最終更新:ID:Camr14JCBA 2025年02月10日(月) 13:07:43履歴

(撮影日:2024/09/01)
- イラスト担当は夕霧
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ゴ | ル ド | ![]() 重歩兵長マチルダ | ヘビーアーマー | Lv1 | 2562 | 295 | 589 | 0 | 3 | 19 | 16 | HP+660 攻撃力+66 | スタンハンマー | - | 編 集 |
Lv60 | 3161 | 352 | 751 | |||||||||||
ギガントアーマー | Lv1 | 3378 | 372 | 807 | 0 | 4 | 24 | 21 | HP+660 攻撃力+66 | スタンハンマー ↓ ↑ ストロングハンマー | 追撃 | |||
Lv80 | 4489 | 414 | 963 | |||||||||||
ギガントハンマー | Lv1 | 3610 | 611 | 830 | 0 | 4 | 24 | 21 | ||||||
Lv99 | 4988 | 676 | 1035 |
ヘビーアーマー | ギガントアーマー | ギガントハンマー | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() |
通常 | スタンハンマー | 20秒攻撃力1.7倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | 初動まで33秒 | 回復まで50秒 |
覚醒 | ストロングハンマー | 20秒攻撃力と防御力1.6倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | 初動まで39秒 | 回復まで60秒 |
2016/09/08に実装された3人目の金ヘビーアーマー。
HP重視の能力値と麻痺攻撃が特徴。
好感度補正がHPに乗るので、体力で耐えるタイプのアーマーといえる。
破壊者ギャレット・大盾の乙女ベルニスと比べると「火力のギャレット」「防御のベルニス」「体力のマチルダ」という位置付けになる。
麻痺スキルとHPの高さを活かし、大物や魔法系の敵相手に出していくことになるだろうか。
スキル「スタンハンマー」は攻撃力を増加させつつ、8回攻撃を当てた相手を麻痺させることができる。
同じく麻痺スキルを持つ術士女官シャーリーに比べて耐久性能が高く、強敵も麻痺させやすいのが強み。
スキル中の吸血鬼エデンよりも麻痺させる速さで劣るが、エデンより場持ちがはるかに良いので強敵登場前から待ち構えることが得意。
時間経過で攻撃力が上がる敵*1に対し、受けられる間はスキルを温存、敵火力が上がるタイミングで麻痺を狙う戦術もある。
時の魔女ココロなど敵の動きを止められるユニットと組むのも有効。
雑魚敵に対しては1匹ずつ8回殴るより味方支援込みで普通に倒す方が早いので、単純に攻撃強化かラッシュの負担軽減と割り切るのが無難か。
プレミアム召喚で引ける金以上のヘビーアーマーは意外と少なく、現状ギャレットと彼女のみ。
ギャレットは耐久に難があり、イベントヒストリーの聖鎚闘士ミランダと聖戦士マリーベルも些かクセがある。
覚醒・スキル覚醒まで見据える必要はあるが、マチルダは育てやすい金アーマーにしては中々の壁ユニットに育ってくれる。
ライバルは交換所で魔水晶70個で取れる優等生、妖精魔鎧兵ライチであろう。
第一覚醒
ブロック数が4になり、コストが2増加する。そしてお尻がエロい。
覚醒アビリティは「追撃」で、30%の確率で攻撃後の硬直なしで次の攻撃を行う。
スキルとの相性が良く、確率次第ではあるがより短い時間で麻痺させることが可能になる。
第二覚醒 ギガントハンマー
HP・防御がやや上昇、攻撃力が大幅に上昇しスキル中攻撃力1.4倍、防御力1.2倍とスキル再使用時間45%短縮を得る。
攻撃力が伸びたことで麻痺のおまけ程度であったDPSが大幅に上昇。スキル倍率も上がりボス相手でも十分なダメージソースになれる。
またスキル待ち時間がスキル覚醒しても33秒と標準的な長さになるのもポイント。
スキル覚醒 ≪ストロングハンマー≫
20秒間攻撃力と防御力が1.6倍(第二覚醒時は攻撃力2.2倍と防御力1.9倍)となり、8回攻撃した相手を麻痺させる。
防御力にも倍率が付くようになったことで、元スキルでは抱えられなかった強敵にも対応可能になる。
攻撃倍率が若干下がるが、もともと攻撃力は高くないのでデメリットはあまりない。
明確なデメリットは待ち時間が長くなることだが、第二覚醒していれば大きな問題とはならないだろう。
余談
HP重視の能力値と麻痺攻撃が特徴。
好感度補正がHPに乗るので、体力で耐えるタイプのアーマーといえる。
破壊者ギャレット・大盾の乙女ベルニスと比べると「火力のギャレット」「防御のベルニス」「体力のマチルダ」という位置付けになる。
麻痺スキルとHPの高さを活かし、大物や魔法系の敵相手に出していくことになるだろうか。
スキル「スタンハンマー」は攻撃力を増加させつつ、8回攻撃を当てた相手を麻痺させることができる。
同じく麻痺スキルを持つ術士女官シャーリーに比べて耐久性能が高く、強敵も麻痺させやすいのが強み。
スキル中の吸血鬼エデンよりも麻痺させる速さで劣るが、エデンより場持ちがはるかに良いので強敵登場前から待ち構えることが得意。
時間経過で攻撃力が上がる敵*1に対し、受けられる間はスキルを温存、敵火力が上がるタイミングで麻痺を狙う戦術もある。
時の魔女ココロなど敵の動きを止められるユニットと組むのも有効。
雑魚敵に対しては1匹ずつ8回殴るより味方支援込みで普通に倒す方が早いので、単純に攻撃強化かラッシュの負担軽減と割り切るのが無難か。
プレミアム召喚で引ける金以上のヘビーアーマーは意外と少なく、現状ギャレットと彼女のみ。
ギャレットは耐久に難があり、イベントヒストリーの聖鎚闘士ミランダと聖戦士マリーベルも些かクセがある。
覚醒・スキル覚醒まで見据える必要はあるが、マチルダは育てやすい金アーマーにしては中々の壁ユニットに育ってくれる。
ライバルは交換所で魔水晶70個で取れる優等生、妖精魔鎧兵ライチであろう。
第一覚醒
ブロック数が4になり、コストが2増加する。そしてお尻がエロい。
覚醒アビリティは「追撃」で、30%の確率で攻撃後の硬直なしで次の攻撃を行う。
スキルとの相性が良く、確率次第ではあるがより短い時間で麻痺させることが可能になる。
第二覚醒 ギガントハンマー
HP・防御がやや上昇、攻撃力が大幅に上昇しスキル中攻撃力1.4倍、防御力1.2倍とスキル再使用時間45%短縮を得る。
攻撃力が伸びたことで麻痺のおまけ程度であったDPSが大幅に上昇。スキル倍率も上がりボス相手でも十分なダメージソースになれる。
またスキル待ち時間がスキル覚醒しても33秒と標準的な長さになるのもポイント。
スキル覚醒 ≪ストロングハンマー≫
20秒間攻撃力と防御力が1.6倍(第二覚醒時は攻撃力2.2倍と防御力1.9倍)となり、8回攻撃した相手を麻痺させる。
防御力にも倍率が付くようになったことで、元スキルでは抱えられなかった強敵にも対応可能になる。
攻撃倍率が若干下がるが、もともと攻撃力は高くないのでデメリットはあまりない。
明確なデメリットは待ち時間が長くなることだが、第二覚醒していれば大きな問題とはならないだろう。
余談
タグ
このページへのコメント
二覚後にスキル覚醒しようとしたら、ストロングハンマーの説明が『攻撃力2.2倍 防御力1.9倍』ってなってるんだけど。
いつの間にか攻防1.5倍から1.6倍に修正されてないか?
元値が1.5倍なら二覚後は防御力が1.8倍になる筈だし。
いつの間にかというか大昔というか…
201「7」/1/26の調整で1.5倍から1.6倍になった
>No.599:アイギス運営:01/26 15:03
>◆ユニット調整について◆
>
>▼重歩兵長マチルダ
> スキル『スタンハンマー』
> ・攻撃力を増加しました。
> 覚醒スキル『ストロングハンマー』
> ・攻撃力、防御力を増加しました。
ギガントアーマーのLv80時ステータスが4123-378-769でした
2覚にどこか既視感を感じていたが、理由が分かったわ
旧覚醒オリヴィエこと真顔さんと判明したわ。
二刀流ならぬ二鎚流とはなw
しかもなぜか二本とも振り上げてるしw
二覚は真正面を向いているから一覚の素晴らしいお尻が見えなくなった
つまりどういうことだってばよ