最終更新:ID:Ap4Njf0ekw 2025年06月19日(木) 01:04:59履歴

(撮影日:2023/06/25)
- イラスト担当は春夏冬ゆう
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 犬神シロ | 犬神 | Lv1 | 759 | 1 | 107 | 10 | 0 | 12 | 9 | HP+672 防御力+134 魔法耐性+20 | 怨嗟の爪 | 妖の縄張りI | 編 集 |
Lv80 | 1500 | 1 | 180 | |||||||||||
犬神頭 | Lv1 | 1508 | 1 | 180 | 10 | 0 | 12 | 9 | HP+672 防御力+134 魔法耐性+20 | 怨嗟の爪 ↓ ↑ 大厄の呪爪 | 妖の縄張りII | |||
Lv99 | 2100 | 1 | 240 | |||||||||||
お犬さま | Lv1 | 2180? | 1 | 272? | 10 | 0 | 12 | 9 | ||||||
Lv99 | 2700 | 1 | 390 | |||||||||||
厄神霊犬 | Lv1 | 2103? | 1 | 227? | 10 | 0 | 12 | 9 | ||||||
Lv99 | 2550 | 1 | 330 |
犬神 | 犬神頭 | お犬さま | 厄神霊犬 | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
怨嗟の爪 | Lv1 | 10秒範囲内の全敵に敵の現在HPの4%分ダメージを与える攻撃 敵からの遠距離攻撃対象にならない | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 39 | 犬神シロ | 編 集 |
Lv2 | 11秒範囲内の全敵に敵の現在HPの4%分ダメージを与える攻撃 敵からの遠距離攻撃対象にならない | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 38 | |||
Lv3 | 13秒範囲内の全敵に敵の現在HPの4%分ダメージを与える攻撃 敵からの遠距離攻撃対象にならない | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 37 | |||
Lv4 | 14秒範囲内の全敵に敵の現在HPの4%分ダメージを与える攻撃 敵からの遠距離攻撃対象にならない | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 36 | |||
Lv5 | 15秒範囲内の全敵に敵の現在HPの4%分ダメージを与える攻撃 敵からの遠距離攻撃対象にならない | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 35 | |||
備考 | 射程は260 |
通常 | 怨嗟の爪 | 15秒範囲内の全敵に敵の現在HPの4%分ダメージを与える攻撃 敵からの遠距離攻撃対象にならない | 初動まで1秒 | 回復まで35秒 |
覚醒 | 大厄の呪爪 | 70秒範囲内(やや広い)の全敵に敵の現在HPの2%分ダメージを与える攻撃 | 初動まで5秒 | 回復まで50秒 |
2020/01/16に召喚に登場した最初の犬神。ごすずん!
ややクセのあるクラス特性とスキルを持つ。
好感度ボーナス含めての能力値は、攻撃力を除きソルジャーに近いものがある。
HP・防御の最終値はそれなりに高めながら、積極的に避雷針を任せたいかというとちょっと微妙。
ただし魔法耐性については好感度を150%まで上げることで30と高いものを得ることができる。
攻撃力はどれほど成長しても1から上がらないが、これは性能上意味のない数値なので気にしなくてよい。
覚醒前アビリティ「妖の縄張りI」を持ち、配置中のみ妖怪属性ユニットにリジェネを与える。回復量は秒間40。
対象が限定的だが、出撃人数に含まれないので妖怪のための回復撒き要員として置くだけでもそれなりに有用。
また、編成にいるだけで全敵の攻撃と防御を5%減少させるデバフ効果もある。
出撃しなくても有効で汎用性が高く、これだけを目当てに編入する場合も出てくるかもしれない。
ただし他の同種の編成デバフとは競合し、より割合の高い効果があると上書きされてしまう*1ことに注意。
スキル「怨嗟の爪」を発動すると、射程260の遠距離攻撃を範囲内の全敵に対して行う。
1回あたりの与ダメージは敵の現在HPの4%。高HP・高防御・高魔法耐性を備えた敵でも削れるが、雑魚に使ってもほぼ無意味。
待機型のボスにもし全弾当てられれば一度のスキルで約33.5%削ることが可能。味方の火力で削りながらだと割合ダメージ共通の特性として効果が落ちる。
攻撃を当てた敵の攻撃を大幅に遅くするクラス特性の効果も大きく、特にオークなど手数の多い敵を受ける時には有用*2。
壁役の前後に置いて負担を大幅に軽減しつつ削りに貢献する、というのが主な役割となるだろう。
また発動中は遠距離攻撃の対象にならず、さらに常時0ブロックなのでほぼ無敵状態になるが、効果時間が短めなのでこれを戦略に組み込むのは少し難しめ。
強いて言えば反撃持ちの敵に対して強く出ることができるのが強みといえるか。
配置枠に含まれない上アビリティの汎用性こそ高いが、戦略的に運用するとなると使いこなすのは難しい。
凄まじい攻撃速度を持った強敵が登場する高難度のミッションで、スーパーサブ的に働くユニットといえる。
汎用性には乏しいが刺されば強いサポート役、という点では猫又コハル的な立ち位置と思えばよいだろう。
第一覚醒
アビリティが「妖の縄張りII」に強化。
妖怪リジェネはそのまま、編成デバフの効果が7%に上昇する(覚醒前と同様、効果の競合には注意)。
汎用性がさらに高まるだけでも覚醒の価値はあるが、スキル覚醒が可能になるという意味も大きい。
第二覚醒 お犬さま
毒と状態異常を無効化し、攻撃後の待ち時間が短縮される。
シロの場合は通常スキルでの攻撃回数が最大10回から14回に、覚醒スキルでは44回から64回まで増加する*3。
第二覚醒 厄神霊犬
射程が1.2倍になり、スキル中は範囲内の敵の攻撃力を10%減少させる。より多くの敵を巻き込んだり、配置場所の融通を利かせられるようになる。
攻撃力減少効果はアビリティと同様に競合し、10%以上の効果を持つユニットは珍しくないので上書きされやすい。
そちらのスキルの切れ目のサブとして、あるいは攻撃の待ち時間増加や割合ダメージ目当てと割り切って運用したい。
スキル覚醒 ≪大厄の呪爪≫
70秒間、射程300の範囲内全敵に対し現在HPの2%のダメージを与える遠距離攻撃を行う。
隠密を失い、ダメージ量が半分になる上に待ち時間も伸びてしまうが、効果時間が大幅に増加し射程も伸びる。
敵の手数を減らせる時間を延ばせるのは価値が高く、特に長時間受け続けなければならないような高HPの強敵を相手する上では大きな助けになる。
余談
2020年1月にコラボ相手となった『流星ワールドアクター』の絵師がイラストを手掛けるキャラとして実装されたユニット。
同様の経緯で登場したユニットとしては封鎧の剣士テンマ、神癒の召使アリエルなどがいる。
ややクセのあるクラス特性とスキルを持つ。
好感度ボーナス含めての能力値は、攻撃力を除きソルジャーに近いものがある。
HP・防御の最終値はそれなりに高めながら、積極的に避雷針を任せたいかというとちょっと微妙。
ただし魔法耐性については好感度を150%まで上げることで30と高いものを得ることができる。
攻撃力はどれほど成長しても1から上がらないが、これは性能上意味のない数値なので気にしなくてよい。
覚醒前アビリティ「妖の縄張りI」を持ち、配置中のみ妖怪属性ユニットにリジェネを与える。回復量は秒間40。
対象が限定的だが、出撃人数に含まれないので妖怪のための回復撒き要員として置くだけでもそれなりに有用。
また、編成にいるだけで全敵の攻撃と防御を5%減少させるデバフ効果もある。
出撃しなくても有効で汎用性が高く、これだけを目当てに編入する場合も出てくるかもしれない。
ただし他の同種の編成デバフとは競合し、より割合の高い効果があると上書きされてしまう*1ことに注意。
スキル「怨嗟の爪」を発動すると、射程260の遠距離攻撃を範囲内の全敵に対して行う。
1回あたりの与ダメージは敵の現在HPの4%。高HP・高防御・高魔法耐性を備えた敵でも削れるが、雑魚に使ってもほぼ無意味。
待機型のボスにもし全弾当てられれば一度のスキルで約33.5%削ることが可能。味方の火力で削りながらだと割合ダメージ共通の特性として効果が落ちる。
攻撃を当てた敵の攻撃を大幅に遅くするクラス特性の効果も大きく、特にオークなど手数の多い敵を受ける時には有用*2。
壁役の前後に置いて負担を大幅に軽減しつつ削りに貢献する、というのが主な役割となるだろう。
また発動中は遠距離攻撃の対象にならず、さらに常時0ブロックなのでほぼ無敵状態になるが、効果時間が短めなのでこれを戦略に組み込むのは少し難しめ。
強いて言えば反撃持ちの敵に対して強く出ることができるのが強みといえるか。
配置枠に含まれない上アビリティの汎用性こそ高いが、戦略的に運用するとなると使いこなすのは難しい。
凄まじい攻撃速度を持った強敵が登場する高難度のミッションで、スーパーサブ的に働くユニットといえる。
汎用性には乏しいが刺されば強いサポート役、という点では猫又コハル的な立ち位置と思えばよいだろう。
第一覚醒
アビリティが「妖の縄張りII」に強化。
妖怪リジェネはそのまま、編成デバフの効果が7%に上昇する(覚醒前と同様、効果の競合には注意)。
汎用性がさらに高まるだけでも覚醒の価値はあるが、スキル覚醒が可能になるという意味も大きい。
第二覚醒 お犬さま
毒と状態異常を無効化し、攻撃後の待ち時間が短縮される。
シロの場合は通常スキルでの攻撃回数が最大10回から14回に、覚醒スキルでは44回から64回まで増加する*3。
第二覚醒 厄神霊犬
射程が1.2倍になり、スキル中は範囲内の敵の攻撃力を10%減少させる。より多くの敵を巻き込んだり、配置場所の融通を利かせられるようになる。
攻撃力減少効果はアビリティと同様に競合し、10%以上の効果を持つユニットは珍しくないので上書きされやすい。
そちらのスキルの切れ目のサブとして、あるいは攻撃の待ち時間増加や割合ダメージ目当てと割り切って運用したい。
スキル覚醒 ≪大厄の呪爪≫
70秒間、射程300の範囲内全敵に対し現在HPの2%のダメージを与える遠距離攻撃を行う。
隠密を失い、ダメージ量が半分になる上に待ち時間も伸びてしまうが、効果時間が大幅に増加し射程も伸びる。
敵の手数を減らせる時間を延ばせるのは価値が高く、特に長時間受け続けなければならないような高HPの強敵を相手する上では大きな助けになる。
余談
2020年1月にコラボ相手となった『流星ワールドアクター』の絵師がイラストを手掛けるキャラとして実装されたユニット。
同様の経緯で登場したユニットとしては封鎧の剣士テンマ、神癒の召使アリエルなどがいる。
タグ
このページへのコメント
今回のTD祭りのボスとまともにやってその激高HPに切れそうになった後
割合ダメが有効と聞いてシロ+リズリーで攻めてみたらあっさり終わった
本当にハマると強いんだな・・・
魔法耐性が30もありスキル中もブロック0なので魔法耐性バフ山積みで避雷針に最適。
ケルベロスやバステト猫像に浴びせられてもビクともしないぜ!
キメリエスLv11で詰まったから試しにシロを覚醒だけしてLv1で使ってみたらあっさりクリアできた、はまれば役立つとは聞いていたけどこれほどとは思わなかった
2覚は厄神の方がよく見かけるのかな
隠密ほしいな