イベントヒストリー | ||
2年目の戦い | ||
←034 | 035 山賊王への道 | →036 |
- 初復刻日:2016/07/12(火)
- 最終復刻日:2022/11/01(火)
- 1日の開催時間:0:00 ~ 23:59
- デイリー復刻内のすべてのミッションで全アイテム、ユニット初回確定ドロップ。
- 過去開催時のクリア状況を引き継ぐ。
ステージ名 | カリスマ | G(★3) | ライフ | 敵の数 | ドロップ1 | ドロップ2 | ドロップ3 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタミナ | EXP | 初期コスト | 出撃数 | ドロップ4 | ドロップ5 | コンプ報酬 | ||
ロロネ山賊団の野望 | 20 | 750 | 10 | 18 | 山賊娘ロロネLv5 | - | - | |
1 | 140 | 10 | 8 | - | - | - | ||
山賊王争奪戦 | 25 | 1125 | 10 | 28 | 山賊娘ロロネLv8 | 山賊頭モーティマLv8 | 山賊 手下ALv8×2 | |
2 | 180 | 10 | 8 | - | - | - | ||
聖霊と共に | 30 | 1500 | 10 | 23 | 山賊娘ロロネLv10 | 銅聖霊サラ | 白金聖霊セリア | |
3 | 220 | 10 | 8 | 黒聖霊フローリカ | - | - | ||
山賊流の戦い方 | 40 | 2250 | 10 | 43 | 山賊娘ロロネLv12 | 鋼鉄の女レアンLv12 | 魔導師ヴァレリーLv12 | |
5 | 300 | 10 | 8 | 山賊バーガンLv12×3 | - | - | ||
姫山賊と姫海賊 | 55 | 2700 | 10 | 36 | 山賊娘ロロネLv15 | 妖精郷の戦士ロザリーLv15 | 海賊ジョヴァンニLv15 | |
7 | 420 | 10 | 8 | プラチナアーマー | - | - | ||
山賊王統一戦 | 90 | 3600 | 6 | 12 | 山賊娘ロロネLv20 | 暗殺者セシリーLv20 | 狂戦士フューネスLv20 | |
12 | 580 | 10 | 8 | 白金聖霊セリア | - | - |
ドロップ1〜4はそれぞれ独立したドロップアイテム。
敵の数はミッションごとに決まっており、特定ランダム敵は現れない。
山賊娘ロロネ率いる山賊団が
王子たちに襲いかかる!
その山賊団の野望とは?
初級(★1獲得の目安:平均Lv1)

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
今年は30年に一度の特別な年。ある山の中で一人の娘がロマンスドーンしていた。
「山賊王に、あたしはなるっ!」
最初のマップにしてはやや難しめ。
とにかく遠距離ユニットを置ける場所が少なく、敵は体力が多いため遠距離だけに頼れない。
ワルキューレなど殲滅力のある近接ユニットで固めて遠距離枠にはヒーラーを置くか、
J-K、M-Lで攻撃・回復に分担し、2正面作戦を取って迎え撃ちたい。
上の道は体力の高い盗賊・山賊がいっぺんに来るので合計ブロック数4以上を目指すこと。
最後にロロネが来るがこちらは下の道を通ってくるのでロロネ用のユニットは下に置いておきたい。
初回のみロロネを倒せばLv5のロロネが100%ドロップする。
王子たちに襲いかかる!
その山賊団の野望とは?
初級(★1獲得の目安:平均Lv1)
- 会話
- より詳しく

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
今年は30年に一度の特別な年。ある山の中で一人の娘がロマンスドーンしていた。
「山賊王に、あたしはなるっ!」
最初のマップにしてはやや難しめ。
とにかく遠距離ユニットを置ける場所が少なく、敵は体力が多いため遠距離だけに頼れない。
ワルキューレなど殲滅力のある近接ユニットで固めて遠距離枠にはヒーラーを置くか、
J-K、M-Lで攻撃・回復に分担し、2正面作戦を取って迎え撃ちたい。
上の道は体力の高い盗賊・山賊がいっぺんに来るので合計ブロック数4以上を目指すこと。
最後にロロネが来るがこちらは下の道を通ってくるのでロロネ用のユニットは下に置いておきたい。
初回のみロロネを倒せばLv5のロロネが100%ドロップする。
次期山賊王に指名された王子に
山賊頭モーティマと狂戦士
フューネスが立ちふさがる!
中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
コンラッドの計らい(?)により山賊たちに狙われることになってしまった王子に、最初の挑戦者たちが現れる。
序盤は狼・盗賊と足が速い敵が現れる。交差点でブロックし遠距離の援護を加えて処理していこう。
Gにワルキューレを置いておけばコストを稼げる。
中盤からは体力の高い山賊が中心になるのでアーチャーやヴァンパイアハンターが有効だが、
終盤に現れるフューネスとモーティマ、および下の道を伝うロロネの3人のバンデットは非常にタフなので魔法も併用したい。
メイジで一気に焼き払うのもありだが、ヘビーアーマーがあまり育っていない場合は抱えすぎに注意。
特にフューネスの攻撃力は高く、なるたけフューネスは1ブロックのユニットで受け他の山賊は別のキャラに流したい。
山賊頭モーティマと狂戦士
フューネスが立ちふさがる!
中級(★1獲得の目安:平均Lv25)
- 会話
- より詳しく

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
コンラッドの計らい(?)により山賊たちに狙われることになってしまった王子に、最初の挑戦者たちが現れる。
序盤は狼・盗賊と足が速い敵が現れる。交差点でブロックし遠距離の援護を加えて処理していこう。
Gにワルキューレを置いておけばコストを稼げる。
中盤からは体力の高い山賊が中心になるのでアーチャーやヴァンパイアハンターが有効だが、
終盤に現れるフューネスとモーティマ、および下の道を伝うロロネの3人のバンデットは非常にタフなので魔法も併用したい。
メイジで一気に焼き払うのもありだが、ヘビーアーマーがあまり育っていない場合は抱えすぎに注意。
特にフューネスの攻撃力は高く、なるたけフューネスは1ブロックのユニットで受け他の山賊は別のキャラに流したい。
聖霊の友セリアと聖霊たちが
王子を狙う!
聖霊の動きに翻弄されるな!
上級(★1獲得の目安:平均Lv50)

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
人と聖霊が手を取り合って・・・というか、人以外への対処が9割方なマップ。
女神アイギス配下の聖霊が山賊王になる手助けをするってのもどうなのか・・・というより本当に友達だったんだね
それはさておき、現れる聖霊は新守護者のような性質を持ち、一定地点をぐるぐると周回し攻撃力150の魔法攻撃を放ってくる。
3-4体がまとまって回転する上に攻撃速度も早いため、射程内にいると魔法耐性持ちのユニットでもそう長くは持たない。
また空中を浮かび若干の魔法耐性があるため間接物理攻撃で撃破する必要がある。
幸い聖霊の射程は短めなため、配置場所さえ選べばCCアーチャーで撃破できる。砲術士ならより簡単。
山賊2人は聖霊があらかた片付いた頃に道なりに蛇行して来る上間隔も開いているため、道中削りつつ最後のラインでヒーラー付タイマンユニット(高ランク王子可)で相手をすると良いだろう。
王子を狙う!
聖霊の動きに翻弄されるな!
上級(★1獲得の目安:平均Lv50)
- 会話
- より詳しく

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
人と聖霊が手を取り合って・・・というか、人以外への対処が9割方なマップ。
女神アイギス配下の聖霊が山賊王になる手助けをするってのもどうなのか・・・
それはさておき、現れる聖霊は新守護者のような性質を持ち、一定地点をぐるぐると周回し攻撃力150の魔法攻撃を放ってくる。
3-4体がまとまって回転する上に攻撃速度も早いため、射程内にいると魔法耐性持ちのユニットでもそう長くは持たない。
また空中を浮かび若干の魔法耐性があるため間接物理攻撃で撃破する必要がある。
幸い聖霊の射程は短めなため、配置場所さえ選べばCCアーチャーで撃破できる。砲術士ならより簡単。
山賊2人は聖霊があらかた片付いた頃に道なりに蛇行して来る上間隔も開いているため、道中削りつつ最後のラインでヒーラー付タイマンユニット(高ランク王子可)で相手をすると良いだろう。
- 前提として[ロロネ迎撃班:硬いユニット1]、救世主王子1、CCアーチャーが2人、CCヒーラーが2人、CC魔法使が1人必要。
- とにかくアーチャーとヒーラーの攻撃力がカギ。聖霊はLv50でCCし好感度を上げたダニエラか同様の金アーチャーがいれば盤石。
- PMにアーチャーを置く。
- 聖霊が全滅しセリアがAに差し掛かるまで放置する。
- Aで王子を差し込みNにヒーラーを置く。
- Eでロロナを迎撃する。
- Kに魔法使を置く。
1.PにCCアーチャー
2.MにCCアーチャー
3.LにCCアーチャー(この位置のアーチャーだけ聖霊の攻撃を受けるので、HPが高いキャラに。)
4.KにCCヒーラー
5.Aに王子
6.Nウイッチ
7.Oにウイッチ
PとMは範囲外から聖霊を攻撃できる。Kにヒーラーを置いた後に最後の聖霊の集団が来るので、これを倒せば後は歩いてる二人のみ。
なので、5以降は特に必須ではない。育っているキャラで迎え撃てば倒せるだろう。
2.MにCCアーチャー
3.LにCCアーチャー(この位置のアーチャーだけ聖霊の攻撃を受けるので、HPが高いキャラに。)
4.KにCCヒーラー
5.Aに王子
6.Nウイッチ
7.Oにウイッチ
PとMは範囲外から聖霊を攻撃できる。Kにヒーラーを置いた後に最後の聖霊の集団が来るので、これを倒せば後は歩いてる二人のみ。
なので、5以降は特に必須ではない。育っているキャラで迎え撃てば倒せるだろう。
- PとMに置くアーチャーがそこそこ育っていれば、3以降も必須ではなくなる。聖霊を全て撃ち落としたら、AかBにタイマンユニット(必要に応じてヒーラー)を置けば事足りる。
王子への次なる刺客
女山賊ライラの「捨て身」の
攻撃に注意せよ!
上級(★1獲得の目安:平均Lv50)

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
魔物そっちのけでライラさん直伝「捨て身」を習得したロロネが王子に挑む!
最初にいきなり斧騎兵*4が上下の道から突っ込んでくる。
このためコスト20程度でブロック4を出さないと抜かれてしまう。
遠距離ユニットを出すと投げ斧で攻撃されるためここはCCソルジャーと王子が鉄板。
ヴァンパイアハンターも耐えて足止めしつつ処理できるのであり。
以降は赤ゴブ、ガーゴイルがメインなので中州に遠距離兵を配置するのが無難だろう。
ただしX地点への配置も怠ると、下の方のガーゴイルを逃がすおそれがある。一応ポイント。
赤ガーゴイルがわりと多く混じっているのでこちらもウィッチを混ぜておくかアルテミスで対処すること。
中盤にロロネ・ライラの捨て身コンビがオーラをまといつつ下の道を通ってくる。
どちらも攻撃力1000前後と高いので王子で受けるのはやや非推奨。ぶつけるユニットのスキルの準備を整えておきたい。
なお、捨て身状態で防御力が低いためウィッチで足止めして集中攻撃すると接敵前にわりとあっさり倒れ、
攻撃動作がやや遅いため連続差し込みでの時間稼ぎで射殺すこともできる。体力が低めなロロネだけでも倒しておくとかなり楽になるだろう。
そしてその後が本番というかなんというか。
捨て身コンビに全力を尽くしているとその後に現れる20匹以上の赤ゴブの群れと灰ガゴの群れに圧殺される。
特に最後半の赤ゴブにはアーチャー3体とメイジ1体の間接部隊が控えているため、うかうかしていると焼き殺されて☆を落としてしまう。
どこがいい感じに魔物が減ってるんですか。
女山賊ライラの「捨て身」の
攻撃に注意せよ!
上級(★1獲得の目安:平均Lv50)
- 会話
- より詳しく

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
魔物そっちのけでライラさん直伝「捨て身」を習得したロロネが王子に挑む!
最初にいきなり斧騎兵*4が上下の道から突っ込んでくる。
このためコスト20程度でブロック4を出さないと抜かれてしまう。
遠距離ユニットを出すと投げ斧で攻撃されるためここはCCソルジャーと王子が鉄板。
ヴァンパイアハンターも耐えて足止めしつつ処理できるのであり。
以降は赤ゴブ、ガーゴイルがメインなので中州に遠距離兵を配置するのが無難だろう。
ただしX地点への配置も怠ると、下の方のガーゴイルを逃がすおそれがある。一応ポイント。
赤ガーゴイルがわりと多く混じっているのでこちらもウィッチを混ぜておくかアルテミスで対処すること。
中盤にロロネ・ライラの捨て身コンビがオーラをまといつつ下の道を通ってくる。
どちらも攻撃力1000前後と高いので王子で受けるのはやや非推奨。ぶつけるユニットのスキルの準備を整えておきたい。
なお、捨て身状態で防御力が低いためウィッチで足止めして集中攻撃すると接敵前にわりとあっさり倒れ、
攻撃動作がやや遅いため連続差し込みでの時間稼ぎで射殺すこともできる。体力が低めなロロネだけでも倒しておくとかなり楽になるだろう。
そしてその後が本番というかなんというか。
捨て身コンビに全力を尽くしているとその後に現れる20匹以上の赤ゴブの群れと灰ガゴの群れに圧殺される。
特に最後半の赤ゴブにはアーチャー3体とメイジ1体の間接部隊が控えているため、うかうかしていると焼き殺されて☆を落としてしまう。
必要ユニットは援軍金ソルジャー1、タイマン1(王子が育ってないならもう一人)、アーチャー2、ウイッチ2、ヒーラー2または3。
50CC40もあれば十分だが、特に援軍金ソルジャーはそれなりに育っていること。アクスナイトに殴り勝つ程度の強さが必要だ。
予備には差し込みユニット。
終盤、上にゴブリンシャーマンが出てくるので、不安なら援軍ソルジャーを撤退させ何かを差し込んでも良いが、Wに配置するアーチャーのHPをはじめとする全体ランクが高ければ、全く脅威ではない。
50CC40もあれば十分だが、特に援軍金ソルジャーはそれなりに育っていること。アクスナイトに殴り勝つ程度の強さが必要だ。
予備には差し込みユニット。
終盤、上にゴブリンシャーマンが出てくるので、不安なら援軍ソルジャーを撤退させ何かを差し込んでも良いが、Wに配置するアーチャーのHPをはじめとする全体ランクが高ければ、全く脅威ではない。
- Kに援軍金ソルジャー
- Lに王子(育ってないならJに)。
- Uにウイッチ(全体レベルが高いならBBにアーチャー)
- Xにウイッチ
- Tにヒーラー
- Wにアーチャー(HP重視)。
- ボスが来たら、Mにタイマン。王子がいないなら援軍ソルジャーを撤退させLにもタイマン。
- Vにヒーラー。足りなければ援軍ソルジャーを撤退させてもう一体。3人居れば回復しきれるだろう。
- 手順3.でウイッチを選んだ場合、拠点の下からガーゴイルに抜けられそうになるので、援軍ソルジャーを撤退させ(既に撤退させているならXかUのウイッチを)、BBにアーチャーを配置して処理。
- 前提としてランク120前後の救世主王子、CCケイティ、ローグorバンデット1、CCアーマー1-2、ニンジャ1、CCアーチャー1-2、CCウィッチ1、Lv50かLv50でCCしたヒーラー2、ハンター0-1が必要。
- とにかくヒーラーの質、つまり2人の猛攻をどこまで受けきれるかに左右される。何とかしのごう。
- Kにケイティ、Lに王子を置く。
- BBにアーチャー、Tにヒーラーを置く。
- Xにウィッチ、Sにヒーラーを置く。
- Wにハンターかそれなりに硬いアーチャーを、Jに(いれば)コスト13以下のニンジャを置く。
- NMになるたけ硬いブロック1のユニットを置き、山賊2人の攻撃を1-3撃耐えて撤退する。
- Kのケイティが死にかけたらアーマーに張り替えて凌ぐ。ここに3ブロ以上を置いておかないと北からのゴブリンの大群を捌けないため要注意。
- Wが死にかけたらCやDにローグやバンデットを置くなどして攻撃を分散させるか、思い切って撤退させる。
姫山賊イメリアが王子に挑む!
その戦いを見守る
海賊船の狙いとは?
極級(★1獲得の目安:平均CCLv25)

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
イメリア率いる山賊団とアネリア率いる海賊団が山賊王の座を狙ってやってきた!
最初に物凄い数の山賊が現れるが、緑山賊は体力はともかく攻撃力はゴブリンレベルの弱さ。
まとめてメイジで焼き払うのが楽だが、その前にローグ2人がいやらしい事に列をズラして駆け込んでくるので軽い近接*2(片方王子可)は必須だ。
赤山賊も極級にしてはそこまで強いわけではなく、通常の個体よりも足が遅いのでヒーラー一人で支えられるはずだ。
なお、もし覚醒セーラーがいるならスキルを使えばほぼ一人で全滅でき、コストも抑えられる。さすが取り締まる側
山賊の後にやってくるイメリアはシンプルな高攻撃・高防御のユニット。
攻撃力1400という高攻撃力で殴りつけてくるので洞窟前にアーマーを置いてヒーラー2で抱え込むか、
オーラつきの割には体力が高くないのでウィッチとメイジで集中砲火し抱えずに倒してしまおう。
山賊がいなくなると続いて船から海賊の団体が現れる。ジョバニキベアトリカの次はアネリアの下についたんですか?
前のイベントの経験者ならピンと来るだろうが、アネリアは範囲内の敵最大5人に同時攻撃である。
挙動としては5人までしか当たらない範囲攻撃だが、"5人まで"というほとんど無意味な制限と引き換えにかなりのDPSをほこり、こちらの陣地に近づけてしまうとアウト。
対処法としてはいつものように、一人だけを突出させる形にして単体攻撃化し、射程外からヒーラーで回復だ。
海賊にしては射程が短いので離れた位置から攻撃・回復すれば問題なく、対処法を知っていればあまり怖くない。
海賊とともに洞窟からロロネも現れるが、イメリアを倒した戦力でそのまま対処できるだろう。
プラチナアーマー:アネリア
その戦いを見守る
海賊船の狙いとは?
極級(★1獲得の目安:平均CCLv25)
- 会話
- より詳しく

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
イメリア率いる山賊団とアネリア率いる海賊団が山賊王の座を狙ってやってきた!
最初に物凄い数の山賊が現れるが、緑山賊は体力はともかく攻撃力はゴブリンレベルの弱さ。
まとめてメイジで焼き払うのが楽だが、その前にローグ2人がいやらしい事に列をズラして駆け込んでくるので軽い近接*2(片方王子可)は必須だ。
赤山賊も極級にしてはそこまで強いわけではなく、通常の個体よりも足が遅いのでヒーラー一人で支えられるはずだ。
なお、もし覚醒セーラーがいるならスキルを使えばほぼ一人で全滅でき、コストも抑えられる。
山賊の後にやってくるイメリアはシンプルな高攻撃・高防御のユニット。
攻撃力1400という高攻撃力で殴りつけてくるので洞窟前にアーマーを置いてヒーラー2で抱え込むか、
オーラつきの割には体力が高くないのでウィッチとメイジで集中砲火し抱えずに倒してしまおう。
山賊がいなくなると続いて船から海賊の団体が現れる。
前のイベントの経験者ならピンと来るだろうが、アネリアは範囲内の敵最大5人に同時攻撃である。
挙動としては5人までしか当たらない範囲攻撃だが、"5人まで"というほとんど無意味な制限と引き換えにかなりのDPSをほこり、こちらの陣地に近づけてしまうとアウト。
対処法としてはいつものように、一人だけを突出させる形にして単体攻撃化し、射程外からヒーラーで回復だ。
海賊にしては射程が短いので離れた位置から攻撃・回復すれば問題なく、対処法を知っていればあまり怖くない。
海賊とともに洞窟からロロネも現れるが、イメリアを倒した戦力でそのまま対処できるだろう。
プラチナアーマー:アネリア
基本攻略にの撃ち殺し案に準拠したかたち。イメリアとは殴り合わない。
基本的にボス対策以外は金で十分に過ぎる。
一応援軍金ソルジャーと書いているが、銀ソルジャーでもいい。数を捌くので、金ならケイティより、他の攻撃力の高い金ソルジャーの方がいいだろう。
なお、ヴァンパイアハンターが効果的なので、もし育てていればアーチャーのかわりに投入してみよう。
必要ユニットは援軍ソルジャー1または2、アーチャーまたはウイッチなどの遠距離4-5程度(育成による。できればメイジを組み込みたい)、ヒーラー2または3。あとは殴りユニットを詰め込んでおく。なお、ヒーラーは2でも良いのだが、3が無難ではある。これは育成による。
アネリアは対策は育ったアーマーでなんとかなるので、イメリア戦でいかにうまく撤退で立ち回れるかがポイントだ。
コストダウンしていないプラチナユニットなどを投入していると陥りがちなのであるが、イメリアが出てくるところでコスト的にヒーラー+ブロックが間に合わない場合、一端はヒーラーを諦めよう。周囲の遠距離ユニットのスキルを点火し、ひたすら差し込むのは一緒だが、最後には(殴られると死ぬので)援軍ソルジャーと王子も撤退してしまおう。この場合画面の右端に突破されるギリギリまで攻撃できるので、特にウイッチが組み込まれている場合、案外なんとかなるのだ。この場合はロロネ対策に、王子がいたところに適当なユニットを置き直しておこう。アネリアとロロネは王子バフ無しでも十分に対処できる相手のはずだ。少なくともイメリアよりは格段に弱い。
基本的にボス対策以外は金で十分に過ぎる。
一応援軍金ソルジャーと書いているが、銀ソルジャーでもいい。数を捌くので、金ならケイティより、他の攻撃力の高い金ソルジャーの方がいいだろう。
なお、ヴァンパイアハンターが効果的なので、もし育てていればアーチャーのかわりに投入してみよう。
必要ユニットは援軍ソルジャー1または2、アーチャーまたはウイッチなどの遠距離4-5程度(育成による。できればメイジを組み込みたい)、ヒーラー2または3。あとは殴りユニットを詰め込んでおく。なお、ヒーラーは2でも良いのだが、3が無難ではある。これは育成による。
アネリアは対策は育ったアーマーでなんとかなるので、イメリア戦でいかにうまく撤退で立ち回れるかがポイントだ。
- Kに王子
- Fに援軍(金)ソルジャー(HPが減ったら撤退して差し換え!50CC50以上の金ソルジャーなら恐らくその必要は無いが)
- Q,Rにアーチャー
- N,Oにウイッチ
- なお以上4人の遠距離は、育成状況・コストと相談。金銀を育成しているなら4体入れればいいし、プラチナメインならコストが4体入れる事を許さないだろう。臨機応変に対応してほしい。ただしイメリアスルー作戦(後述)を執るなら、Oはウイッチがいいだろう。
- 攻撃力不足で抜けられるなら銅ソルジャーを差し込むだけで事態が好転することもある。
- イメリアがやってくるのでIでタイマンユニットでブロック。Pに最強のヒーラー。この辺りは編成によってはコストが辛いので文末も参照。
- 以下、死にそうになったら撤退、を繰り返し、時間を稼いで遠距離で削り殺す。
- 援軍ソルジャーを撤退。
- 必要ならOのウイッチをヒーラーに(育成十分なら不要)。
- Mにメイジ、Bにアーマーと素早く配置(アーマーを囮にメイジで海賊を焼く)。コストが無い場合はアーマーだけでもOKだし、他の安い遠距離でもよい。
- アネリア登場。左は遠距離を撤退させ、アーマーのみを残す。
- アネリアを対処している間に右にロロネが来ているが、配置してある遠距離と王子とヒーラーで十分に対処できるはずだ。放って置いても死ぬ(筆者の場合、王子に触れる事も出来ずに死んでいった)。
- もちろん、もし王子が負けるなら、適当なところで近接を差し込めばよい。
- ロロネを倒した辺りでQをヒーラーに差し換え(でないとPのヒーラーが死ぬ)。あとはひたすらもちつきだが、アーマーは雑魚対策に置いたもの。アネリアの攻撃力は全然大したことは無いので、アーマーである必要は無い。タイマンユニット、特にプリンセスに差し換えると早く終わる。
- なお、遠距離が強いなら別に近接などを用いずとも、正面からアネリアを撃ち殺すことも一応は可能である。
コストダウンしていないプラチナユニットなどを投入していると陥りがちなのであるが、イメリアが出てくるところでコスト的にヒーラー+ブロックが間に合わない場合、一端はヒーラーを諦めよう。周囲の遠距離ユニットのスキルを点火し、ひたすら差し込むのは一緒だが、最後には(殴られると死ぬので)援軍ソルジャーと王子も撤退してしまおう。この場合画面の右端に突破されるギリギリまで攻撃できるので、特にウイッチが組み込まれている場合、案外なんとかなるのだ。この場合はロロネ対策に、王子がいたところに適当なユニットを置き直しておこう。アネリアとロロネは王子バフ無しでも十分に対処できる相手のはずだ。少なくともイメリアよりは格段に弱い。
山賊たちとの戦いを制した
王子に山賊王コンラッドからの挑戦!
山賊たちの猛攻を退けよ!
神級(★1獲得の目安:平均CCLv50)

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
ドキッ!?山賊だらけの殴り合い大会!!(聖霊もあるよ)
このマップではロロネを倒すとLv20ロロネを確定でドロップする。その分消費スタミナは激重。
運に左右されずに入手できるが、カリスタ消費量あたりのロロネ入手数の期待値は極級よりちょっぴり上といったところ。
副産物の入手数はおそらく極級を回ったほうが多くなるので運に自信がある人は素体として1体だけ入手し残りは極級を回ったほうが得策かもしれない。
コストが少なく遠距離マスも少ないので手順は限られる。
まずSを基点に必要ならUやQも使って聖霊用のダメージを確保。
この遠距離火力で捨て身タイプのフューネス、ロロネ、コンラッド、ライラも倒すことになる。
次に拠点に向かうモーティマをAかEでブロックしてRにヒーラー。
そしてRを守るためにアネリアをKでブロック。ちゃんと手前で止めないとヒーラーに届くので注意。
ここでヒーラーが分散してモーティマにやられやすくなるため、回復できないリッカを利用したり、まずMで止めたりも考えられる。
最後に防御の高いイメリアとセリアをブロック。
アネリアを倒せばTも使えるようになるので2ヒーラー体勢を取ることで耐えられる。
また、ライフが多いのでクリア自体は聖霊さえ処理できれば可能。最初に拠点に突っ込むモーティマを諦めればアネリアへの差込もコストに余裕をもって行える。
よって潔く★3を諦めれば、そこまで戦力がなくてもスタミナの限りロロネを集めることが可能。
王子に山賊王コンラッドからの挑戦!
山賊たちの猛攻を退けよ!
神級(★1獲得の目安:平均CCLv50)
- 会話
- より詳しく

「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「茶色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「茶色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
ドキッ!?山賊だらけの殴り合い大会!!(聖霊もあるよ)
このマップではロロネを倒すとLv20ロロネを確定でドロップする。その分消費スタミナは激重。
運に左右されずに入手できるが、カリスタ消費量あたりのロロネ入手数の期待値は極級よりちょっぴり上といったところ。
副産物の入手数はおそらく極級を回ったほうが多くなるので運に自信がある人は素体として1体だけ入手し残りは極級を回ったほうが得策かもしれない。
コストが少なく遠距離マスも少ないので手順は限られる。
まずSを基点に必要ならUやQも使って聖霊用のダメージを確保。
この遠距離火力で捨て身タイプのフューネス、ロロネ、コンラッド、ライラも倒すことになる。
次に拠点に向かうモーティマをAかEでブロックしてRにヒーラー。
そしてRを守るためにアネリアをKでブロック。ちゃんと手前で止めないとヒーラーに届くので注意。
ここでヒーラーが分散してモーティマにやられやすくなるため、回復できないリッカを利用したり、まずMで止めたりも考えられる。
最後に防御の高いイメリアとセリアをブロック。
アネリアを倒せばTも使えるようになるので2ヒーラー体勢を取ることで耐えられる。
また、ライフが多いのでクリア自体は聖霊さえ処理できれば可能。最初に拠点に突っ込むモーティマを諦めればアネリアへの差込もコストに余裕をもって行える。
よって潔く★3を諦めれば、そこまで戦力がなくてもスタミナの限りロロネを集めることが可能。
守りにコストを割く必要ができると銀山賊とアネリアの対処が難しくなるので、☆3を狙うなら聖霊4体を一人で排除できる戦力が欲しい。
ただしこのマップの聖霊はかなり固く、およそHP1000程度はあると思われる。
ギリギリで足りない場合はコスト2の下限アンナを避雷針にすることで差し引きコスト1消費で対処可能だ。
金・白ソルジャーで援軍要請即撤退でブーストすると+8〜+10ほどコストが増えるためアネリアの対処が楽になる(それでもコスト15前後が限界だが)
配置位置は拠点前限定、金ソルジャーの場合初手でないとモーティマがギリギリ到達するため1・2発は殴られる。レベルが低いと2撃で死ぬので注意。
また王子の配置が遅れるため微妙に火力不足になる場合がある。ある程度のアドリブを覚悟すること。
未CCの白ソルジャーがいるならスキル準備時間・コスト増加量ともに申し分ないのでオススメ。
ただしこのマップの聖霊はかなり固く、およそHP1000程度はあると思われる。
ナナリーかバシラなら覚醒前でも1確できるが、他はアルテミスでないと1確は不可能。
ストレイはアルテミスのみでOKだが、クレアは王子に加えてスキルレベル3以上、シャオはスキルレベル5が必須かつ初手限定。
ベラはアルテミスでも1確できないが手数を増やせるためギリギリで突破可能。
リタは聖霊には隠密で対応可能なためCCでも突破可能。
スピカは最速でもスキル発動が間に合わないのでアルテミスでも1確できず単独突破は不可能。
銀の二人では火力が足りないので単独突破は不可能。
ヴァンパイアハンターの場合、エリザベートならCCでも突破可能。
フランはレベル最大・スキルレベル7以上ならCCでも突破可能だが、
スキル準備の関係上コスト下限で初手かつ最速発動限定と条件が厳しい。覚醒なら条件が若干緩和される。
フーリはスキルレベル4以上でギリギリ。
ヴィンセントはスキルレベルか覚醒アビリティの追撃運次第で単独突破可能性あり。
ストレイはアルテミスのみでOKだが、クレアは王子に加えてスキルレベル3以上、シャオはスキルレベル5が必須かつ初手限定。
ベラはアルテミスでも1確できないが手数を増やせるためギリギリで突破可能。
リタは聖霊には隠密で対応可能なためCCでも突破可能。
スピカは最速でもスキル発動が間に合わないのでアルテミスでも1確できず単独突破は不可能。
銀の二人では火力が足りないので単独突破は不可能。
ヴァンパイアハンターの場合、エリザベートならCCでも突破可能。
フランはレベル最大・スキルレベル7以上ならCCでも突破可能だが、
スキル準備の関係上コスト下限で初手かつ最速発動限定と条件が厳しい。覚醒なら条件が若干緩和される。
フーリはスキルレベル4以上でギリギリ。
ヴィンセントはスキルレベルか覚醒アビリティの追撃運次第で単独突破可能性あり。
金・白ソルジャーで援軍要請即撤退でブーストすると+8〜+10ほどコストが増えるためアネリアの対処が楽になる(それでもコスト15前後が限界だが)
配置位置は拠点前限定、金ソルジャーの場合初手でないとモーティマがギリギリ到達するため1・2発は殴られる。レベルが低いと2撃で死ぬので注意。
また王子の配置が遅れるため微妙に火力不足になる場合がある。ある程度のアドリブを覚悟すること。
未CCの白ソルジャーがいるならスキル準備時間・コスト増加量ともに申し分ないのでオススメ。
王子レベル142、称号救世主
必須 S配置で聖霊を少なくとも単独突破できる遠距離 コスト17以下の攻撃力の高い1ブロック ヒーラー2、アーマー1
予備 HPの高い近接ユニット数体
1.Bに援軍ソルジャー、Sに遠距離配置。聖霊単独撃破に初手配置が必須の場合はコスト次第で順番入れ替えOK
2.コストが溜まり次第Aに王子を配置。Bのスキル使用。フューネスが近づいているはずなので、一撃耐えられるなら1回攻撃してから撤退。
3.Rにヒーラー配置。(覚醒イーリスレベル45程度の回復力。シーディスの場合より楽になる。)
4.アネリアがKにかかるくらいで1ブロックを差込。Uにメイジ系以外の遠距離職。余裕があればQにCCウィッチやCCアーチャー(範囲拡大持ちがベター)
5.Kのユニットがアネリアを倒したら即撤退。このときライラをSとUのユニットのみで削りきれるか判断し、攻撃範囲から出そうなら予備のユニットで差込即撤退して撃破の時間を稼ぐ。
6.Eにアーマー、Tにヒーラーを配置。余裕があればGに魔法剣士か忍者。Eがイメリアとセリアを受け止めたらHにも魔法剣士か忍者を置く。あとは餅つき。
称号救世主の場合、Rのヒーラーがこの条件だとKでアネリアを受け止めるユニット次第で王子が落ちる危険性が高い。
シーディスの場合は回復速度も早いためなんとかなりやすい?(シーディスよりスキル初動が早いカミラで即点火という手もある)
充分に育った金以上のCCローグをアネリアにぶつけると運にもよるが回避によって王子側に余裕が出る。(50CC26好感度100%シプリアで余裕はあった)
またHPが高い即撤退壁ユニットを複数用意できるのならアネリアを銀ワルキューレ等差込で一度Mで止めて王子に余裕を作ってから適宜撤退、改めてKで受け止め撃破、
Uへの配置が遅れた分壁ユニットでライラの足を止めて撃破すると言う方法もある。ちなみにロロネの攻撃力は2000、ライラの攻撃力は2200はあるので差し込む場合は要注意。
この方法の場合最初に置くヒーラーが育てきること前提だが銀でも何とかなる。ただしライラへの差込即撤退はなかなかに厳しいのでお勧めはしない。
Sには覚醒クレアスキルレベル5を使用したが、クレアの場合3連射の発動具合によってその後の山賊達のHP削りに若干ブレが出るのも難点。
速度低下を狙ってUにCCウィッチを置くか、ライラのやわらかさを見越してヴァンパイアハンター等を置くかは手持ちと相談しよう。
必須 S配置で聖霊を少なくとも単独突破できる遠距離 コスト17以下の攻撃力の高い1ブロック ヒーラー2、アーマー1
予備 HPの高い近接ユニット数体
1.Bに援軍ソルジャー、Sに遠距離配置。聖霊単独撃破に初手配置が必須の場合はコスト次第で順番入れ替えOK
2.コストが溜まり次第Aに王子を配置。Bのスキル使用。フューネスが近づいているはずなので、一撃耐えられるなら1回攻撃してから撤退。
3.Rにヒーラー配置。(覚醒イーリスレベル45程度の回復力。シーディスの場合より楽になる。)
4.アネリアがKにかかるくらいで1ブロックを差込。Uにメイジ系以外の遠距離職。余裕があればQにCCウィッチやCCアーチャー(範囲拡大持ちがベター)
5.Kのユニットがアネリアを倒したら即撤退。このときライラをSとUのユニットのみで削りきれるか判断し、攻撃範囲から出そうなら予備のユニットで差込即撤退して撃破の時間を稼ぐ。
6.Eにアーマー、Tにヒーラーを配置。余裕があればGに魔法剣士か忍者。Eがイメリアとセリアを受け止めたらHにも魔法剣士か忍者を置く。あとは餅つき。
称号救世主の場合、Rのヒーラーがこの条件だとKでアネリアを受け止めるユニット次第で王子が落ちる危険性が高い。
シーディスの場合は回復速度も早いためなんとかなりやすい?(シーディスよりスキル初動が早いカミラで即点火という手もある)
充分に育った金以上のCCローグをアネリアにぶつけると運にもよるが回避によって王子側に余裕が出る。(50CC26好感度100%シプリアで余裕はあった)
またHPが高い即撤退壁ユニットを複数用意できるのならアネリアを銀ワルキューレ等差込で一度Mで止めて王子に余裕を作ってから適宜撤退、改めてKで受け止め撃破、
Uへの配置が遅れた分壁ユニットでライラの足を止めて撃破すると言う方法もある。ちなみにロロネの攻撃力は2000、ライラの攻撃力は2200はあるので差し込む場合は要注意。
この方法の場合最初に置くヒーラーが育てきること前提だが銀でも何とかなる。ただしライラへの差込即撤退はなかなかに厳しいのでお勧めはしない。
Sには覚醒クレアスキルレベル5を使用したが、クレアの場合3連射の発動具合によってその後の山賊達のHP削りに若干ブレが出るのも難点。
速度低下を狙ってUにCCウィッチを置くか、ライラのやわらかさを見越してヴァンパイアハンター等を置くかは手持ちと相談しよう。
☆2で妥協するなら序盤のモーティマとアネリアを無視して右での聖霊退治に注力すると難度が大きく下がる。
アネリアが中央に居座って左側が使えなくなるのでその分のコストをQにウィッチやアーチャーを置くことに割き、
聖霊が1確できない場合でもUにサブ物理射撃→(避雷針に銅ソルジャー)と置けば銀でも安定して突破できる。
王子はセリアが中央の段に到達したらPに置こう。ここは聖霊以外に狙われることはない。
クリアのために最低限倒すべきなのは聖霊4とロロネ、射殺が簡単なコンラッド、そして攻撃力の低いセリア。
最悪残りはほぼすべて無視してもクリアはできるので、とにかく聖霊の排除に全力を尽くすこと。
ロロネへのダメージが足りない場合は忍者を置き銀ローグを差し込むと結構なダメージを与えられる。
全ドロップを狙うならフューネスも倒したいが、そこは保有戦力と相談したい。
アネリアが中央に居座って左側が使えなくなるのでその分のコストをQにウィッチやアーチャーを置くことに割き、
聖霊が1確できない場合でもUにサブ物理射撃→(避雷針に銅ソルジャー)と置けば銀でも安定して突破できる。
王子はセリアが中央の段に到達したらPに置こう。ここは聖霊以外に狙われることはない。
クリアのために最低限倒すべきなのは聖霊4とロロネ、射殺が簡単なコンラッド、そして攻撃力の低いセリア。
最悪残りはほぼすべて無視してもクリアはできるので、とにかく聖霊の排除に全力を尽くすこと。
ロロネへのダメージが足りない場合は忍者を置き銀ローグを差し込むと結構なダメージを与えられる。
全ドロップを狙うならフューネスも倒したいが、そこは保有戦力と相談したい。
最新コメント
2023-06-09
2023-06-08