最終更新:ID:egLryo2uuw 2025年02月08日(土) 18:48:06履歴

(撮影日:2024/09/16)
- イラスト担当は竹森真太郎
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ゴ | ル ド | ![]() 怪盗キュテリ | ローグ | Lv1 | 1022 | 308 | 172 | 0 | 1 | 8 | 5 | 攻撃力+132 物理攻撃回避+22% | 回復III | トレジャーハント【宝石】*1 | 編 集 |
Lv60 | 1271 | 387 | 212 | |||||||||||
マスターアサシン | Lv1 | 1359 | 414 | 225 | 0 | 1 | 10 | 7 | 攻撃力+132 物理攻撃回避+22% | 回復III ↓ ↑ 死の予告状 | トレジャーハント【宝石】*2 | |||
Lv80 | 1629 | 470 | 250 | |||||||||||
エンフォーサー | Lv1 | 2039 | 497 | 246 | 0 | 1 | 10 | 7 | ||||||
Lv99 | 2486 | 625 | 268 |
ローグ | マスターアサシン | エンフォーサー | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
回復III | Lv1 | 15秒自身のHPが徐々に回復(毎秒70) スキル発動時にHPが最大値の70%回復 | - | 16 | - | 12 | 1 | 24 | 怪盗キュテリ ちびキュテリ ダークエルフのロアナ | 編 集 |
Lv2 | 15秒自身のHPが徐々に回復(毎秒70) スキル発動時にHPが最大値の73%回復 | - | 15 | - | 12 | 1 | 23 | |||
Lv3 | 15秒自身のHPが徐々に回復(毎秒70) スキル発動時にHPが最大値の75%回復 | - | 15 | - | 11 | 1 | 22 | |||
Lv4 | 15秒自身のHPが徐々に回復(毎秒70) スキル発動時にHPが最大値の78%回復 | - | 14 | - | 11 | 1 | 21 | |||
Lv5 | 15秒自身のHPが徐々に回復(毎秒70) スキル発動時にHPが最大値の80%回復 | - | 13 | - | 10 | 1 | 20 | |||
備考 | 最終調整日:2020/05/14 ・一定時間HPが徐々に回復する効果を追加(秒間70回復) |
盗賊ベティと並ぶレアリティゴールドのローグ。サービス開始時から実装されている。
能力値までベティと大差なくスタンダードなローグ仕様となっているが、アビリティとスキルで独特の地位を持つ。
覚醒前からアビリティ「トレジャーハント【宝石】」を持ち、所持しているだけで女性好感度アイテムのドロップ率が6%アップする。*4
女性ユニットの好感度を上げることが(色々な意味で)非常に重要なアイギスにおいて、このアビリティが有用であることは言うまでもない。
スキルはローグ唯一の「回復III」で、ある程度の単騎居座りを期待できる。
好感度ボーナスで攻撃力が上がり攻撃速度も速いので、雑魚の大群を継続的に相手するのは得意。
とは言えローグ系の弱点である耐久の低さは彼女も共有しており、HPや防御を補正出来ない分、未覚醒時点では銀のセシリーやハリッサより脆い印象すらある。
また、スキルレベルを上げても元のHPが低いため実質的な回復量はあまり上がらない。スキル覚醒を見越してレベルを上げるかは各自で判断しよう。
クラス特性により、敵を確率で即死させることは可能なので、差し込みなどローグの得意とする仕事は充分こなせる。
ヒーラー範囲内に設置し、序盤で出して手数の多さと回避を活かす使い方も敵の編成によっては有効。
チャレンジクエスト「小人と巨人」など厳しい条件のクエストやヒーラーの出撃制限がかかるマップなど、回避と自力回復によるキュテリの継戦能力が輝く場面もある。
ドロップ率ブースト役として、また場持ちの良いローグとして、必ず1体は手元に置いておきたいユニットである。
プレミアム召喚からは除外されているが、GR(ゴールドラッシュ)イベントの報酬にも複数回入っている。
未入手の王子はチャンスがあれば逃さないようにしたい。
第一覚醒
クラス特性として死亡時の撤退扱いが付き、アビリティのドロップ率上昇効果が6%→8%に強化される*5。
さらに、配置中のみローグ系、シーフ系クラスの攻撃力+10%の効果を得る。
戦力として使いにくいシーフ系はともかく、敵を早急に切り刻むのが使命であるローグ系の攻撃力を上げられるのは有用。
ローグを複数編成することはあまりないだろうが、自身にも有効なので、実質的な攻撃力アップアビリティと見なすことができる。
第二覚醒 エンフォーサー
ステータスと攻撃速度が強化され、元々優秀だったコストパフォーマンスがさらに向上。
特にHPは大きく増加するので、「回復III」による回復量が侮れない数値になる。
非スキル時の攻撃力も、自己配置バフ込みでゴールドでありながら全ローグ中最高となる。
一方で通常攻撃の即死効果がなくなってしまうので居座り能力により特化する形になる。
敵を単独で切り刻み続ける姿は暗殺はないがまさしく怪盗。
覚醒スキルで運用する場合は、増加した攻撃力で暗殺が乗った遠距離攻撃を高速でばらまくユニットと化す。
カンスト+王子バフ込みで1100超えの攻撃が忍者並の速度で繰り出されるので、単純な遠距離火力と見てもなかなか。
オーラをまとった剣を地面に突き差しトランプカードを投げつける専用ドットも一見の価値あり。
スキル覚醒 ≪死の予告状≫
30秒間攻撃力1.6倍で即死付きの遠距離攻撃(射程200)を行う。
この攻撃は弾かれることがないので、ゴーレム等の堅い敵相手だろうとゴリゴリ削りつつ暗殺も狙える。
回復能力は無くなるためヒーラーの射程外での戦闘は厳しくなるが、遠距離攻撃化することで活躍できる場面は増える。
特に「小人と巨人」など、コストがきついのに道幅が広く敵を後逸しやすいマップでは有効なスキルである。
上記の第二覚醒とも合わせ、自軍の面子に合った方を選ぼう。
余談
能力値までベティと大差なくスタンダードなローグ仕様となっているが、アビリティとスキルで独特の地位を持つ。
覚醒前からアビリティ「トレジャーハント【宝石】」を持ち、所持しているだけで女性好感度アイテムのドロップ率が6%アップする。*4
女性ユニットの好感度を上げることが(色々な意味で)非常に重要なアイギスにおいて、このアビリティが有用であることは言うまでもない。
スキルはローグ唯一の「回復III」で、ある程度の単騎居座りを期待できる。
好感度ボーナスで攻撃力が上がり攻撃速度も速いので、雑魚の大群を継続的に相手するのは得意。
とは言えローグ系の弱点である耐久の低さは彼女も共有しており、HPや防御を補正出来ない分、未覚醒時点では銀のセシリーやハリッサより脆い印象すらある。
また、スキルレベルを上げても元のHPが低いため実質的な回復量はあまり上がらない。スキル覚醒を見越してレベルを上げるかは各自で判断しよう。
クラス特性により、敵を確率で即死させることは可能なので、差し込みなどローグの得意とする仕事は充分こなせる。
ヒーラー範囲内に設置し、序盤で出して手数の多さと回避を活かす使い方も敵の編成によっては有効。
チャレンジクエスト「小人と巨人」など厳しい条件のクエストやヒーラーの出撃制限がかかるマップなど、回避と自力回復によるキュテリの継戦能力が輝く場面もある。
ドロップ率ブースト役として、また場持ちの良いローグとして、必ず1体は手元に置いておきたいユニットである。
プレミアム召喚からは除外されているが、GR(ゴールドラッシュ)イベントの報酬にも複数回入っている。
未入手の王子はチャンスがあれば逃さないようにしたい。
第一覚醒
クラス特性として死亡時の撤退扱いが付き、アビリティのドロップ率上昇効果が6%→8%に強化される*5。
さらに、配置中のみローグ系、シーフ系クラスの攻撃力+10%の効果を得る。
戦力として使いにくいシーフ系はともかく、敵を早急に切り刻むのが使命であるローグ系の攻撃力を上げられるのは有用。
ローグを複数編成することはあまりないだろうが、自身にも有効なので、実質的な攻撃力アップアビリティと見なすことができる。
第二覚醒 エンフォーサー
ステータスと攻撃速度が強化され、元々優秀だったコストパフォーマンスがさらに向上。
特にHPは大きく増加するので、「回復III」による回復量が侮れない数値になる。
非スキル時の攻撃力も、自己配置バフ込みでゴールドでありながら全ローグ中最高となる。
一方で通常攻撃の即死効果がなくなってしまうので居座り能力により特化する形になる。
敵を単独で切り刻み続ける姿は
覚醒スキルで運用する場合は、増加した攻撃力で暗殺が乗った遠距離攻撃を高速でばらまくユニットと化す。
カンスト+王子バフ込みで1100超えの攻撃が忍者並の速度で繰り出されるので、単純な遠距離火力と見てもなかなか。
オーラをまとった剣を地面に突き差しトランプカードを投げつける専用ドットも一見の価値あり。
スキル覚醒 ≪死の予告状≫
30秒間攻撃力1.6倍で即死付きの遠距離攻撃(射程200)を行う。
この攻撃は弾かれることがないので、ゴーレム等の堅い敵相手だろうとゴリゴリ削りつつ暗殺も狙える。
回復能力は無くなるためヒーラーの射程外での戦闘は厳しくなるが、遠距離攻撃化することで活躍できる場面は増える。
特に「小人と巨人」など、コストがきついのに道幅が広く敵を後逸しやすいマップでは有効なスキルである。
上記の第二覚醒とも合わせ、自軍の面子に合った方を選ぼう。
余談
タグ
このページへのコメント
寝室の王子がブルーマンじゃない
好感度130%の台詞が、記述と微妙に違っているので、報告。
「んー、ちょっとくらいなら
王国の宝物盗んでも……」
(「ちょっとくらいなら」の後に句読点は無し)
原文画像も情報提供所にUPしておきました。
物理回避は22%。合計で常時72%
下手な回避スキルよりやばいんだが
コスト生産お化けが増えすぎてローグ使わんのがな
わかる。これは寝室黒ですわ
寝室性能が高過ぎるな特に寝室3