最終更新:ID:I3CBb8cmhA 2024年09月20日(金) 03:14:20履歴

(撮影日:2023/02/18)
- 王子【獣装】
- 味方の能力を高める
- 獣人属性の味方ユニットはさらに強化
- 攻撃後の待ち時間が増加
- 戦意高揚【獣】
- 配置中、味方全体のユニットの攻撃力と防御力+20%
- 出撃メンバーにいるだけで、自身と獣人属性ユニットの味方ユニットのHP、攻撃力+10%
- 戦意高揚【獣】Lv2
- 配置中、味方全体のユニットの攻撃力と防御力+20%
- 出撃メンバーにいるだけで、自身と獣人属性ユニットの味方ユニットのHP、攻撃力+20%
神獣ベヒモス降臨極級クリアの報酬として手に入る称号「巨獣の大牙を砕きし者」を選択することでこの姿になる。
神獣ベヒモスの骸から鍛冶職人たちが作った高い硬度を持つ鎧と戦槌を装備した姿で、獣人たちを鼓舞し力を引き出す。
アビリティで通常の覚醒王子同様の全体強化に加え、獣人属性の味方ユニットに対して攻撃力+10%の編成バフを与えることができる。
1ブロックが多い称号のなかで、獣装王子は数少ない2ブロック称号*2。
基礎ステータスはブロック数を減らした代わりに全体的にステータスが少し高くなったアイギス王子といったところ。
ただし攻撃速度がやや低く、ブロック数の差もあってアイギス王子では抑え切れる場面でも抜けられてしまう可能性がある。
魔法耐性がないため魔法には弱く、またHP+防御力がギリギリで4000に届かないためアイアンゴーレム受けに使う場合は何かしらのバフを乗せなくてはならない。
スキル「巨獣の牙槌」は持続時間が無く一発だけ強力な攻撃を行う、いわゆるボム型スキル。
使用感は特効を無くした代わりに基礎威力を上げたグローリアのスキルに近い。
威力は王子のみで6000強と申し分ないのだが最大同時攻撃数が5体と少なく、CTも40秒と長いため取り回しに難がある。
必ず一撃で倒さなければならないような状況が魔神フェネクス降臨ぐらいしかないため射程と総火力で上回るケラウノス王子と比べられがち。
スキルの発動には特にデメリットがないので、レオラ使用でのオート適性は高いと言える。
立ち位置的にはケラウノス王子とアイギス王子の中間に位置するといえるが、アイギス王子と比べるとスキルで防御力が上げられないのでボス戦に難がある。
またケラウノス王子と比べるとスキル射程が短く殲滅力が低い、とどうにも中途半端さが目立つ。
基本的には獣人パーティにおけるバフを期待することになる。有用な獣人の増加に期待しよう。
獣人バフは配置しなくても有効なので、王子が出撃禁止のマップで使うのもいいだろう。
神獣ベヒモスの骸から鍛冶職人たちが作った高い硬度を持つ鎧と戦槌を装備した姿で、獣人たちを鼓舞し力を引き出す。
アビリティで通常の覚醒王子同様の全体強化に加え、獣人属性の味方ユニットに対して攻撃力+10%の編成バフを与えることができる。
1ブロックが多い称号のなかで、獣装王子は数少ない2ブロック称号*2。
基礎ステータスはブロック数を減らした代わりに全体的にステータスが少し高くなったアイギス王子といったところ。
ただし攻撃速度がやや低く、ブロック数の差もあってアイギス王子では抑え切れる場面でも抜けられてしまう可能性がある。
魔法耐性がないため魔法には弱く、またHP+防御力がギリギリで4000に届かないためアイアンゴーレム受けに使う場合は何かしらのバフを乗せなくてはならない。
スキル「巨獣の牙槌」は持続時間が無く一発だけ強力な攻撃を行う、いわゆるボム型スキル。
使用感は特効を無くした代わりに基礎威力を上げたグローリアのスキルに近い。
威力は王子のみで6000強と申し分ないのだが最大同時攻撃数が5体と少なく、CTも40秒と長いため取り回しに難がある。
必ず一撃で倒さなければならないような状況が魔神フェネクス降臨ぐらいしかないため射程と総火力で上回るケラウノス王子と比べられがち。
スキルの発動には特にデメリットがないので、レオラ使用でのオート適性は高いと言える。
立ち位置的にはケラウノス王子とアイギス王子の中間に位置するといえるが、アイギス王子と比べるとスキルで防御力が上げられないのでボス戦に難がある。
またケラウノス王子と比べるとスキル射程が短く殲滅力が低い、とどうにも中途半端さが目立つ。
基本的には獣人パーティにおけるバフを期待することになる。有用な獣人の増加に期待しよう。
獣人バフは配置しなくても有効なので、王子が出撃禁止のマップで使うのもいいだろう。
タグ
このページへのコメント
雑感の最後の段落が、他の段落と関連性の高い内容が混在していたので、それぞれ各段落に分散しました。
もしかえって読みにくいと思われたなら差し戻してくださって構いません。
>アイギス王子を除けば2ブロック以上の称号はこれのみ
ダーク王子が追加されたので修正をお願いします。