最終更新:ID:hkdouL795w 2020年12月30日(水) 22:18:03履歴

(撮影日:2020/05/14)
- イラスト担当はnio
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() シビラ | プリンセス | Lv1 | 1076 | 388 | 237 | 25 | 1 | 19 | 16 | 攻撃力+180 攻撃硬直-18% スキル効果時間+25% | 魔剣フラガラッハ | 必殺の一撃 | 編 集 |
Lv80 | 2062 | 754 | 416 | |||||||||||
ハイプリンセス | Lv1 | 1741 | 715 | 378 | 25 | 1 | 19 | 16 | 攻撃力+180 攻撃硬直-18% スキル効果時間+25% | 魔剣フラガラッハ ↓ ↑ 魔剣アンサラー | 魔剣覚醒 | |||
Lv99 | 2860 | 993 | 494 | |||||||||||
ロイヤルハイネス | Lv1 | 25 | 1 | 19 | 16 | |||||||||
Lv99 | 3724 | 1178 | 806 | |||||||||||
マジェスティック | Lv1 | 25 | 1 | 19 | 16 | |||||||||
Lv99 | 3325 | 1302 | 624 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
プリンセス | ハイプリンセス | ロイヤルハイネス | マジェスティック | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | 募集中 | 募集中 |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
魔剣フラガラッハ | Lv1 | 30秒攻撃力1.8倍 遠距離攻撃+まれに即死させる 全ての敵の攻撃力を6%減少 | - | - | - | - | 1 | 55 | シビラ ねんどろいどシビラ | 編 集 |
Lv2 | 35秒攻撃力1.8倍 遠距離攻撃+まれに即死させる 全ての敵の攻撃力を7%減少 | - | - | - | - | 1 | 58 | |||
Lv3 | 40秒攻撃力1.9倍 遠距離攻撃+まれに即死させる 全ての敵の攻撃力を8%減少 | - | - | - | - | 1 | 57 | |||
Lv4 | 45秒攻撃力1.9倍 遠距離攻撃+まれに即死させる 全ての敵の攻撃力を9%減少 | - | - | - | - | 1 | 56 | |||
Lv5 | 50秒攻撃力2.0倍 遠距離攻撃+まれに即死させる 全ての敵の攻撃力を10%減少 | - | - | - | - | 1 | 55 | |||
備考 | 最終調整日:2020/05/14 ・遠距離攻撃を追加 |
サービス開始時から実装されている最高レア・ブラックのプリンセス。
プリンセスのなかでも、特に強力な魔法遠距離攻撃スキルをもつことが特徴。
HP・防御・魔法耐性がそこそこあるので、神級の雑魚相手であれば雑に扱っても困ることは少ない。
さらに覚醒前からアビリティ「必殺の一撃」を持ち、20%の確率で攻撃力が1.9倍。運任せだが発動すれば強力。
ただし魔法耐性の高い敵は苦手で、耐久面もコストに比して高めとはいえ受けられる相手には限度があることに注意。
スキル「魔剣フラガラッハ」は発動により攻撃力強化、即死の乗った射程200程度の遠距離攻撃、さらに敵の攻撃力デバフ効果を得られる。
基本即死確率は10%(敵によって補正がある)といわれ、非常に低確率だが大ボスでも即死させることができる。*2
また最大50秒(好感度150%で62.5秒)全敵の攻撃力を6〜10%減少、この手のデバフスキルとしては効果時間が長く、属性も選ばない。
ただし再使用までの時間が長いため、他キャラで補助するか、ラッシュに合わせてうまいタイミングで使おう。
現在ではブラックの同コスト帯にマルチロックや範囲攻撃の強力なユニットが数人追加され、性能面では押され気味。
それでも育成段階が進めば対天使への特攻ユニットとして有力になる。
他に強力なユニットがいるなら、天使相手に出したり、セーラのスキルで強敵を抱えつつシビラを強化して切り刻むなど、ピンポイント運用が主になるだろう。
第一覚醒
覚醒アビリティ「魔剣覚醒」により、「必殺の一撃」の効果がエンジェル系の敵に対して確実に発動するようになる。
天使系の敵は強敵も多く、またこれから登場回数が増えることも予想されるので、対策の要となることを期待できる。
この時点では他の強力なブラックユニットに見劣りしがちだが、第二覚醒どちらを選んでも全能力が大きく上昇する。
本格的に運用するなら第二覚醒を目指したい。
第二覚醒 ロイヤルハイネス
攻撃力が大きく、HPと防御力が極めて大きく向上。
さらに王子との同時配置時のバフが攻撃&防御20%上昇へ強化と、耐久面に重きを置いた分岐。
スキルの待ち時間が長いシビラにとっては、前線で接敵されてもある程度は耐えられる事で使い勝手が向上する。
また、天界のマイナス効果を無効化できる希少な特性を持つ。
天界の主要敵である天使系に対する特攻と相まって、天界マップでは他の強力なユニットを凌駕する活躍が期待できる。
天界以外のマップではマジェスティックの方が強い場合が多いが、特化した役割を持てるのは魅力。
第二覚醒 マジェスティック
攻撃力が極めて大きく、HPと防御力が大きく向上。
さらに王子と同時配置時の相互バフが攻撃力25%上昇へ強化され、自身の攻撃が50%の確率で貫通攻撃になるという、攻撃面に重きを置いた分岐。
貫通攻撃に加えて攻撃力の成長も大きいため、敵の魔法耐性が高くなるほどロイヤルハイネスとの火力差は顕著になる。
シビラの持ち味は遠距離攻撃スキルによる攻撃性能なので、天界以外ではこちらの方が強い場合が多いだろう。
スキル覚醒 ≪魔剣アンサラー≫
効果時間が10秒(好感度150%では12.5秒)短くなり即死も失うが、攻撃力2.4倍の遠距離攻撃、射程も280に強化される。
攻撃力デバフも15%に強化され、ひいては耐久面も向上する。
射程が延びればその分手数も増えるため、攻撃力倍率の上昇量以上の火力向上が見込まれる。
初動時間の増加(1→5秒)こそあるが、運に頼りたくないという堅実派の王子は積極的にこちらを選んで良い。
単体DPSは魔法遠距離では高めだが、単体攻撃しかできないので、とくに魔神級では蹴散らし役と組ませないとなかなかボスに攻撃できない。
ライバルであるイングリッドやテンマは複数攻撃かつ魔耐デバフ持ちで、組ませれば良い味方になる。
なお、剣を持ち替えたように見えるがアンサラーはフラガラッハの英名。どちらも同じ剣である。
余談
プリンセスのなかでも、特に強力な魔法遠距離攻撃スキルをもつことが特徴。
HP・防御・魔法耐性がそこそこあるので、神級の雑魚相手であれば雑に扱っても困ることは少ない。
さらに覚醒前からアビリティ「必殺の一撃」を持ち、20%の確率で攻撃力が1.9倍。運任せだが発動すれば強力。
ただし魔法耐性の高い敵は苦手で、耐久面もコストに比して高めとはいえ受けられる相手には限度があることに注意。
スキル「魔剣フラガラッハ」は発動により攻撃力強化、即死の乗った射程200程度の遠距離攻撃、さらに敵の攻撃力デバフ効果を得られる。
基本即死確率は10%(敵によって補正がある)といわれ、非常に低確率だが大ボスでも即死させることができる。*2
また最大50秒(好感度150%で62.5秒)全敵の攻撃力を6〜10%減少、この手のデバフスキルとしては効果時間が長く、属性も選ばない。
ただし再使用までの時間が長いため、他キャラで補助するか、ラッシュに合わせてうまいタイミングで使おう。
現在ではブラックの同コスト帯にマルチロックや範囲攻撃の強力なユニットが数人追加され、性能面では押され気味。
それでも育成段階が進めば対天使への特攻ユニットとして有力になる。
他に強力なユニットがいるなら、天使相手に出したり、セーラのスキルで強敵を抱えつつシビラを強化して切り刻むなど、ピンポイント運用が主になるだろう。
第一覚醒
覚醒アビリティ「魔剣覚醒」により、「必殺の一撃」の効果がエンジェル系の敵に対して確実に発動するようになる。
天使系の敵は強敵も多く、またこれから登場回数が増えることも予想されるので、対策の要となることを期待できる。
この時点では他の強力なブラックユニットに見劣りしがちだが、第二覚醒どちらを選んでも全能力が大きく上昇する。
本格的に運用するなら第二覚醒を目指したい。
第二覚醒 ロイヤルハイネス
攻撃力が大きく、HPと防御力が極めて大きく向上。
さらに王子との同時配置時のバフが攻撃&防御20%上昇へ強化と、耐久面に重きを置いた分岐。
スキルの待ち時間が長いシビラにとっては、前線で接敵されてもある程度は耐えられる事で使い勝手が向上する。
また、天界のマイナス効果を無効化できる希少な特性を持つ。
天界の主要敵である天使系に対する特攻と相まって、天界マップでは他の強力なユニットを凌駕する活躍が期待できる。
天界以外のマップではマジェスティックの方が強い場合が多いが、特化した役割を持てるのは魅力。
第二覚醒 マジェスティック
攻撃力が極めて大きく、HPと防御力が大きく向上。
さらに王子と同時配置時の相互バフが攻撃力25%上昇へ強化され、自身の攻撃が50%の確率で貫通攻撃になるという、攻撃面に重きを置いた分岐。
貫通攻撃に加えて攻撃力の成長も大きいため、敵の魔法耐性が高くなるほどロイヤルハイネスとの火力差は顕著になる。
シビラの持ち味は遠距離攻撃スキルによる攻撃性能なので、天界以外ではこちらの方が強い場合が多いだろう。
スキル覚醒 ≪魔剣アンサラー≫
効果時間が10秒(好感度150%では12.5秒)短くなり即死も失うが、攻撃力2.4倍の遠距離攻撃、射程も280に強化される。
攻撃力デバフも15%に強化され、ひいては耐久面も向上する。
射程が延びればその分手数も増えるため、攻撃力倍率の上昇量以上の火力向上が見込まれる。
初動時間の増加(1→5秒)こそあるが、運に頼りたくないという堅実派の王子は積極的にこちらを選んで良い。
単体DPSは魔法遠距離では高めだが、単体攻撃しかできないので、とくに魔神級では蹴散らし役と組ませないとなかなかボスに攻撃できない。
ライバルであるイングリッドやテンマは複数攻撃かつ魔耐デバフ持ちで、組ませれば良い味方になる。
なお、剣を持ち替えたように見えるがアンサラーはフラガラッハの英名。どちらも同じ剣である。
余談
タグ
このページへのコメント
2覚絵、元絵の特徴何も引き継いでなくて別人にしか見えんw
我儘を言うならばスキルは2~3体マルチでアビリティに人間属性のバフが欲しい
そういや貫通ってエンチャンターの魔法ダメアップ乗らないけど、魔法耐性下げまくってエンチャンター乗っけた場合マジェが火力で逆転されたりするのかね?
二覚としては元のステータスから大分盛ってくれたし、王子と自己バフも増えたからやりたいことはわからなくもない感じかな
その場合だと青シビラの火力の方が勝るね
いや、ハイネスにエンチャを使いマジェには使わない場合はハイネスが上だが、同じ条件で使えばマジェの方が上
同じ条件なら、50%貫通が発動するとした場合のダメージの期待値は常にマジェがハイネスを上回る
但しバフが少ない場合、天界デバフの数値でハイネスが上になる場合がある
各種スキルや王子などの同率部分は省略
攻撃力と相互バフ分で
ハイネス:1358*1.2=1629、マジェ:1482*1.25=1852
ゴレマスで1.25、マジェは50%貫通化で半減させて1.125扱いで
ハイネス:1629*1.25=2036、マジェ:1852*1.125=2083
と少しだけどマジェが勝る
ただし、S覚ミスリア(1.4)だと
ハイネス:1629*1.4=2280、マジェ:1852*1.2=2222
とハイネスが勝る模様
とは言ってもS覚ミスリアは20秒でS覚シビラは40秒だから
残りの20秒でトータルダメージはマジェが逆転勝利するけど
実質貫通なだけであくまでも魔法攻撃なんだと思ってたんだけど
そのあたりの検証ってされてるんだっけ?
天界デバフって最終値から-500されるんだっけか。
なんやかんやでスキル中は攻撃力6000〜1万超えだからマジェが正解なのかな。
まあ絵的にハイネスにした俺には関係ないけど。
イエス、ユア・ハイネス!
わざわざ(弱)って書いてあるから、天界編が進めばデバフ値が強化された無印や(強)も出てきそうではあるが…
王子の新称号にデメリット打消しがついてるかもしれないしなあ
オール・ハイル・シビラ!!
オール・ハイル・シビラ!!
どっちの2覚絵も素晴らしいな
ほんとそれ
一体教で且つ絵で決める派にとっては実に悩ましい
ですね。
何も考えずに二人目の育成を始めてしまった…
初期シビラ→目が丸くて子供みたいにかわいい
第一覚醒シビラ→全体的に表情が鋭くなって凛としてかわいい
第二覚醒シビラ→ふつくしい……
一枚教の場合は王子みたいに着替えてるって事にしよう
どっちも脚がえっちになった