最終更新:ID:wMaP/iPvcg 2021年02月06日(土) 00:19:56履歴

(撮影日:2018/11/20)
- イラスト担当は武藤此史
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
プ ラ チ ナ | ![]() 私掠船長サブリナ | パイレーツ | Lv5 | 803 | 402 | 87 | 0 | 290 | 16 | 11 | 攻撃力+45 防御力+45 | トリプルショット | - | 編 集 |
Lv50 | 1071 | 507 | 139 | |||||||||||
キャプテン | Lv1 | 1077 | 508 | 140 | 0 | 310 | 19 | 14 | 攻撃力+108 防御力+108 スキル再使用時間-20% | |||||
Lv70 | 1488 | 586 | 180 | |||||||||||
キングオブ パイレーツ | Lv1 | 1315 | 573 | 164 | 0 | 310 | 19 | 14 | 攻撃力+108 防御力+108 スキル再使用時間-20% | トリプルショット ↓ ↑ ユニゾンバレット | コルセアの強襲 | |||
Lv90 | 1796 | 690 | 215 | |||||||||||
エル・ドラゴ | Lv1 | 1493 | 638 | 233 | 0 | 310 | 16 | 11 | ||||||
Lv99 | 2023 | 780 | 302 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
パイレーツ | キャプテン | キングオブ パイレーツ | エル・ドラゴ | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | 募集中 |
トークン*1 
通常 | トリプルショット | 15秒3連続で攻撃 | 初動まで17秒 | 回復まで35秒 |
覚醒 | ユニゾンバレット | 10秒範囲内の敵5体まで同時に1体につき3連続で攻撃する | 初動まで27秒 | 回復まで55秒 |
2016/02/18開始の緊急ミッション「私掠船長と魔の海域」でドロップするプラチナパイレーツ。
イベント産のパイレーツとしては紅の海賊ベアトリカに続く2人目で、現在はデイリー復刻で定期的に入手機会がある。
他の白パイレーツと比べ攻撃力が低めで、やや防御寄りの能力値。HPは後衛相応なので物理には強めだが魔法にはやや弱い。
スキルは神速の射手バシラと同じ、一度の攻撃で3連射する「トリプルショット」。
瞬間的なDPSは極めて高いが、持続時間が15秒と短いため長期の殲滅にはあまり向かないスキルである。
また相手の防御力によるダメージ減衰が一発ごとに適用され、攻撃力自体は上がらないため高防御の敵とは相性が悪い。
強力なアーチャーや海賊でも一撃では倒せず、かつ動きの速い金コウモリや白忍者のような敵に対して使うと有効である。
鈍足も3発分発揮され、足止め効果も意外と馬鹿にならない。短い効果時間を有効に使えるよう、タイミングを見て発動したい。
スキルはレベルによる倍率や効果時間の変動がないので、スキルレベル上げを急がなくて良いというメリットもある。
最大スキルレベルも5であり、デイリー復刻枠の中では育成が容易なのも利点。
総じてデイリー復刻枠の中でバシラの他に遠距離物理を補強したい場合に良い選択肢になる。
即戦力になりつつ、スキル覚醒も強力なので伸びしろも充分。
複数入手が容易かつCC前からトリプルショットを持っているので、CCバシラのスキル上げにも使用可能。
バシラを育てる際にデイリー復刻に拾いに行くのもいいだろう。
第一覚醒
覚醒アビリティは「コルセアの強襲」、配置中に限りパイレーツ系・セーラー系ユニットの出撃コストが3減少する。
出撃メンバーにいれるだけでは効果が無いこと、サブリナ当人には恩恵が無いことには注意。
セーラーもパイレーツも多数配置で活きるユニットなので、編成次第では大化けする。
第二覚醒 エル・ドラゴ
能力値が第一覚醒時より全般的に上昇し、さらに出撃コストが3減少する。
アビリティを有効活用するために先んじて出る必要があるサブリナにとって、コスト減少は非常に相性が良い。
加えて何かと便利な海賊トークンも獲得。海賊編成の苦手とするボスの足止めも任せることができる。
スキル覚醒 ≪ユニゾンバレット≫
10秒間、範囲内の敵5体まで同時に1体につき3連続で攻撃する。強力なトリプルショットを多数にばらまく、高い殲滅力が売りのスキル。
海賊の長めの射程もあって多くの敵を捉えやすいため、スキルを発動すれば防御が高くない中量級程度のラッシュはほとんど一掃可能。
鈍足効果も健在なので殲滅できなくても一気に広範囲を鈍足化でき、ちょっとしたクロノウィッチのような効果も期待できる。
反面効果時間が10秒と短く*2、待ち時間も長めなので継続的な処理には向かない。ラッシュの山場を見極めて使いたい。
同時攻撃&連射という特性からダンサー、アルケミスト、エンチャンターなどとの相乗効果も高い。
余談
本人は「海賊ではなく私掠船(長)」と言っているが、クラス名も第二覚醒で得る手下もちゃんと「海賊」である。
イベント産のパイレーツとしては紅の海賊ベアトリカに続く2人目で、現在はデイリー復刻で定期的に入手機会がある。
他の白パイレーツと比べ攻撃力が低めで、やや防御寄りの能力値。HPは後衛相応なので物理には強めだが魔法にはやや弱い。
スキルは神速の射手バシラと同じ、一度の攻撃で3連射する「トリプルショット」。
瞬間的なDPSは極めて高いが、持続時間が15秒と短いため長期の殲滅にはあまり向かないスキルである。
また相手の防御力によるダメージ減衰が一発ごとに適用され、攻撃力自体は上がらないため高防御の敵とは相性が悪い。
強力なアーチャーや海賊でも一撃では倒せず、かつ動きの速い金コウモリや白忍者のような敵に対して使うと有効である。
鈍足も3発分発揮され、足止め効果も意外と馬鹿にならない。短い効果時間を有効に使えるよう、タイミングを見て発動したい。
スキルはレベルによる倍率や効果時間の変動がないので、スキルレベル上げを急がなくて良いというメリットもある。
最大スキルレベルも5であり、デイリー復刻枠の中では育成が容易なのも利点。
総じてデイリー復刻枠の中でバシラの他に遠距離物理を補強したい場合に良い選択肢になる。
即戦力になりつつ、スキル覚醒も強力なので伸びしろも充分。
複数入手が容易かつCC前からトリプルショットを持っているので、CCバシラのスキル上げにも使用可能。
バシラを育てる際にデイリー復刻に拾いに行くのもいいだろう。
第一覚醒
覚醒アビリティは「コルセアの強襲」、配置中に限りパイレーツ系・セーラー系ユニットの出撃コストが3減少する。
出撃メンバーにいれるだけでは効果が無いこと、サブリナ当人には恩恵が無いことには注意。
セーラーもパイレーツも多数配置で活きるユニットなので、編成次第では大化けする。
第二覚醒 エル・ドラゴ
能力値が第一覚醒時より全般的に上昇し、さらに出撃コストが3減少する。
アビリティを有効活用するために先んじて出る必要があるサブリナにとって、コスト減少は非常に相性が良い。
加えて何かと便利な海賊トークンも獲得。海賊編成の苦手とするボスの足止めも任せることができる。
スキル覚醒 ≪ユニゾンバレット≫
10秒間、範囲内の敵5体まで同時に1体につき3連続で攻撃する。強力なトリプルショットを多数にばらまく、高い殲滅力が売りのスキル。
海賊の長めの射程もあって多くの敵を捉えやすいため、スキルを発動すれば防御が高くない中量級程度のラッシュはほとんど一掃可能。
鈍足効果も健在なので殲滅できなくても一気に広範囲を鈍足化でき、ちょっとしたクロノウィッチのような効果も期待できる。
反面効果時間が10秒と短く*2、待ち時間も長めなので継続的な処理には向かない。ラッシュの山場を見極めて使いたい。
同時攻撃&連射という特性からダンサー、アルケミスト、エンチャンターなどとの相乗効果も高い。
余談
本人は「海賊ではなく私掠船(長)」と言っているが、クラス名も第二覚醒で得る手下もちゃんと「海賊」である。
タグ
このページへのコメント
第2覚醒 好感度150アップしました
よろしくおねがいします
二覚カメックスかな?
覚醒スキルのドットはハイマットフルバーストに見える
ちゃんと大砲でも撃ってるから違う
カメックスなら大砲3つ装備しといて口だけからハイドロポンプ撃つはず
二覚はサバーニャのライフルビットの乱れ撃ちを思い出したな かなり格好いいな
後衛戦術との相性がさらに良くなったが、本人が海賊じゃないと言い張っているので
「海賊手下」を操るドラゴじゃないほうが良かったんではないかとも思える
覚醒スキルは再使用長いしな・・・
サブリナの二覚がネプチューンだったら肩書きが私掠船長である意味が無さそうな気もするな
そもそもエルドラゴって【私掠船長】のフランシス・ドレークの事だし
二覚でますますヘレナとの組み合わせが滾るな
牧場ユニット2体で強いシナジーとれるのほんとありがてぇわ
揚げ足取るようだがガトリングモニカもゲイザー相手にエンチャするとよろしくない。
そもそも敵によってエンチャが使えるようになるかどうかはエンチャの側の話であってサブリナとは関係ない。
サブリナ主体に見た場合は火力補正がない連射スキルなのだから苦手な高防御を対処できるエンチャは相性が良いと言える。
リシェルテの方は知らんしどーでもいいが、スキル攻撃力9000あるのにエンチャして有効な敵なんてほぼおりゃんよ。