最終更新:ID:Ap4Njf0ekw 2025年06月19日(木) 00:10:08履歴

(撮影日:2025/05/07)
- イラスト担当はクリエイティブチームくまさん Nanamu
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
呪影の大結界 | Lv1 | 攻撃力2.0倍、射程1.3倍 敵2体まで同時に攻撃 クラス特性の被ダメージ上昇量が1.5倍 自動発動+効果時間無限 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 84 | 災禍を律す者モルフェサ【黒英傑】 | 編 集 |
Lv2 | 攻撃力2.1倍、射程1.3倍 敵2体まで同時に攻撃 クラス特性の被ダメージ上昇量が1.5倍 自動発動+効果時間無限 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 83 | |||
Lv3 | 攻撃力2.2倍、射程1.3倍 敵2体まで同時に攻撃 クラス特性の被ダメージ上昇量が1.5倍 自動発動+効果時間無限 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 82 | |||
Lv4 | 攻撃力2.3倍、射程1.3倍 敵2体まで同時に攻撃 クラス特性の被ダメージ上昇量が1.5倍 自動発動+効果時間無限 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 81 | |||
Lv5 | 攻撃力2.5倍、射程1.3倍 敵2体まで同時に攻撃 クラス特性の被ダメージ上昇量が1.5倍 自動発動+効果時間無限 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 80 | |||
備考 | - |
通常 | 呪影の大結界 | 攻撃力2.5倍、射程1.3倍 敵2体まで同時に攻撃 クラス特性の被ダメージ上昇量が1.5倍 自動発動+効果時間無限 | 初動まで1秒 | 回復まで80秒 |
覚醒 | 災禍来寇の詩 | 40秒攻撃力3.0倍、射程1.6倍 全ての敵の防御力と魔法耐性を50%減少 範囲攻撃化 クラス特性の被ダメージ上昇量が3.0倍 | 初動まで5秒 | 回復まで45秒 |
2023/03/30に英傑プレミアム召喚に実装されたブラックレアの英傑。
クラスはカースウィスパラーで、同名のプラチナ英傑に災禍を律す者モルフェサ【白金英傑】(以下、白モルフェサ)がいる。
やや取り扱いの難しいクラスながら、使いやすさと強力さを両立したユニットである。
アビリティ「ファリアスの迷霧」により、常時敵の遠距離攻撃の対象にならない(いわゆる「隠密」)。
配置場所の自由度がとても高く、ほぼ任意の場所に被ダメアップデバフを展開できる。
さらに第一兵舎にいるだけで有効な所持効果として、自身と呪術に関係の深そうなクラスの攻撃力+5%。自身以外への効果については白モルフェサの所持効果を上書きする。
所持効果の対象となるクラスは回復能力を持つものが多く、防御面への多少の貢献になる。
とはいえどれも汎用性があるとは言い難いものばかりなので、基本的には自身の攻撃力が少し上がるだけで上等。
通常スキル「呪影の大結界」は自動発動+永続で攻撃力と射程を強化、射程内の敵2体同時攻撃、被ダメアップ特性の効果が1.5倍=30%にまで上昇。
元が低火力すぎてスキル中に単体で発揮できる火力は特性強化込みでも高くないが、置いた直後から広範囲に安定した被ダメアップをかけ続けてくれる。
麻痺等で中断すると再発動まで80秒も必要。神獣スフィンクス等の全体麻痺には注意を。
総じて、火力の底上げ役としてはまさしく一級品といえる強さと安定感を持つ。
ただし単独ではコストに見合った火力は出せず、ダメージを出す役目の仲間と連携することを意識しなければ活躍が難しい。
主戦場はやはりダメージレースがシビアになりやすい高難度マップで、他の火力役では代替できないほどのポテンシャルを発揮してくれる。
スキル覚醒 ≪災禍来寇の詩≫
40秒の時間制限が付くが攻撃力3.0倍、射程1.6倍になり範囲攻撃化。
火力はやはり補助止まりだが全敵の防御魔耐半減に加え、クラス特性3倍=被ダメ60%上昇で射程内の敵の消耗速度を強烈に上げてくれる。
安定感重視の通常スキル、ピンポイントに強力な被ダメアップを出す覚醒スキルという形になる。
どちらも強力なので、場合に応じて使い分けを。
余談
クラスはカースウィスパラーで、同名のプラチナ英傑に災禍を律す者モルフェサ【白金英傑】(以下、白モルフェサ)がいる。
やや取り扱いの難しいクラスながら、使いやすさと強力さを両立したユニットである。
アビリティ「ファリアスの迷霧」により、常時敵の遠距離攻撃の対象にならない(いわゆる「隠密」)。
配置場所の自由度がとても高く、ほぼ任意の場所に被ダメアップデバフを展開できる。
さらに第一兵舎にいるだけで有効な所持効果として、自身と呪術に関係の深そうなクラスの攻撃力+5%。自身以外への効果については白モルフェサの所持効果を上書きする。
所持効果の対象となるクラスは回復能力を持つものが多く、防御面への多少の貢献になる。
とはいえどれも汎用性があるとは言い難いものばかりなので、基本的には自身の攻撃力が少し上がるだけで上等。
通常スキル「呪影の大結界」は自動発動+永続で攻撃力と射程を強化、射程内の敵2体同時攻撃、被ダメアップ特性の効果が1.5倍=30%にまで上昇。
元が低火力すぎてスキル中に単体で発揮できる火力は特性強化込みでも高くないが、置いた直後から広範囲に安定した被ダメアップをかけ続けてくれる。
麻痺等で中断すると再発動まで80秒も必要。神獣スフィンクス等の全体麻痺には注意を。
総じて、火力の底上げ役としてはまさしく一級品といえる強さと安定感を持つ。
ただし単独ではコストに見合った火力は出せず、ダメージを出す役目の仲間と連携することを意識しなければ活躍が難しい。
主戦場はやはりダメージレースがシビアになりやすい高難度マップで、他の火力役では代替できないほどのポテンシャルを発揮してくれる。
スキル覚醒 ≪災禍来寇の詩≫
40秒の時間制限が付くが攻撃力3.0倍、射程1.6倍になり範囲攻撃化。
火力はやはり補助止まりだが全敵の防御魔耐半減に加え、クラス特性3倍=被ダメ60%上昇で射程内の敵の消耗速度を強烈に上げてくれる。
安定感重視の通常スキル、ピンポイントに強力な被ダメアップを出す覚醒スキルという形になる。
どちらも強力なので、場合に応じて使い分けを。
余談
タグ
このページへのコメント
徐華との相性が良くてグシオン倒してくれた
割合ダメージも増やすからアルコゥで32%削れるのも良いね
モルフェサ1人置くだけでフェネクスが何もできずに勝手に死んでいく
アビリティの欄が寂しいわねぇ…
ああ、もう一声ほしいものだ
「自身の出撃コストが+10されるが、クラス特性の被ダメージ上昇量が0.1%上昇」
とかされても知らんぞ
ぜ、前例がいらっしゃるので…?
強化入ったけどレナータの方が使われてるな
使いやすくなって良かったアルコゥや既に強くてくると思わなかったサナラに比べて強化入ったけど地味な感じですかね…?
英傑ポンコツ四天王(トラム、ミルドリス、ラーワル)の座は不動だよ
今の時代デバフ特化自体が地味だからねぇ……
通常S運用だったけど、覚醒Sにしました。
調整自体は微妙だけど、リオンや黒マーガレットなどの連射系スキルと相性はいいし、
加算バフ担当もトゥアン、初代白皇帝もいるので環境面も以前よりも合ってきていると思う。
バフ役はいろんな選択肢があるから絶対モルフェサとはならないけど、高難易度でも使う場面はあるだろうし、枠が空いてれば雑に置いとけばいい気楽さもある。