最終更新:ID:5Z2B3StH3Q 2023年12月23日(土) 22:46:05履歴

(撮影日:2023/02/18)
- 入手方法:緊急ミッション「英雄王を継ぐ者」の「この世界、全ての願い」をクリア
- Lv2〜4は塔ミッション結晶交換所で統帥結晶と交換。手前のLvの所持が必要。
- イラスト担当は非公開
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 信頼度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 王子【英雄王】 | 王子【英雄王】 | Lv20 | H | 攻 | 防 | 15 | 0 | 26 | 26 | - | 救世の剣 | 英雄の鼓舞 | 編 集 |
Lv99 | H | 攻 | 防 | |||||||||||
Lv99(125) | 3080 | 680 | 610 | |||||||||||
Lv99(150) | 3180 | 690 | 620 | |||||||||||
Lv99(175) | 3280 | 700 | 630 | |||||||||||
Lv99(200) | 3380 | 710 | 640 | |||||||||||
王子【英雄王】Lv2 | Lv99(200) | 3678 | 777 | 700 | ||||||||||
王子【英雄王】Lv3 | Lv99(200) | 3678 | 777 | 700 | 23 | 23 | 英雄の鼓舞Lv2 | |||||||
王子【英雄王】Lv4 | Lv99(200) | 3678 | 777 | 700 | 23 | 23 | 救世の剣Lv2 | 英雄の鼓舞Lv2 |
王子【英雄王】 | |
---|---|
アイコン | ![]() |
ドット絵 | ![]() |
- 英雄の鼓舞
- 配置中全味方の攻撃防御+20%
- 出撃メンバーにいるだけで全味方ユニットのHP+20%
- 非スキル中はブロック数0で攻撃しない
- 英雄の鼓舞Lv2
- 自身の出撃コスト-3
- 配置中全味方の攻撃防御+20%
- 出撃メンバーにいるだけで全味方ユニットのHP+20%
- 非スキル中はブロック数0で攻撃しない
2019/11/28実装。宿敵の魔王を倒し、名実共に「英雄王」となったことで得た姿。称号を「英雄王を継ぐ者」にすると王子【英雄王】となる。
この称号は緊急ミッション「英雄王を継ぐ者」の「この世界、全ての願い」をクリアすることで開放される。
「英雄王を継ぐ者」は定期的に復刻されていたが、2021/11/18のメンテナンスにて常設ミッションとなった。
配置バフは攻防20%とアイギス王子などと同じだが、編成バフでHP20%、さらにスキル発動で攻防20%上昇と非常にバフに恵まれている。
自身の能力値も従来の称号と比べてかなり高くしかもユニットの配置数に応じて攻防が5%ずつ強化される。
配置枠に含まれないトークンでも良い*1ので、マップの配置数上限があっても最大の50%強化を達成することは容易である。
スキル「救世の剣」は先の全体バフに加えて30秒の間攻防2倍、射程200内の全敵に遠距離物理攻撃を行う*2というもの。
発動中の殲滅力は圧倒的であり、どれほどの大群が攻め寄せてこようとあっさり消し飛ばす、まさに英雄王の貫録を見せる。
これだけの性能を備えていながら、コストはアイギス王子と同じ26である。
また「魔界でも能力が低下しない」、いわゆる魔界適応の特性も持っている。
ただし神器王子や白の皇帝などと異なり、配置することで全味方の魔界能力低下を無効化することはできない。
メリットだけ見ると従来と一線を画する超級の称号だが、それなりに扱いにくさもある。
まず非スキル時は攻撃しない0ブロックユニットである。使い勝手としてはエンジェルに近い。
通常時は足止めを行えないが、ブロックするのは危険な敵が通る道にも置けるので戦術的に応用も可能。
スキルも複数回の使用に充分耐える回転率だが、スキル発動中は味方全員が自動でスキルを発動する*3ため、迂闊に使えない。
王子を攻撃や足止めに参加させるにはそれなりに戦術を練らなければならないため、初見マップではかなり使いにくい。
スキルの自動発動は基本的にはデメリットだが、一斉点火も兼ねた高難易度マップでの有効活用も出来るので上手く活用したい。
初動1秒の30秒持続を利用して、事前に使っておくことで帝国元帥レオラの点火をオートにして多少早く放置完了という一風変わった使い方もある。
余談
絵のどこかにメッセージが隠されている。気になったら探してみるのもいいだろう。
この称号は緊急ミッション「英雄王を継ぐ者」の「この世界、全ての願い」をクリアすることで開放される。
「英雄王を継ぐ者」は定期的に復刻されていたが、2021/11/18のメンテナンスにて常設ミッションとなった。
配置バフは攻防20%とアイギス王子などと同じだが、編成バフでHP20%、さらにスキル発動で攻防20%上昇と非常にバフに恵まれている。
自身の能力値も従来の称号と比べてかなり高くしかもユニットの配置数に応じて攻防が5%ずつ強化される。
配置枠に含まれないトークンでも良い*1ので、マップの配置数上限があっても最大の50%強化を達成することは容易である。
スキル「救世の剣」は先の全体バフに加えて30秒の間攻防2倍、射程200内の全敵に遠距離物理攻撃を行う*2というもの。
発動中の殲滅力は圧倒的であり、どれほどの大群が攻め寄せてこようとあっさり消し飛ばす、まさに英雄王の貫録を見せる。
これだけの性能を備えていながら、コストはアイギス王子と同じ26である。
また「魔界でも能力が低下しない」、いわゆる魔界適応の特性も持っている。
ただし神器王子や白の皇帝などと異なり、配置することで全味方の魔界能力低下を無効化することはできない。
メリットだけ見ると従来と一線を画する超級の称号だが、それなりに扱いにくさもある。
まず非スキル時は攻撃しない0ブロックユニットである。使い勝手としてはエンジェルに近い。
通常時は足止めを行えないが、ブロックするのは危険な敵が通る道にも置けるので戦術的に応用も可能。
スキルも複数回の使用に充分耐える回転率だが、スキル発動中は味方全員が自動でスキルを発動する*3ため、迂闊に使えない。
王子を攻撃や足止めに参加させるにはそれなりに戦術を練らなければならないため、初見マップではかなり使いにくい。
スキルの自動発動は基本的にはデメリットだが、一斉点火も兼ねた高難易度マップでの有効活用も出来るので上手く活用したい。
初動1秒の30秒持続を利用して、事前に使っておくことで帝国元帥レオラの点火をオートにして多少早く放置完了という一風変わった使い方もある。
余談
絵のどこかにメッセージが隠されている。気になったら探してみるのもいいだろう。
タグ
このページへのコメント
ドットの貫禄凄まじいな。しかもめちゃくちゃ動くじゃん
称号:英雄王を継ぐ者Lv2での変化・追加点
HP:3278 攻撃力:737 防御力:660
称号:英雄王を継ぐ者Lv3での変化・追加点
アビリティ:英雄の鼓舞Lv2
自身のコスト-3
称号:英雄王を継ぐ者Lv4での変化・追加点
スキル:救世の剣Lv2
35秒攻撃防御2.3倍
復刻まだー
雰囲気的には魔王討伐を機に戴冠式を済ませたような感じだけど、それでもまだ王子なんだね
クラス「国王」(2覚醒扱い)になると勝手に予想している
王子で通してきたから王子のままだけど戴冠したってことだろうね
今回のイベで銀腕が「まだ戴冠してないみたいですね」的なセリフ言ってたからまだ王子っぽいな
魔王と戦ってる最中:もちろん戴冠のヒマはない
魔王と戦い終わった後:復興などで式典をやってるヒマがない(魔王編ラストあたりで大変なことになってたしな)
天界編直前:「そろそろ戴冠式やりましょう」「準備を正式に始めましょう」って話はあったかもしれないが、そうだとしても世界樹の事件やらで話が潰れたと思われる
天界(深海)編:俺たちの千年戦争を始めよう。
戴冠式は内外に代替わりを示すものだが、内外どちらに対しても事実上の王であると言う認識はされているはずだし。
王国に逆らえるほど戦力を保持しているのは帝国くらいだがその帝国も最大の同盟国と言っていいし。
その他の国家(北の大国、砂漠の国、東の国、翠花の都なんかの都市国家もかな)は事実上の属国・保護国化してるし。
王子が王であろうがそうでなかろうが、逆らってもいいことないし、国家元首級(各プリンセスなど)の個人的な感情置いといても、王子を事実上の王として扱わない理由がない。
戴冠式は急いでやる意味がないので後回しになるが、戴冠はしてないので「王子」なんだろうなって
ゲーム的にありえないけど
戴冠して王になったら、普通だったらじゃそろそろ結婚しましょうねってなりそうだしな。
時間経過もしっかりしてるみたいだし、王子もいい年齢だ。
かつてここまでグラフィックが作りこまれたエロゲ主人公がいただろうか