最終更新:ID:QCena6N+Uw 2022年12月26日(月) 10:05:06履歴

(撮影日:2022/12/26)
- イラスト担当は魔太郎
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 金光聖菩 | 邪仙 | Lv1 | 1027 | 477 | 263 | 20 | 0 | 22 | 19 | HP+450 攻撃力+180 物理攻撃回避+30% | 上下天光 | 金光陣 | 編 集 |
Lv80 | 2160 | 743 | 455 | |||||||||||
大邪仙 | Lv1 | 1966 | 678 | 393 | 20 | 0 | 22 | 19 | HP+450 攻撃力+180 物理攻撃回避+30% | 上下天光 ↓ ↑ 五光天烈 | 真・金光陣 | |||
Lv99 | 2700 | 945 | 585 | |||||||||||
(第二覚醒A) | Lv1 | |||||||||||||
Lv99 | ||||||||||||||
(第二覚醒B) | Lv1 | |||||||||||||
Lv99 |
邪仙 | 大邪仙 | 第二覚醒クラスA | 第二覚醒クラスB | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | 募集中 | 募集中 |
通常 | 上下天光 | 30秒攻撃力1.5倍 自身とトークンの射程1.5倍 トークン所持数を1回復 | 初動まで1秒 | 回復まで35秒 |
覚醒 | 五光天烈 | 12秒攻撃力1.7倍 射程3.0倍 範囲内の敵5体まで同時に攻撃 トークン所持数1回復 | 初動まで5秒 | 回復まで40秒 |
2018/05/31に召喚に追加されたレアリティブラックの邪仙。
仙人属性のユニットの中でも、優れた攻撃性能を持つのが特徴。
近接ユニットだが常時0ブロックで射程200の単体魔法攻撃を行う*1。
攻撃速度はそこそこ程度だが、高攻撃力の魔法攻撃なので攻撃性能は高い部類に入る。
覚醒前から持つアビリティ「金光陣」も大きな特徴である。
1体目は枠を消費しない専用のトークンを使役可能で、このトークンは好感度ボーナスを除いた本体と同じ能力値を持つ。
しかも初期所持数は5体、コストは6と軽い部類。同時配置数は5体まで。
2体以上出撃させると出撃枠こそ使うが、0ブロックの魔法攻撃砲台を出せるということで、下手なブロッカーをより活躍する場合がある。
ただし、このトークンはHPが漸減するので永遠に場にとどまっていられるわけではない*2。
スキル「上下天光」は自身の攻撃力及び自身とトークンの射程を最大1.5倍にまで強化する(トークンの攻撃力は強化されない)。
レベル最大時には、300というパイレーツ並みの射程の魔法砲台になる。
発動時にトークンの所持数を回復することもできるので、時間制限付きのトークンでも残機をそれほど気にせず投入していける。
持続と回転も標準的であり、癖もなく扱いやすいスキルといえる。
防御的な能力は持たないものの、耐久が極端に低いわけでもなく0ブロックなので簡単には落ちない。
遠距離単体攻撃であればトークンを避雷針にして被弾を避けることもできる。
射程200はブロッカーの後ろから援護射撃可能な数値なのでカバーは容易。
第一覚醒
アビリティが「真・金光陣」に変化し、場に出ている専用トークンの数に応じて、自身とトークンの攻撃力が増加する効果が追加される。
2体目以降は配置枠こそ圧迫するが、1枠につき20%の強化は攻撃力のみとはいえ王子バフに匹敵する値。
この効果は独立系統らしく、5体まで累積加算され最大で2倍にも達するバフを受けることができる。*3
トークンの配置数に応じてトークンの攻撃力も上昇するので、最大数の5体を配置すると総火力が跳ね上がる。
堅実に1体だけ配置したり、敵の耐久に応じて大量投入したりと調整が可能。
配置枠の圧迫に見合った性能はあるが、トークンの時間制限は相変わらず。
スキル覚醒 ≪五光天烈≫
12秒間自身の攻撃・射程・攻撃対象数が強化*4され、トークン所持数を1回復。
元スキルから大きく特徴が変わり、射程600で5体同時攻撃と広範囲を殲滅するスキルになる。
使用感はケラウノスの神器に近く、攻撃回数を減らして一撃を重くしたような性能。射程は100勝る。
総ダメージはトークン1体の段階で同等以上になる(王子バフ込み)。
待ち時間は40秒に増加するが、効果時間が短縮される分回転は向上する。
トークンの回復効果もあるので温存せずにどんどん使うのもありだろう。
余談
元・邪仙郷の十天君の一角であり、王子軍とも何度か敵対してきた。
大量の分身とともに繰り出す凶悪な魔法攻撃の雨に悩まされた王子は多いだろう。
仙人属性のユニットの中でも、優れた攻撃性能を持つのが特徴。
近接ユニットだが常時0ブロックで射程200の単体魔法攻撃を行う*1。
攻撃速度はそこそこ程度だが、高攻撃力の魔法攻撃なので攻撃性能は高い部類に入る。
覚醒前から持つアビリティ「金光陣」も大きな特徴である。
1体目は枠を消費しない専用のトークンを使役可能で、このトークンは好感度ボーナスを除いた本体と同じ能力値を持つ。
しかも初期所持数は5体、コストは6と軽い部類。同時配置数は5体まで。
2体以上出撃させると出撃枠こそ使うが、0ブロックの魔法攻撃砲台を出せるということで、下手なブロッカーをより活躍する場合がある。
ただし、このトークンはHPが漸減するので永遠に場にとどまっていられるわけではない*2。
スキル「上下天光」は自身の攻撃力及び自身とトークンの射程を最大1.5倍にまで強化する(トークンの攻撃力は強化されない)。
レベル最大時には、300というパイレーツ並みの射程の魔法砲台になる。
発動時にトークンの所持数を回復することもできるので、時間制限付きのトークンでも残機をそれほど気にせず投入していける。
持続と回転も標準的であり、癖もなく扱いやすいスキルといえる。
防御的な能力は持たないものの、耐久が極端に低いわけでもなく0ブロックなので簡単には落ちない。
遠距離単体攻撃であればトークンを避雷針にして被弾を避けることもできる。
射程200はブロッカーの後ろから援護射撃可能な数値なのでカバーは容易。
第一覚醒
アビリティが「真・金光陣」に変化し、場に出ている専用トークンの数に応じて、自身とトークンの攻撃力が増加する効果が追加される。
2体目以降は配置枠こそ圧迫するが、1枠につき20%の強化は攻撃力のみとはいえ王子バフに匹敵する値。
この効果は独立系統らしく、5体まで累積加算され最大で2倍にも達するバフを受けることができる。*3
トークンの配置数に応じてトークンの攻撃力も上昇するので、最大数の5体を配置すると総火力が跳ね上がる。
堅実に1体だけ配置したり、敵の耐久に応じて大量投入したりと調整が可能。
配置枠の圧迫に見合った性能はあるが、トークンの時間制限は相変わらず。
スキル覚醒 ≪五光天烈≫
12秒間自身の攻撃・射程・攻撃対象数が強化*4され、トークン所持数を1回復。
元スキルから大きく特徴が変わり、射程600で5体同時攻撃と広範囲を殲滅するスキルになる。
使用感はケラウノスの神器に近く、攻撃回数を減らして一撃を重くしたような性能。射程は100勝る。
総ダメージはトークン1体の段階で同等以上になる(王子バフ込み)。
待ち時間は40秒に増加するが、効果時間が短縮される分回転は向上する。
トークンの回復効果もあるので温存せずにどんどん使うのもありだろう。
余談
元・邪仙郷の十天君の一角であり、王子軍とも何度か敵対してきた。
大量の分身とともに繰り出す凶悪な魔法攻撃の雨に悩まされた王子は多いだろう。
タグ
このページへのコメント
復権できるかは第二の内容次第だねぇ
攻撃が範囲化でもすればまた使ってもらえるだろうか
それとは別分岐で魔耐減少もつければ多分一気に上がりそう
かつて最強と言われたこの子が今やどこにも居場所無いのに驚きを隠せない
サブ垢の主力として使ってるけど、イベ神や大討伐神までなら広範囲殲滅、お立ち台攻撃、緊急時避雷針ができて今でも便利さでは上位黒と言っていい
しかし大討伐EXレベルになると大分火力不足を感じる
最近の魔神では力不足で採用されないのも分かるな
新犬神の子で実質金光超絶強化アップデートやな(超絶エアプ感)
短縮はどこからどう考えたって明らかに後衛やリズリーと競合する
それしかないんじゃ大して役に立たんし
せめて「スキル中はアビリティ対象を強化」とかを獲得してから出直してどうぞ
って感じ
出撃枠消費無しじゃ不満か贅沢だな
バフ量が少ないとかならまだしも、編成率クソ高い奴と「競合」する上に対象も狭いんじゃ不満あって当然だろ
つか出撃枠食わなくても編成枠と配置マスは食うし、死んだら星も落ちる
出撃枠食わない事を過大評価し過ぎだろ
実装される前から不満だの過大評価だのエアプここに極まれりって感じ
てかリロ姉の米欄でも阿呆な絡み方してた人じゃん
前世はカミツキガメか何か?
別に強化必須とは思ってなかったが
このバランス調整時期に顔出しフェイントはがっかりする
調整なんて来ないこと分かりきっておっただろうに
逆にどこを調整するというのか
職に調整入ってもおかしくはないと思うけどな
0ブロ魔法ってだけの職アビとか
こいつは今の環境の基準点のような位置づけだから
こいついじると環境が一気に動き出して大変なことになると思う
まぁ今回の調整期のゲームのアイコンになってたから期待する気持ちはわからんでもない
金光が環境の基準点という理屈はよく分からないけど、
もし仮にそうだったとしても飽くまで攻撃性能の話で、HP防御魔耐は基準点ではないのでは。