「黄色の英字」・・・近接キャラ配置マス
「オレンジ色の英字」・・・遠距離キャラ配置マス
「緑の英字」・・・・ゲストユニット配置マス
「黄色の!」・・・・地上敵出現ポイント
「オレンジ色の!」・・・・空中敵出現ポイント
「水色の!」・・・・道外れから来る地上敵出現ポイント
哀しみの墓地などと同じマップ。ただし拠点は一番上。また、近接キャラの配置箇所が多い。
人型の敵は普通に道から来るが、墓地なためかスケルトンは思いも寄らないところから出てくることが多め。
特に最上の横道から突っ込んでくることが多いので、動画などで確認しておく事をオススメする。
最初は左上から黒鎧と、下中央あたりの墓地から骨投げスケルトン3体。
ウィッチなどで補助したいが、3体固まっているので投げてくる骨もなかなか痛い。ここのウィッチは使い捨て感覚で行くか、配置順を駆使してしっかり守ろう。
その後は黒騎兵やらメイジやら骨やらアーマーやらいろいろ来るが、メイジやアーチャーなどでしっかり補助しておけばそこまで怖くはない。
問題はそのラッシュが終わった後に南から来るオーラ死者の王。
1200と非常に凶悪な魔法攻撃を行う上に足が遅いため、ヒーラーが貧弱だったり受けるキャラを間違えると接敵前にどんどん落とされる。
幸いながら単発なので、配置順によって避雷針を設置すれば凌ぐこと自体は何とかなる。
攻撃速度もヒーラーとほぼ等速なので、魔法耐性のあるユニットにヒーラーを2-3体つけることになるだろう。
端的にはエンジェルが有効。威力が900-960になる上ブロック0で被ダメージを安定させられるため計算がやりやすい。
接近してきたらワルキューレ等をぶつけよう。幾度も瀕死にされるため、育ったロアナやザラームで受けるのも面白い。
更に、こいつを相手している途中で右下の道からシャルロットがやってくる。
一発350程と痛いのもさることながら、遠距離キャラにもガンガン攻撃していくため、落とされなかったとしても回復が分散してしまう。
防御はそこまで高くはないので、早めに差し込んでしっかり仕留めよう。
また、最後に拠点左の墓地から骨投げスケルトンが4匹もやってくる。念のためBかCあたりに強めのユニットを差し込んでおくと安泰。

攻略参考例a
ほぼ銀動画の人と同じですが、流れと注意点です。
- 「D」に王子(Lv90)。
- はじまってすぐに、Wの右下あたりに遠距離攻撃の骨が沸いて、北上していきます。
- 骨の3体目がLとDの間ぐらいに来たぐらいで(あるいは、王子が死なない程度まで粘ってから)
- 「W」にCCヒーラー。早すぎると骨にやられるので注意
- 「E」にCCアーマー。
- 「S」にCCアーチャー。
- 「U」にCCヒーラー。
- 「T」にメイジ。ロイ可。
- 「R」にCCメイジ。
- Tにメイジを置いて、Rにメイジを置くまでの間ぐらいに、アーマーが複数の槍骨を相手にする時間が出来ます。結構痛いのでスキル使用推奨。
- このまま、左下から女メイジが出るまで待機。女メイジが出たら、
- 「V」にCCヒーラー。エキドナ可。
- SのCCアーチャー、Tのメイジを撤退。
- 「K」にタイマンを差し込みで女メイジを退治。
- 最終的に、このKがリッチの相手をします。
- リッチの攻撃に1耐えする1ブロック近接ならなんでも構いませんが、40CCLv30キャリーを使うぐらいなら、Lv40ロアナのほうが早く終わります。
- 処理状況をみつつ、RのメイジとSのアーチャーを撤退。
- 「P」にタイマン。
- シャルロットの相手をさせます。
- 攻撃510のテティスでも負けます。無理なら撤退させ、Oに再度差込みを。
- シャルロットを倒したら、このユニットは撤退。
- 「T」にヒーラー。
- こいつがアーマーと王子を回復させて、リッチとガチンコ中のKを支えている3人のヒーラーのヒールが吸われるのを防ぎます。
- RのCCメイジを撤退させ、「B」に適当な近接。
- 骨投げ×4を処理してもらいます。
- あまり弱い近接を使ってそっちにヒールを取られると、Kが耐えられないので注意。
- 骨投げを倒したらBの近接を撤退させ、「R」にCCメイジ再配置。
- Rのメイジはあまり射程が重要にならないので、未CCでも大丈夫かもしれません。

ドロップ
最新コメント
2025-03-27
2025-03-26
2025-03-23
2025-03-22
2025-03-21