最終更新:ID:MkHdqiVe4g 2025年02月01日(土) 17:01:49履歴

(撮影日:2024/10/20)
- イラスト担当はシンヤ
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ゴ | ル ド | ![]() 見習い水兵マリエ | セーラー | Lv1 | 1353 | 306 | 192 | 0 | 1 | 13 | 8 | 攻撃力+132 HP+330 | 射撃体勢 | - | 編 集 |
Lv60 | 1848 | 397 | 239 | |||||||||||
セーラーエリート | Lv1 | 2017 | 470 | 254 | 0 | 1 | 16 | 11 | 攻撃力+145 HP+330 | 射撃体勢 ↓ ↑ ハイパワーショット | 攻撃力アップ | |||
Lv80 | 2107 | 534 | 271 | |||||||||||
アドミラル | Lv1 | 2241? | 498? | 350? | 0 | 1 | 16 | 11 | ||||||
Lv99 | 2576 | 604 | 392 |
ステータス編集はステータス表右の編集から行ってください。
セーラー | セーラーエリート | アドミラル | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() |
- 攻撃力アップ
- 攻撃力が上昇する*1
通常 | 射撃体勢 | 45秒ブロック数0で遠距離攻撃を行う | 初動まで16秒 | 回復まで25秒 |
覚醒 | ハイパワーショット | 25秒攻撃力2.4倍 ブロック数0で射程が短めの遠距離攻撃を行う | 初動まで19秒 | 回復まで30秒 |
緊急ミッション「裏切りの海賊」の報酬として2014/08/21に配布されたユニット。
ゴールドレアリティの「見習い」セーラーで、このクラスで初のユニットでもある。
現在はイベントヒストリー中の「裏切りの海賊」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
スキル「射撃体勢」を発動すると0ブロック化し、射程200の遠距離物理攻撃を行える。
殴り合うと危ない敵もスルーしつつ射撃可能で、弱めの鈍足を与えることもできる。
効果時間が最大45秒と長めの割に待ち時間は短め。気軽に発動していいわけではないが、回転率が気になることはあまりないだろう。
セーラーは基本的にスキルの使い方が大きなポイントとなるクラスであり、その点マリエも例外ではない。
覚醒前までの能力値は正直大したことなく、かなり平凡な1ブロックという感じ。
特効対象である水棲の敵が出るマップでは活躍の機会もあるが、覚醒前はスキル中でも単体攻撃しかできず、どうしても力不足になる。
未覚醒ではどうしても不遇な感じが拭えないが、やはりそこは晩成型のセーラー。覚醒によって「見習い」の真の力が発揮される。
第一覚醒
スキルの効果が砲術士や重装砲兵のような物理範囲攻撃に変化、水棲への特効倍率も強化される。
さらに覚醒アビリティ「攻撃力アップ」により攻撃力が1.1倍になるので、ちょっと硬い程度の敵ならものともしない火力が出る。
硬い・痛い・多いと厄介な青ギルマンの群れも、スキルを発動すれば被弾なく消し飛ばせる。
素の能力値もそれなりに伸び、差し込み・ラッシュ殲滅・援護射撃まで色々な用途に使えるコストパフォーマンスの良いユニットとなる。
流石は「見習い」というアイギス最強の肩書きを持つだけのことはある。
第二覚醒 アドミラル
全体的にステータスが向上、さらにスキルの効果時間が30%増加する(ステータス画面に反映される)。
スキル中の殲滅力が売りの彼女にとってかなりの強化となる。
スキル覚醒 ≪ハイパワーショット≫
25秒(第二覚醒時32秒)攻撃力が2.4倍に上昇、ブロック数0で射程160の遠距離攻撃を行う。
念願の攻撃力補正が追加されさらに殲滅力が向上。覚醒アビリティとの相性も抜群である。
そこそこの攻撃速度で攻撃力1300超の範囲攻撃をまき散らし、相手がアーマーだろうとスルーしつつ吹き飛ばしてしまう。
スキル中の攻撃力はゴールドながら、プラチナ以下セーラーでは最高クラス。
火力は申し分ないが射程の減少というデメリットもあり、攻撃が届かなくなったということにならないよう、配置場所は考慮する必要がある。
さらにスキル発動時間が大幅に短くなり、待ち時間は長くなるためスキル回転率が悪化。
耐久性がさほど高くないマリエにとってスキル中のスルー能力は重要であり、スキル回転率の悪化は生存能力の低下にも繋がる。
殲滅力がほしいときは覚醒スキル、柔軟性がほしいときは通常スキルと、運用形態に応じて使い分けるとよいだろう。
余談
同じイベントで手に入るユニットにプラチナパイレーツの紅の海賊ベアトリカがいる。
イベントでの下限条件を満たしやすかったため、登場当初は育成容易な低コスト1ブロックユニットとして歓迎された。
ゴールドレアリティの「見習い」セーラーで、このクラスで初のユニットでもある。
現在はイベントヒストリー中の「裏切りの海賊」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
スキル「射撃体勢」を発動すると0ブロック化し、射程200の遠距離物理攻撃を行える。
殴り合うと危ない敵もスルーしつつ射撃可能で、弱めの鈍足を与えることもできる。
効果時間が最大45秒と長めの割に待ち時間は短め。気軽に発動していいわけではないが、回転率が気になることはあまりないだろう。
セーラーは基本的にスキルの使い方が大きなポイントとなるクラスであり、その点マリエも例外ではない。
覚醒前までの能力値は正直大したことなく、かなり平凡な1ブロックという感じ。
特効対象である水棲の敵が出るマップでは活躍の機会もあるが、覚醒前はスキル中でも単体攻撃しかできず、どうしても力不足になる。
未覚醒ではどうしても不遇な感じが拭えないが、やはりそこは晩成型のセーラー。覚醒によって「見習い」の真の力が発揮される。
第一覚醒
スキルの効果が砲術士や重装砲兵のような物理範囲攻撃に変化、水棲への特効倍率も強化される。
さらに覚醒アビリティ「攻撃力アップ」により攻撃力が1.1倍になるので、ちょっと硬い程度の敵ならものともしない火力が出る。
硬い・痛い・多いと厄介な青ギルマンの群れも、スキルを発動すれば被弾なく消し飛ばせる。
素の能力値もそれなりに伸び、差し込み・ラッシュ殲滅・援護射撃まで色々な用途に使えるコストパフォーマンスの良いユニットとなる。
流石は「見習い」というアイギス最強の肩書きを持つだけのことはある。
第二覚醒 アドミラル
全体的にステータスが向上、さらにスキルの効果時間が30%増加する(ステータス画面に反映される)。
スキル中の殲滅力が売りの彼女にとってかなりの強化となる。
スキル覚醒 ≪ハイパワーショット≫
25秒(第二覚醒時32秒)攻撃力が2.4倍に上昇、ブロック数0で射程160の遠距離攻撃を行う。
念願の攻撃力補正が追加されさらに殲滅力が向上。覚醒アビリティとの相性も抜群である。
そこそこの攻撃速度で攻撃力1300超の範囲攻撃をまき散らし、相手がアーマーだろうとスルーしつつ吹き飛ばしてしまう。
スキル中の攻撃力はゴールドながら、プラチナ以下セーラーでは最高クラス。
火力は申し分ないが射程の減少というデメリットもあり、攻撃が届かなくなったということにならないよう、配置場所は考慮する必要がある。
さらにスキル発動時間が大幅に短くなり、待ち時間は長くなるためスキル回転率が悪化。
耐久性がさほど高くないマリエにとってスキル中のスルー能力は重要であり、スキル回転率の悪化は生存能力の低下にも繋がる。
殲滅力がほしいときは覚醒スキル、柔軟性がほしいときは通常スキルと、運用形態に応じて使い分けるとよいだろう。
余談
同じイベントで手に入るユニットにプラチナパイレーツの紅の海賊ベアトリカがいる。
イベントでの下限条件を満たしやすかったため、登場当初は育成容易な低コスト1ブロックユニットとして歓迎された。
タグ
このページへのコメント
アドミラルになったらおっぱいが小さくなった様に見えるのは、きっと蜃気楼のせいだな(棒読み)
第二させる前に覚醒80の画像保存したらスキル倍率が2.4倍になってるのに気付いて画像更新
いつのアップデートで倍率上がったか覚えてねぇ
第二覚醒アドミラル LV99ステータス
HP2071
攻撃力 514(好感度+108で622)
防御力360
第二覚醒の分岐差もあるんだろうが、同レア帯のフレイ(ドレッドノート)に比べ単純なステータス面はマリエが全体的に上だが、あちらは第二覚醒でスキル中の攻撃倍率と攻撃範囲が広く、こちらはスキル時間が長い。
失礼いたします。
現在投票が行われています。できればご参加ください。
seesaawiki.jp/aigis/bbs/23262/593-
仲間になって3年の記念に兵舎から出して覚醒カンストまで育てたのに
覚醒前CC60画像を取り忘れるとか……痛恨の極み