最終更新:ID:QCena6N+Uw 2024年06月28日(金) 08:37:07履歴

(撮影日:2023/02/18)
- 入手方法:大討伐ミッション「神獣ガルダ降臨」極級クリア
- Lv2〜4は塔ミッション結晶交換所で統帥結晶と交換。手前のLvの所持が必要。
- イラスト担当は非公開
- 王子【風護】
- 味方の能力を高める
- 空を飛び敵を足止めしない
- 敵の移動速度を下げる遠距離物理攻撃を行う*2
- 悪天候の影響を受けない
- 戦意高揚【風護】
- 配置中、味方全体の攻撃力と防御力+20%
- 5%の確率で味方へのダメージを無効化する
- 戦意高揚【風護】Lv2
- 25%の確率で貫通攻撃
- 配置中、味方全体の攻撃力と防御力+20%
- 10%の確率で味方へのダメージを無効化する
常設の大総力戦「神獣ガルダ降臨」極級クリアで獲得できる称号「神鳥を討つ狩人」を設定した姿。
攻撃特性としては風伯とほぼ同じだが、射程は200と少し短くなっている。
王子としては初の0ブロックおよび通常時から遠距離攻撃が可能。
0ブロックのため攻撃を受けにくく、ブロックしづらい敵が多い場面でありがちな「王子の置き場所に困る」という事態が少ない。
攻撃は竜巻型でヒットした敵の移動速度を下げるため、主に前に出してブロックしたくない相手の進行を遅らせつつ削っていく支援攻撃型の称号となっている。
悪天候の影響も受けない為安定した攻撃を行うことが出来る。
アビリティの無効化5%は過信するべきではないが、運良く発動すれば多少なりとも楽になるだろう。
また、覚醒称号としては最も軽い18というコストの軽さもウリ。
スキル「暴嵐の双刃」は攻撃力と射程を1.5倍にしつつ2連射攻撃となる。
DPSが通常の3倍になるため、低防御の相手にはかなりの火力を発揮できる。
逆に高防御の相手にはほぼ威力は期待できないが、広がった足止め範囲を生かして他の攻撃を入れるチャンスを増やせる。
回転率も砂漠王子と同等と高めで取り回しが良い。
また、0ブロックだがHPは低めで防御力も並みのため、避雷針としての信頼性は高くない。
忍者ほど脆くはなく多少の矢弾には耐えられるが、仙人や真人などの避雷針向きのクラスのような無茶はできない。
総じて、主にこの称号を起用するのはミノタウロスや巨人などブロックが危険な敵や、
攻撃の手数を増やして集中攻撃をかけたいトロルなどの低防御・高体力の敵が多い場面になるだろう。
余談
ガルダの羽を集めて作ったローブを纏った姿。
攻撃特性としては風伯とほぼ同じだが、射程は200と少し短くなっている。
王子としては初の0ブロックおよび通常時から遠距離攻撃が可能。
0ブロックのため攻撃を受けにくく、ブロックしづらい敵が多い場面でありがちな「王子の置き場所に困る」という事態が少ない。
攻撃は竜巻型でヒットした敵の移動速度を下げるため、主に前に出してブロックしたくない相手の進行を遅らせつつ削っていく支援攻撃型の称号となっている。
悪天候の影響も受けない為安定した攻撃を行うことが出来る。
アビリティの無効化5%は過信するべきではないが、運良く発動すれば多少なりとも楽になるだろう。
また、覚醒称号としては最も軽い18というコストの軽さもウリ。
スキル「暴嵐の双刃」は攻撃力と射程を1.5倍にしつつ2連射攻撃となる。
DPSが通常の3倍になるため、低防御の相手にはかなりの火力を発揮できる。
逆に高防御の相手にはほぼ威力は期待できないが、広がった足止め範囲を生かして他の攻撃を入れるチャンスを増やせる。
回転率も砂漠王子と同等と高めで取り回しが良い。
また、0ブロックだがHPは低めで防御力も並みのため、避雷針としての信頼性は高くない。
忍者ほど脆くはなく多少の矢弾には耐えられるが、仙人や真人などの避雷針向きのクラスのような無茶はできない。
総じて、主にこの称号を起用するのはミノタウロスや巨人などブロックが危険な敵や、
攻撃の手数を増やして集中攻撃をかけたいトロルなどの低防御・高体力の敵が多い場面になるだろう。
余談
ガルダの羽を集めて作ったローブを纏った姿。
タグ
このページへのコメント
点火で二連射だからセーフ
料理人だと攻撃面よりも脆さをカバー出来る事のほうが大きい
加算バッファー(オーガスタ等)との相性はどうなんだろう
打速が全王子内でワースト2位(1位はヘカトンスキル)だからなぁ
遠距離だから攻撃回数は他の称号より多くなりそうだけど、そこをどう見るか。あと鈍足付与だから他のバフ受けたユニと合わせやすいってのはあると思う。