃回数で敵を麻痺 | - | - | - | 16 | - | 29 | さすらいの剣士ハナダ | 編 集 |
Lv2 | 15秒攻撃力1.9倍 少ない攻撃回数で敵を麻痺 | - | - | - | 15 | - | 28 | |||
Lv3 | 15秒攻撃力2.0倍 少ない攻撃回数で敵を麻痺 | - | - | - | 14 | - | 27 | |||
Lv4 | 15秒攻撃力2.1倍 少ない攻撃回数で敵を麻痺 | - | - | - | 13 | - | 26 | |||
Lv5 | 15秒攻撃力2.3倍 少ない攻撃回数で敵を麻痺 | - | - | - | 12 | - | 25 | |||
備考 | - |
2020/01/23にプレミアム召喚に登場したプラチナのサムライ。
プラチナサムライの中でも高めの攻撃力と麻痺効果のあるスキルで敵を斬り伏せる。
スキル「急所切り」は攻撃力が大きく上昇し、5回斬った敵を麻痺させる。
効果時間が短いが待ち時間もそれほど長くなく、強敵のブロックに合わせて比較的気軽に発動していける。
やや低めのHPや防御を、麻痺による妨害でカバーするという感じの性能になっている。
覚醒後は耐久カバー手段として回避も獲得する。本領を発揮できるのはそれからである。
第一覚醒
覚醒アビリティは「師の教え」。東の国属性対象の攻防+5%の配置バフと、自身に30%の回避およびスキル中に回避率が増加する能力を得る。
コストが3上昇してしまうがブロック数が3に増え、またステータスの伸びも良い。
アビリティによる回避により場持ちも良くなり、運が絡むとはいえ手に余る大物の相手も視野に入るようになる。
アビリティによるスキル中の回避率増加効果は3回目の使用まで適用され、通常スキルであれば5%、10%、15%と増加する。
したがって、初回使用時は30+5=35%、2回目には30+10=40%、3回目以降は30+15=45%で最大になる。
このスキル時加算部分はリンネなどの持つ回避付与と同じバフ種になっており、効果の高い方のみ優先される*2。
第二覚醒 ダイショーグン
レベル上限が99に引き上げられ、攻撃力が大きく伸びる。
クラス特性によりスキル時間が30%延長、スキル再使用時間を45%短縮*3、スキル中の攻撃力が1.5倍となる。
スキルの強力な麻痺付与効果や高い回避率と合わさり、場合によっては大型ゴーレムすら回避し続けて一方的に叩き切れるまでの性能となる。
スキル覚醒 ≪桜花乱舞≫
使用するたびにブロック数と回避率が強化されていく、段階強化型のスキルになる。
1回目・2回目は20秒間攻撃力が2倍になり攻撃を8回当てた相手を麻痺させ、それぞれブロック+1で回避+15%、2回目はブロック+2で回避+30%。
3回目は、攻撃力倍率や麻痺付与はそのままに、ブロック+3で回避+45%、効果は永続となる。
最終的には永続的に攻撃力2倍・攻撃を8回当てた相手を麻痺・ブロック数6で回避75%。
3回目の使用までの最短所要時間は、第一覚醒時は127秒、第二覚醒時は約105秒。
通常スキルと比較して攻撃力の倍率が下がり、麻痺までに必要な攻撃回数も増えるが、かわりに回避率が非常に高くなるため、なかなか被弾しなくなる。
敵の攻撃をガンガン回避しつつなで斬りにする殲滅力は圧巻で、運さえ良ければいかなる大物も完封してしまうだけのポテンシャルを発揮してくれる。
とはいえ運が悪ければ落ちてしまう可能性はあるので、一撃必殺級の攻撃を繰り出す強敵を相手する際はフォローを考えておくべきである。
余談
プラチナサムライの中でも高めの攻撃力と麻痺効果のあるスキルで敵を斬り伏せる。
スキル「急所切り」は攻撃力が大きく上昇し、5回斬った敵を麻痺させる。
効果時間が短いが待ち時間もそれほど長くなく、強敵のブロックに合わせて比較的気軽に発動していける。
やや低めのHPや防御を、麻痺による妨害でカバーするという感じの性能になっている。
覚醒後は耐久カバー手段として回避も獲得する。本領を発揮できるのはそれからである。
第一覚醒
覚醒アビリティは「師の教え」。東の国属性対象の攻防+5%の配置バフと、自身に30%の回避およびスキル中に回避率が増加する能力を得る。
コストが3上昇してしまうがブロック数が3に増え、またステータスの伸びも良い。
アビリティによる回避により場持ちも良くなり、運が絡むとはいえ手に余る大物の相手も視野に入るようになる。
アビリティによるスキル中の回避率増加効果は3回目の使用まで適用され、通常スキルであれば5%、10%、15%と増加する。
したがって、初回使用時は30+5=35%、2回目には30+10=40%、3回目以降は30+15=45%で最大になる。
このスキル時加算部分はリンネなどの持つ回避付与と同じバフ種になっており、効果の高い方のみ優先される*2。
第二覚醒 ダイショーグン
レベル上限が99に引き上げられ、攻撃力が大きく伸びる。
クラス特性によりスキル時間が30%延長、スキル再使用時間を45%短縮*3、スキル中の攻撃力が1.5倍となる。
スキルの強力な麻痺付与効果や高い回避率と合わさり、場合によっては大型ゴーレムすら回避し続けて一方的に叩き切れるまでの性能となる。
スキル覚醒 ≪桜花乱舞≫
使用するたびにブロック数と回避率が強化されていく、段階強化型のスキルになる。
1回目・2回目は20秒間攻撃力が2倍になり攻撃を8回当てた相手を麻痺させ、それぞれブロック+1で回避+15%、2回目はブロック+2で回避+30%。
3回目は、攻撃力倍率や麻痺付与はそのままに、ブロック+3で回避+45%、効果は永続となる。
最終的には永続的に攻撃力2倍・攻撃を8回当てた相手を麻痺・ブロック数6で回避75%。
3回目の使用までの最短所要時間は、第一覚醒時は127秒、第二覚醒時は約105秒。
通常スキルと比較して攻撃力の倍率が下がり、麻痺までに必要な攻撃回数も増えるが、かわりに回避率が非常に高くなるため、なかなか被弾しなくなる。
敵の攻撃をガンガン回避しつつなで斬りにする殲滅力は圧巻で、運さえ良ければいかなる大物も完封してしまうだけのポテンシャルを発揮してくれる。
とはいえ運が悪ければ落ちてしまう可能性はあるので、一撃必殺級の攻撃を繰り出す強敵を相手する際はフォローを考えておくべきである。
余談
タグ
このページへのコメント
東の国染めでバフ重ねて覚醒スキル完成すると永続攻撃7000超えで6ブロック同時攻撃。
十全に活かす場面はそうそうないけどなかなか良いロマン火力だ。
調整後の覚醒前〜第二覚醒までの画像を提供所の方に上げました。よろしくお願いします。
覚醒欄のスキルのところ、通常スキルの説明になぜか回避付与の記載が、しかも5%から15%への段階強化
スキル覚醒と混じってるなこりゃ、ということで一応修正しておきました
おかしかったら再度修正願います
とおもったら覚醒時に追加と書いてあったので戻しておきました
申し訳ないですはい
塔で高スコアって19階層以外はあまり高スコア出来ない?
清原と鎖の射程に配置したら、大討伐での事故のリスクが減り頼りになりました。
抱えるリスクはありますが、覚醒スキルの完成状態は殲滅感がすごいです。
周りのサポートにも寄りますが、大討伐など長丁場でスキル完成6ブロック・6マルチ攻撃は見ていて楽しくなりました。
マルチってマルチロックオンの略称で射程のある複数攻撃なイメージだけど
射程のない近接でブロックした敵全員攻撃もマルチと言えるのだろうか?素朴な疑問
普通は言わないね。言うのはID:1q6HaMIRZwだけじゃないかな?
マルチを辞書で引いてみた
複数を表す接頭語、多い〜、多くの〜、多数の
よって1q6HaMIRZwの複数(6つ)を指してマルチ攻撃だから間違ってない
疑うべきは皆がそう言ってるからとか、自分はこう思うみたいな勝手なイメージ解釈
その理屈で言うと鬼やメイジもマルチって事になりそうだな
アイギスだと同時攻撃が多い気がする