最終更新:ID:QCena6N+Uw 2025年06月16日(月) 22:55:01履歴

(撮影日:2025/06/06)
- イラスト担当はSally
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
プ ラ チ ナ | ![]() 剣士サンドラ | ソードマスター | Lv1 | 1763 | 317 | 228 | 0 | 1 | 27 | 22 | 攻撃力+108 防御力+108 HP+360 | 奥義 真空十字斬 | - | 編 集 |
Lv70 | 2625 | 628 | 389 | |||||||||||
剣聖 | Lv1 | 2258? | 613? | 351? | 0 | 1 | 27 | 22 | 攻撃力+108 防御力+108 HP+360 | 奥義 真空十字斬 ↓ ↑ 秘奥義 天墜十字斬 | 百錬の剣筋 | |||
Lv90 | 3545 | 814 | 538 | |||||||||||
デッドリーエッジ | Lv1 | 2383? | 637? | 351? | 0 | 1 | 27 | 22 | ||||||
Lv99 | 3750 | 864 | 550 |
ソードマスター | 剣聖 | デッドリーエッジ | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
奥義 真空十字斬 | Lv1 | 攻撃力が1.6倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 22 | - | 44 | 剣士サンドラ | 編 集 |
Lv2 | 攻撃力が1.7倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 21 | - | 43 | |||
Lv3 | 攻撃力が1.9倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 21 | - | 42 | |||
Lv4 | 攻撃力が2.0倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 20 | - | 41 | |||
Lv5 | 攻撃力が2.2倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 20 | - | 40 | |||
Lv6 | 攻撃力が2.3倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 19 | - | 39 | |||
Lv7 | 攻撃力が2.5倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 19 | - | 38 | |||
Lv8 | 攻撃力が2.6倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 18 | - | 37 | |||
Lv9 | 攻撃力が2.8倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 18 | - | 36 | |||
Lv10 | 攻撃力が3.0倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | - | - | - | 17 | - | 35 | |||
備考 | 最終調整日:2024/06/13 ・スキル説明文を調整。 |
通常 | 奥義 真空十字斬 | 攻撃力が3.0倍 さらに空中の敵に攻撃力1.5倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | 初動まで17秒 | 回復まで35秒 |
覚醒 | 秘奥義 天墜十字斬 | 攻撃力が2.5倍 さらに空中の敵に攻撃力3倍 十字方向の敵に貫通属性のダメージ | 初動まで17秒 | 回復まで35秒 |
試練型緊急ミッション「空を断つ必殺剣」の報酬として2015/05/21に配布されたプラチナのソードマスター。
現在はイベントヒストリー・2年目の戦いから「空を断つ必殺剣」で☆を1つ以上獲得すると交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
ソードマスターとして最初に実装されたユニットで、飛行敵に大ダメージを出せる必殺剣スキルを最大の特徴とする。
スキル「奥義 真空十字斬」は単発型の所謂ボムスキルで、サンドラを中心として十字形に単発の貫通攻撃を行う。
最大で攻撃力が3.0倍、飛行する敵*1に対してはさらに1.5倍(合計倍率4.5倍)となる、文字通りの必殺技である。
見た目より攻撃範囲が広く、上下左右には画面端まで届く。
十字形だがジャンプしてからスキルを放つため、横軸の中心は少し上方向にズレる(サンドラの身長分程度)。
幅がサンドラ3人分程度なので、スキル発動前の時点でサンドラの足より下の座標にいるユニットには当たらない。
なお、飛行敵は「影の位置」が当たり判定。横軸を本体に合わせると外れるので注意。
さらに、スキル発動中の空中にいる間はブロック数が0となる(要はペガサスナイトの超短時間版)。
そのブロック数0を利用してスキル発動のジャンプで敵の攻撃を回避することもできる。
空中にいるのはごく短時間のため、基本的には強敵をスルーさせるような使い方はできないが、鎌鼬などの極端に素早い敵ならスルー出来ることもある。
またスルーとまではいかなくても敵との位置関係が入れ替わって遠距離ユニットとの微妙な位置関係の違いなどから戦局に影響が出る可能性もわずかにある。
なお、複数の敵ユニットが同じマスに重なっている場合に1ブロックユニットを差し込むと常に後から出現した敵を捕まえる。
この仕様を利用し、スキル発動により捕まえる相手を変えるというテクニックもある。
配置場所やスキルのタイミングに工夫が要るが、マップによっては一瞬で雑魚敵を一掃できる大量破壊兵器になれるユニットである。
例としては、曜日ミッション「新魔水晶の守護者」神級において非常に有効。
ラストに30体近い目玉が殺到し、正攻法では強力な範囲攻撃役が複数必要となるが、サンドラのスキルを使えば単独で一掃できる。
第一覚醒
覚醒アビリティ「百錬の剣筋」により、配置中は自身含む全ソードマスター及びランスマスターの攻撃力が10%増加する。
ステータスの成長率は良好で、特にHPと防御力は大きく伸びる。
カンストまで育てれば厄介な強敵を抱えつつ、同時に必殺剣で対空砲火を行うという器用な運用も可能。
完全育成後のステータスがかなり高く、後方支援で必殺剣のみ使うという運用はちょっぴり勿体ないかも。贅沢な悩みだ。
第二覚醒 デッドリーエッジ
レベル上限が99まで解放。HPと攻撃力が微増、物理攻撃回避が50%、撃破毎のスキル短縮が最大10秒に強化。
さらにスキル再使用時間が50%短縮*2とスキル中の攻撃力が1.3倍となる*3効果が追加。
ステータス自体の変化は微増にとどまるが、スキル中の攻撃力が大きく増加する。
再使用時間も17.5秒と短縮され、撃破時の短縮も併せて最短7.5秒になり使い勝手が向上する。
スキル覚醒 ≪秘奥義 天墜十字斬≫
基本的な性能や待ち時間は元スキルと変わらないが、攻撃力の倍率が変化する。
ベースの倍率は2.5(第二覚醒後3.2)倍と元スキルより下がるが、飛行敵への倍率が3倍と大幅にアップする。
飛行する厄介な敵を撃ち落とすのには頗る好適な一方、地上敵ばかりが相手のときはデメリットだけになってしまう。
適宜切り替えて使うとよいだろう。
余談
身長163cm、B86W59H88。
2019/07/11には別衣装(サマー)バージョンの波斬りの剣士サンドラが登場している。
現在はイベントヒストリー・2年目の戦いから「空を断つ必殺剣」で☆を1つ以上獲得すると交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
ソードマスターとして最初に実装されたユニットで、飛行敵に大ダメージを出せる必殺剣スキルを最大の特徴とする。
スキル「奥義 真空十字斬」は単発型の所謂ボムスキルで、サンドラを中心として十字形に単発の貫通攻撃を行う。
最大で攻撃力が3.0倍、飛行する敵*1に対してはさらに1.5倍(合計倍率4.5倍)となる、文字通りの必殺技である。
見た目より攻撃範囲が広く、上下左右には画面端まで届く。
十字形だがジャンプしてからスキルを放つため、横軸の中心は少し上方向にズレる(サンドラの身長分程度)。
幅がサンドラ3人分程度なので、スキル発動前の時点でサンドラの足より下の座標にいるユニットには当たらない。
なお、飛行敵は「影の位置」が当たり判定。横軸を本体に合わせると外れるので注意。
さらに、スキル発動中の空中にいる間はブロック数が0となる(要はペガサスナイトの超短時間版)。
そのブロック数0を利用してスキル発動のジャンプで敵の攻撃を回避することもできる。
空中にいるのはごく短時間のため、基本的には強敵をスルーさせるような使い方はできないが、鎌鼬などの極端に素早い敵ならスルー出来ることもある。
またスルーとまではいかなくても敵との位置関係が入れ替わって遠距離ユニットとの微妙な位置関係の違いなどから戦局に影響が出る可能性もわずかにある。
なお、複数の敵ユニットが同じマスに重なっている場合に1ブロックユニットを差し込むと常に後から出現した敵を捕まえる。
この仕様を利用し、スキル発動により捕まえる相手を変えるというテクニックもある。
配置場所やスキルのタイミングに工夫が要るが、マップによっては一瞬で雑魚敵を一掃できる大量破壊兵器になれるユニットである。
例としては、曜日ミッション「新魔水晶の守護者」神級において非常に有効。
ラストに30体近い目玉が殺到し、正攻法では強力な範囲攻撃役が複数必要となるが、サンドラのスキルを使えば単独で一掃できる。
第一覚醒
覚醒アビリティ「百錬の剣筋」により、配置中は自身含む全ソードマスター及びランスマスターの攻撃力が10%増加する。
ステータスの成長率は良好で、特にHPと防御力は大きく伸びる。
カンストまで育てれば厄介な強敵を抱えつつ、同時に必殺剣で対空砲火を行うという器用な運用も可能。
完全育成後のステータスがかなり高く、後方支援で必殺剣のみ使うという運用はちょっぴり勿体ないかも。贅沢な悩みだ。
第二覚醒 デッドリーエッジ
レベル上限が99まで解放。HPと攻撃力が微増、物理攻撃回避が50%、撃破毎のスキル短縮が最大10秒に強化。
さらにスキル再使用時間が50%短縮*2とスキル中の攻撃力が1.3倍となる*3効果が追加。
ステータス自体の変化は微増にとどまるが、スキル中の攻撃力が大きく増加する。
再使用時間も17.5秒と短縮され、撃破時の短縮も併せて最短7.5秒になり使い勝手が向上する。
スキル覚醒 ≪秘奥義 天墜十字斬≫
基本的な性能や待ち時間は元スキルと変わらないが、攻撃力の倍率が変化する。
ベースの倍率は2.5(第二覚醒後3.2)倍と元スキルより下がるが、飛行敵への倍率が3倍と大幅にアップする。
飛行する厄介な敵を撃ち落とすのには頗る好適な一方、地上敵ばかりが相手のときはデメリットだけになってしまう。
適宜切り替えて使うとよいだろう。
余談
身長163cm、B86W59H88。
2019/07/11には別衣装(サマー)バージョンの波斬りの剣士サンドラが登場している。
タグ
このページへのコメント
・空飛んでる
・ほおっておくとやっかい
・綺麗に並んでいる
この辺を複数満たした敵が出てくると今でも投入の検討がされるイメージ
2019年10月24日(木)の
定期メンテナンスにて実施いたしました、
ユニット、スキル調整の詳細についてご報告いたします。
▼剣士サンドラ
覚醒アビリティ「物理攻撃回避」
・名称と内容を変更しました。
「物理攻撃回避」→[百錬の剣筋]
・配置中、ソードマスターの
攻撃力を増加させる効果を追加しました。
この告知文だと「追加」なので
物理攻撃回避+ソードマスターの攻撃力アップが
正しい表記?
それとも「変更」だから
物理攻撃回避は削除?
クラス特性に物理回避が付いた
ソードマスター30%、剣聖40%、デッドリーエッジ50%、剣神60%
だから新しくソードマスターの攻撃上昇アビが設定された
同時に行われたクラスの上方修正で、未覚醒時点のクラス特性に同確率の物理回避が追加されてる
更に覚醒でその物理回避は向上していく
だから「覚醒アビリティからは」物理回避が削除されたが
「サンドラの保有能力としては」物理回避を保有し続けてるし
むしろ覚醒アビリティを得る1覚時点では「修正前よりも高い物理回避率を保有」していたりする
欲しいんだけど次の復刻いつなんだろうなー。
2回目が約1年後で3回目が約1年半後だから、4回目は2年後とかだと悲しい・・・
やっぱり1年半後でした❗
今年は第二回闘兵イベの際にも復刻済みですぞ
動画だと・・・・
何か王子で落とせてるけど
そもそも教主は空とんでないのじゃが