最終更新:ID:egLryo2uuw 2025年02月22日(土) 15:51:05履歴

(撮影日:2023/11/30)
- イラスト担当はカスカベアキラ
過去のすべての人の意志を集めた王子の強い意志により生まれた新たなる姿。
王子のこれまでの10年の旅路の総決算と言うべき称号だけあり、
そのターニングポイントと言える神器の継承者(アイギス王子)と英雄王を継ぐ者(英雄王王子)の2つの称号を足したような高い性能を誇る。
ベースの能力はアイギス王子の強化版で、
ブロック3に加え高いステータスを持ち、称号強化した神器の継承者Lv4と比較しても魔法耐性以外は大幅に上回っている。
特にHPは1500以上も上回っているためダメージ耐性は段違いに高い。
スキル「千の約束」もベースはアイギス王子と同様の攻守大幅強化だが、射程内の味方にも攻撃力1.2倍とダメージカット30%を提供する。
さらに英雄王王子のように最大同時3体の遠距離攻撃(射程300)が追加され、ブロックしないとほぼ置物にしかならなかったアイギス王子の弱点を克服している。
アイギス王子と異なりスキル解除時に麻痺しなくなったことは一長一短あるが、おおむねプラスに働く場面のほうが多いだろう。
ただし防御効果が無効化50〜60%からダメージ30%カットになっており、麻痺や持続ダメージなどのデバフ対策という点では神器の継承者のほうが有利な場面もある。
射程範囲内限定だが攻撃力1.2倍・ダメージ30%カットバフもついており、特にダメージカットの提供はワンパンラインを大きく引き上げてくれる。
近年は範囲バフ持ちが増えていることもあり攻撃力に関しては英雄王王子の全体バフより競合しやすいのが数少ない難点か。
アビリティも非常に強力。覚醒王子標準の全体攻防20%バフに加え、
装備しているのがアイギスの神器なので配置中に魔界の攻撃力デバフ効果を打ち消す能力を持っている。
アイギス王子で殴り合うのは厳しいけど、デーモンだらけで敵の魔法耐性が高いからケラウノス王子はな…という場合にも採用できる。
加えて自身のみとはいえ天界デバフ無効もついてきており、天界適応持ち称号は現状他にないため天界効果のきついマップではこの称号を選ぶ優先度は高くなるだろう。
さらに英雄王王子と同じ「すべての味方ユニットのHP+20%」の編成バフがついている。
この編成バフだけのためだけにとりあえず英雄王王子にしておくという人も多い代物で、当然とても強力。
そして独自能力として「常時攻撃無効化20%」があり、運が絡むものの期待値での生存能力を上げてくれる。
魔法耐性25と無効化20%で実効魔法耐性は40*1となり、神器の継承者Lv4と同値となる。
ただしここまでの高性能化の代償としてコスト33とコスト34の四神王子に次ぐ最重クラスのコストになってしまった。
魔界デバフの解除が急がれる場合などにはあえて神器の継承者を採用するといった判断も必要になるかもしれない。
結論すると近年の環境に取り残されがちだったアイギス王子を近年のユニットパワーに合わせてブラッシュアップしたハイスタンダードな称号である。
無制限同時攻撃と強力な自己バフ+全体バフでスキル中の瞬間性能は高いがスキル未発動時は何もせず味方のスキルも強制発動してしまうピーキーな性能の英雄王王子と比べると、
コストは高いもののスキル未発動でも3ブロックで戦えるうえスキル強制発動の縛りがないため扱いやすく、魔界でも使えて魔法にも強い汎用性の高さが強みと言える。
王子のこれまでの10年の旅路の総決算と言うべき称号だけあり、
そのターニングポイントと言える神器の継承者(アイギス王子)と英雄王を継ぐ者(英雄王王子)の2つの称号を足したような高い性能を誇る。
ベースの能力はアイギス王子の強化版で、
ブロック3に加え高いステータスを持ち、称号強化した神器の継承者Lv4と比較しても魔法耐性以外は大幅に上回っている。
特にHPは1500以上も上回っているためダメージ耐性は段違いに高い。
スキル「千の約束」もベースはアイギス王子と同様の攻守大幅強化だが、射程内の味方にも攻撃力1.2倍とダメージカット30%を提供する。
さらに英雄王王子のように最大同時3体の遠距離攻撃(射程300)が追加され、ブロックしないとほぼ置物にしかならなかったアイギス王子の弱点を克服している。
アイギス王子と異なりスキル解除時に麻痺しなくなったことは一長一短あるが、おおむねプラスに働く場面のほうが多いだろう。
ただし防御効果が無効化50〜60%からダメージ30%カットになっており、麻痺や持続ダメージなどのデバフ対策という点では神器の継承者のほうが有利な場面もある。
射程範囲内限定だが攻撃力1.2倍・ダメージ30%カットバフもついており、特にダメージカットの提供はワンパンラインを大きく引き上げてくれる。
近年は範囲バフ持ちが増えていることもあり攻撃力に関しては英雄王王子の全体バフより競合しやすいのが数少ない難点か。
アビリティも非常に強力。覚醒王子標準の全体攻防20%バフに加え、
装備しているのがアイギスの神器なので配置中に魔界の攻撃力デバフ効果を打ち消す能力を持っている。
アイギス王子で殴り合うのは厳しいけど、デーモンだらけで敵の魔法耐性が高いからケラウノス王子はな…という場合にも採用できる。
加えて自身のみとはいえ天界デバフ無効もついてきており、天界適応持ち称号は現状他にないため天界効果のきついマップではこの称号を選ぶ優先度は高くなるだろう。
さらに英雄王王子と同じ「すべての味方ユニットのHP+20%」の編成バフがついている。
この編成バフだけのためだけにとりあえず英雄王王子にしておくという人も多い代物で、当然とても強力。
そして独自能力として「常時攻撃無効化20%」があり、運が絡むものの期待値での生存能力を上げてくれる。
魔法耐性25と無効化20%で実効魔法耐性は40*1となり、神器の継承者Lv4と同値となる。
ただしここまでの高性能化の代償としてコスト33とコスト34の四神王子に次ぐ最重クラスのコストになってしまった。
魔界デバフの解除が急がれる場合などにはあえて神器の継承者を採用するといった判断も必要になるかもしれない。
結論すると近年の環境に取り残されがちだったアイギス王子を近年のユニットパワーに合わせてブラッシュアップしたハイスタンダードな称号である。
無制限同時攻撃と強力な自己バフ+全体バフでスキル中の瞬間性能は高いがスキル未発動時は何もせず味方のスキルも強制発動してしまうピーキーな性能の英雄王王子と比べると、
コストは高いもののスキル未発動でも3ブロックで戦えるうえスキル強制発動の縛りがないため扱いやすく、魔界でも使えて魔法にも強い汎用性の高さが強みと言える。
タグ
コメントをかく