最終更新:ID:QCena6N+Uw 2023年06月07日(水) 17:06:56履歴
おすすめユニットについては、「オススメユニット」のページをご覧ください。
育成・合成のコツを知りたい王子は、「合成(育成指南)」や「好感度(信頼度)」のページをご覧ください。
プレイヤー自身のプレイングスキルは「基本戦略・テクニック」や「仕様・計算式」のページで学習しましょう。
課金しようかな?と考えている王子は、「神聖結晶と課金」のページをよく読んで、賢く課金しましょう。
ゲームの進め方や育成について悩んだら、「掲示板(質問スレ)」で相談しましょう。お気軽にどうぞ。
現在はユニット数とミッションが多いため、初心者王子のゲーム進行状況とユニット所持・育成状況は多様化しています。
自分向けの効率的なやり方を知りたいなら個別相談が有効です。このページの充実にもつながるので、初歩的な質問も大歓迎です。
メンテ情報やアップデート、お得なキャンペーンに関してはアンナさんをフォローしましょう。
育成・合成のコツを知りたい王子は、「合成(育成指南)」や「好感度(信頼度)」のページをご覧ください。
プレイヤー自身のプレイングスキルは「基本戦略・テクニック」や「仕様・計算式」のページで学習しましょう。
課金しようかな?と考えている王子は、「神聖結晶と課金」のページをよく読んで、賢く課金しましょう。
ゲームの進め方や育成について悩んだら、「掲示板(質問スレ)」で相談しましょう。お気軽にどうぞ。
現在はユニット数とミッションが多いため、初心者王子のゲーム進行状況とユニット所持・育成状況は多様化しています。
自分向けの効率的なやり方を知りたいなら個別相談が有効です。このページの充実にもつながるので、初歩的な質問も大歓迎です。
メンテ情報やアップデート、お得なキャンペーンに関してはアンナさんをフォローしましょう。
ゲームに慣れるまでは引退等させずに残しておきましょう。意外な活用法が見つかるかも?
![]() | このゲームの主人公。全てのミッションに参加し、出撃リストの一番左側に表示される。 |
![]() | ソルジャー。敵を足止めして攻撃する。雑魚処理の基本になる近接ユニット。 |
![]() | 同上。 |
![]() | ヘビーアーマー。ソルジャーよりもコストが高いが、HP・防御力・ブロック数を兼ね備える。 |
![]() | ソルジャー。戦力としては中途半端なためクラスチェンジ素材としての活躍が主。 |
![]() | アーチャー。遠距離から弓で攻撃する。最初から好感度30%でちょっと強い。 |
![]() | ヒーラー。味方一人を回復する。最初から好感度30%で全体リジェネスキルが強い。 |
![]() | ヘビーアーマー。防御力がとても高い。無課金初心者の強い味方。 |
![]() | 貴重な男性ヒーラー。だが育成優先度は低め。 |
![]() | アーチャー。こだわりがなければクラスチェンジ素材になる。 |
![]() | メイジ。魔法で複数の敵を攻撃する。アーマーで複数ためた敵に効率よく範囲攻撃が序盤のキモ |
![]() | ウィッチ。魔法で攻撃しつつ敵の移動速度を低下させる。 |
![]() | ソルジャー。こだわりがなければクラスチェンジ素材になる。 |
![]() | ソルジャー。優秀なコスト稼ぎ役。 |
![]() | 風水使い。味方を回復しつつ、毒沼と砂漠の影響を軽減する。 |
![]() | 高レアリティアーチャー。連射スキル持ち。 |
まあ、そう慌てなさんな。低レアユニットの力は侮れんのだぞ。
高レアユニットは確かに強い。だがこのゲーム、適当に並べればどんなマップも簡単にクリアできるほど甘くはない。
また、少しプレイして、王子ランクが「10」「25」になると、最高レアリティのユニットが選べる「ブラック交換チケット」も貰える。
悲観したり焦ったりせず、まったりプレイしていけばよかろう。
他プレイヤーとの競争要素もないぼっち御用達ゲームだから安心しなされ。
【重要】DMMアプリ版、ブラウザ版でのリセマラは規約違反の可能性が高いのでやめましょう。
(やるならGoogle Play版およびiOS版でやりましょう)
高レアユニットは確かに強い。だがこのゲーム、適当に並べればどんなマップも簡単にクリアできるほど甘くはない。
また、少しプレイして、王子ランクが「10」「25」になると、最高レアリティのユニットが選べる「ブラック交換チケット」も貰える。
悲観したり焦ったりせず、まったりプレイしていけばよかろう。
他プレイヤーとの競争要素もない
【重要】DMMアプリ版、ブラウザ版でのリセマラは規約違反の可能性が高いのでやめましょう。
(やるならGoogle Play版およびiOS版でやりましょう)
ゲームを始めたばかりでも、緊急ミッションの第1ステージクリアはまず可能です。気後れせずに、行けるところまで進めましょう。
入手した報酬ユニットがレベル・コスト・スキルレベル全て初期値でも問題ありません。所持しているか否かの方が重要です。
育成は後でいくらでもできますが、イベントは一度逃すと復刻するまで1年以上かかる事が多いです。
少しでも戦略の幅を広げるために、まずはユニットの確保を最優先に考えましょう。
プレイヤーランクが上がると他の期間限定イベントにも挑戦できるようになります。クリアできるところまでは進めましょう。
入手した報酬ユニットがレベル・コスト・スキルレベル全て初期値でも問題ありません。所持しているか否かの方が重要です。
育成は後でいくらでもできますが、イベントは一度逃すと復刻するまで1年以上かかる事が多いです。
少しでも戦略の幅を広げるために、まずはユニットの確保を最優先に考えましょう。
プレイヤーランクが上がると他の期間限定イベントにも挑戦できるようになります。クリアできるところまでは進めましょう。
交流内の特別エピソードを見る事で初回に限り王子ランクEXPを取得できます。
ゲーム開始後すぐに覚醒の大宝玉が欲しい・もう少しでランクが上がるけどカリスマがない、という場面等で活用する事が出来ます。
ほとんどのエピソードはEXP500ですが、〇周年記念エピソードはEXP5000となっているのでEXP調整の際はお気を付け下さい。
未所持ユニットのエピソードも鑑賞できますが、仲間になっている事前提での会話となっており、ネタバレが含まれて可能性もありますのでご留意を。
ゲーム開始後すぐに覚醒の大宝玉が欲しい・もう少しでランクが上がるけどカリスマがない、という場面等で活用する事が出来ます。
ほとんどのエピソードはEXP500ですが、〇周年記念エピソードはEXP5000となっているのでEXP調整の際はお気を付け下さい。
未所持ユニットのエピソードも鑑賞できますが、仲間になっている事前提での会話となっており、ネタバレが含まれて可能性もありますのでご留意を。
育成過程をすっ飛ばしてLV1→第一覚醒LV1にする便利な初心者救済アイテム。
クラスチェンジ素材・レベル上げ素材・好感度100分の花束・覚醒素材銀・覚醒オーブ・覚醒聖霊・覚醒費用、これらすべてを肩代わりしてくれる。
ブラック一人で6個、ゴールド一人で2個消費する。好感度アイテム量的にゴールド3人覚醒させたほうがお得説もある。
ゲームを理解するまえにブラック選択チケットを使用するよりは金アーチャー・金ヒーラーの覚醒に使うのも賢いやり方。
ブラックを覚醒させた場合にはハッピー(LvMAXまで上がる経験値素材)を合成。
交換所→覚醒の大宝玉交換所 から使用できる。
<ランク報酬での「覚醒の大宝玉」付与数>
ランク5に到達:4個
ランク10に到達:6個
ランク20〜90まで10ランクごと:1個
ランク100に到達:2個
※ランク100までに合計で20個受け取れます。
クラスチェンジ素材・レベル上げ素材・好感度100分の花束・覚醒素材銀・覚醒オーブ・覚醒聖霊・覚醒費用、これらすべてを肩代わりしてくれる。
ブラック一人で6個、ゴールド一人で2個消費する。好感度アイテム量的にゴールド3人覚醒させたほうがお得説もある。
ゲームを理解するまえにブラック選択チケットを使用するよりは金アーチャー・金ヒーラーの覚醒に使うのも賢いやり方。
ブラックを覚醒させた場合にはハッピー(LvMAXまで上がる経験値素材)を合成。
交換所→覚醒の大宝玉交換所 から使用できる。
<ランク報酬での「覚醒の大宝玉」付与数>
ランク5に到達:4個
ランク10に到達:6個
ランク20〜90まで10ランクごと:1個
ランク100に到達:2個
※ランク100までに合計で20個受け取れます。
「焦熱のオアシス」はドロップユニット(合成用の餌)の質が良いので、なるべく早く到達したいです。
道中のマップは☆3クリアにこだわらずどんどん進みましょう。☆4チャレンジはもってのほか。
詰まったら、ユニットを育成したり、攻略記事や動画を参考にしましょう。
「基本戦略・テクニック」のページで、プレイングスキルを学ぶことも大切です。
道中のマップは☆3クリアにこだわらずどんどん進みましょう。☆4チャレンジはもってのほか。
詰まったら、ユニットを育成したり、攻略記事や動画を参考にしましょう。
「基本戦略・テクニック」のページで、プレイングスキルを学ぶことも大切です。
「ショップ」にて神聖結晶で購入できます。
2023年現在の王子は10連チケットや初回確定ドロップ等で兵舎が早期にパンクします。無課金王子でも第2兵舎や第3兵舎の開放は最優先です。
聖霊倉庫や★3★4ユニット預かり所を開放すれば一括保存できるようになり、兵舎整理が各段に楽になります。
月に神聖結晶を50個使うごとに翌月のログインボーナスが高級になるので、その為の端数調整を兼ねてコツコツ購入しましょう。
無課金王子の場合、可能なら今月の神聖結晶の使用数は150個ぴったりになるよう調整しましょう。
こうすることで、翌月のログインボーナスのグレードが「レジェンド」になり、貴重な「レジェンド召喚チケット」を入手できます。
2023年現在の王子は10連チケットや初回確定ドロップ等で兵舎が早期にパンクします。無課金王子でも第2兵舎や第3兵舎の開放は最優先です。
聖霊倉庫や★3★4ユニット預かり所を開放すれば一括保存できるようになり、兵舎整理が各段に楽になります。
月に神聖結晶を50個使うごとに翌月のログインボーナスが高級になるので、その為の端数調整を兼ねてコツコツ購入しましょう。
無課金王子の場合、可能なら今月の神聖結晶の使用数は150個ぴったりになるよう調整しましょう。
こうすることで、翌月のログインボーナスのグレードが「レジェンド」になり、貴重な「レジェンド召喚チケット」を入手できます。
王子軍の状況:王子ランク100未満。ユニット平均CCLv50未満。
ストーリーミッション「第三章 熱砂の砂漠」の「焦熱のオアシス」に無事辿り着いた王子、おめでとうございます。
よく使うユニットは全員クラスチェンジさせ、レベルマックスにしましょう。好感度(信頼度)も100%に上げましょう。
オアシス以降は時間をかけるか結晶使用で好感度を上げないと、星3を取るにはステータス不足になります。覚醒の大宝玉を使って一気に育成すればオアシスより数段効率のよい第四章の絶望の城下町などもすぐに委任化できます。
オアシスまで来てゲーム性をつかんだら、そろそろブラック選択チケット使用するか、もう少し保留して金ユニットを数人覚醒させるか、などを決める時期といえるでしょう。
ストーリーミッション「第三章 熱砂の砂漠」の「焦熱のオアシス」に無事辿り着いた王子、おめでとうございます。
よく使うユニットは全員クラスチェンジさせ、レベルマックスにしましょう。好感度(信頼度)も100%に上げましょう。
オアシス以降は時間をかけるか結晶使用で好感度を上げないと、星3を取るにはステータス不足になります。覚醒の大宝玉を使って一気に育成すればオアシスより数段効率のよい第四章の絶望の城下町などもすぐに委任化できます。
オアシスまで来てゲーム性をつかんだら、そろそろブラック選択チケット使用するか、もう少し保留して金ユニットを数人覚醒させるか、などを決める時期といえるでしょう。
- 第三章 熱砂の砂漠
- 第四章 東の国
- 登場する敵の「質」が上がります。攻撃力が高いので初手未覚醒ソルジャーでコストを稼ぐやり方では凌げません。
- 弓が第一覚醒していれば楽になります。
- 第五章 魔法都市
- 攻撃速度は低いですが、攻撃力がとても高い敵(ゴーレム)が登場します。
- 高いHP・防御力を持つユニットや、足止め用のトークンを使えるユニットを育成しましょう。
- 第六章 密林の戦い
- オークが多数登場します。オークはHPが半分を切るとステータスと移動速度が上がります(狂戦士状態)。
- メイジアーマーなど、複数の敵をブロックしつつ攻撃できるユニットを育成しましょう。殲滅力の高さが問われます。
「星を詠む者ソラス【白金英傑】」を仲間にしよう 
「星を詠む者ソラス【白金英傑】」(白ソラス)は「英傑の塔」で入手できます。
白ソラスはとても強く、多くのミッション攻略記事・動画で採用されているので、是非とも仲間にしたいです。
プレイヤーランクが70になると、塔に挑戦できるようになります。
白ソラスは塔の第1階層をスコア5,000ポイント以上でクリアで入手できます。
☆数は関係なく☆1だろうとスコアさえ満たせば手に入るので、クリア出来るだけの敵数を狙えば簡単に達成できます。
交換所にいる「銀腕を掲げし者トラム【白金英傑】」、「大地を紡ぐ者サナラ【白金英傑】」を編成に組み込めば、英傑属性の敵が弱体化しより簡単になります。サナラ使用動画
もっと急ぐ場合は加護有り動画を見ましょう。
統帥の塔の開放によって統帥結晶で聖霊が交換できるようになります。
覚醒聖霊ヴィクトワールや技の聖霊を優先して確保しましょう。
白ソラスはとても強く、多くのミッション攻略記事・動画で採用されているので、是非とも仲間にしたいです。
プレイヤーランクが70になると、塔に挑戦できるようになります。
白ソラスは塔の第1階層をスコア5,000ポイント以上でクリアで入手できます。
☆数は関係なく☆1だろうとスコアさえ満たせば手に入るので、クリア出来るだけの敵数を狙えば簡単に達成できます。
交換所にいる「銀腕を掲げし者トラム【白金英傑】」、「大地を紡ぐ者サナラ【白金英傑】」を編成に組み込めば、英傑属性の敵が弱体化しより簡単になります。サナラ使用動画
もっと急ぐ場合は加護有り動画を見ましょう。
統帥の塔の開放によって統帥結晶で聖霊が交換できるようになります。
覚醒聖霊ヴィクトワールや技の聖霊を優先して確保しましょう。
第一覚醒に必要な覚醒聖霊ヴィクトワールはマンスリー任務の好感度・信頼度MAXや、魔水晶・統帥結晶交換などで入手できます。
「覚醒」のページで必要な素材を確認して、「覚醒の宝珠:○○」のミッションに挑戦しましょう。
定期的に「曜日ミッションのドロップ率1.5倍、覚醒のオーブのドロップ率2倍キャンペーン」が開催されるので、この期間に集中して稼ぎましょう。
「覚醒」のページで必要な素材を確認して、「覚醒の宝珠:○○」のミッションに挑戦しましょう。
定期的に「曜日ミッションのドロップ率1.5倍、覚醒のオーブのドロップ率2倍キャンペーン」が開催されるので、この期間に集中して稼ぎましょう。
緊急ミッションの報酬ユニットを高性能な状態で入手できれば即戦力になります。
常設復刻の王子称号を揃え、白ソラスのスキルレベルが上がるくらいに育成が進むと、マップ次第ですが、フルスペが見えてきます。
どうしても急いでクリアしたい場合はショップで女神の加護を受けましょう。
常設復刻の王子称号を揃え、白ソラスのスキルレベルが上がるくらいに育成が進むと、マップ次第ですが、フルスペが見えてきます。
どうしても急いでクリアしたい場合はショップで女神の加護を受けましょう。
上級を全敵討伐(300体程度)できたり、極級で90%前後(400体中350体以上)討伐できるようなら、討伐数合計10,000を目指しましょう。
なお、上級以上は1回攻略するのに時間がかかるので、なるべく楽で、放置できる攻略法を見つけたいです。
なお、上級以上は1回攻略するのに時間がかかるので、なるべく楽で、放置できる攻略法を見つけたいです。
大総力戦ミッションの極級をクリアすると、称号が貰えます。
極級を☆3クリアするのは難しいですが、☆1クリアは楽にできる場合が多いです。
王子活躍の幅が広がるので必ず獲得しましょう。
極級を☆3クリアするのは難しいですが、☆1クリアは楽にできる場合が多いです。
王子活躍の幅が広がるので必ず獲得しましょう。
Lv.5をクリアすると、多くの経験値を獲得できる「ブラックアーマー」が貰えます。
Lv.5以降の魔神は第二形態に変身するので難易度が上がりますが、古い魔神はそこまで難しくはないので狙い目です。
とはいえ、報酬はいくらでも代用できる育成素材でしかありません。
今後の育成方針を考える機会にもなるため、一度挑戦してみるといいでしょう。
Lv.5以降の魔神は第二形態に変身するので難易度が上がりますが、古い魔神はそこまで難しくはないので狙い目です。
とはいえ、報酬はいくらでも代用できる育成素材でしかありません。
今後の育成方針を考える機会にもなるため、一度挑戦してみるといいでしょう。
プレイヤーランクが200に到達すると、カリスマの最大値が427になります。
カリスマを多く消費するミッションに挑戦しやすくなり、神聖結晶でカリスマを回復させる時もお得になるので、頑張って上げたいです。
カリスマを多く消費するミッションに挑戦しやすくなり、神聖結晶でカリスマを回復させる時もお得になるので、頑張って上げたいです。
王子軍の状況:王子ランク200以上。ユニット平均第一覚醒Lv40以上。
称号「神器の継承者」を獲得し、緊急ミッションで報酬ユニットを毎回フルスぺで入手できるようになれば、初心者王子は卒業です。
おめでとうございます。え?これでゲームクリア?いえいえ、これからが本番です。
挑戦しがいのあるミッションや魅力的なキャラクターがまだまだ存在します。
自分の好きなようにプレイして遊び尽くしましょう。
遊び方の例
称号「神器の継承者」を獲得し、緊急ミッションで報酬ユニットを毎回フルスぺで入手できるようになれば、初心者王子は卒業です。
おめでとうございます。え?これでゲームクリア?いえいえ、これからが本番です。
挑戦しがいのあるミッションや魅力的なキャラクターがまだまだ存在します。
自分の好きなようにプレイして遊び尽くしましょう。
遊び方の例
- ミッション攻略関係
- 「ストーリーミッション」をさらに進めたり、☆4チャレンジをクリアしよう
- 「チャレンジクエスト」の続きを攻略しよう
- 「大討伐ミッション」の神級EXで全ての敵を討伐しよう
- 「魔神降臨ミッション」のLv.10以上をクリアしよう
- 「大総力戦ミッション」の神級クリアに挑戦しよう
- 「交流クエスト」をクリアして交流イベントを見よう
- 「英傑の塔」「統帥の塔」を最上階まで登ろう
- ユニット育成関係
- その他
- 当攻略wikiに各種情報を提供したり、攻略記事を執筆しよう
初期から育成・攻略の方針を決められるので全くの間違いという訳ではない。
だが、全部突っ込むのはおすすめできない。育成や兵舎増築に使う分は最低限残しておこう。
ランク25にならないと兵舎増築と聖霊倉庫解放ができないため、まずは王子ランクをあげよう。
高レアリティのユニットを何体も抱えたところで育成が間に合わないのでは意味が無いし、ユニットの所持数にも限界がある(第二兵舎増築は結晶30個となかなかに高価)。
1ヵ月に神聖結晶を150個以上使うとログインボーナスにより「レジェンド召喚チケット」(プラチナ以上確定排出)がもらえる。
このため、全力でぶち込むにしても150個溜まってからのほうがお得。
150個は遠く感じるかもしれないが、初心者は初回クリアボーナスがもらえるため、意外とあっさり溜まる。
だが、全部突っ込むのはおすすめできない。育成や兵舎増築に使う分は最低限残しておこう。
ランク25にならないと兵舎増築と聖霊倉庫解放ができないため、まずは王子ランクをあげよう。
高レアリティのユニットを何体も抱えたところで育成が間に合わないのでは意味が無いし、ユニットの所持数にも限界がある(第二兵舎増築は結晶30個となかなかに高価)。
1ヵ月に神聖結晶を150個以上使うとログインボーナスにより「レジェンド召喚チケット」(プラチナ以上確定排出)がもらえる。
このため、全力でぶち込むにしても150個溜まってからのほうがお得。
150個は遠く感じるかもしれないが、初心者は初回クリアボーナスがもらえるため、意外とあっさり溜まる。
好感度100にしないと覚醒ができないため、浪費すると序盤戦力が全く伸びなくなる。
強くて気に入ったからと英傑ユニットや覚醒ちび金に使うのも順序がよくない。覚醒ユニットを増やすために好感度アイテムを使おう。
強くて気に入ったからと英傑ユニットや覚醒ちび金に使うのも順序がよくない。覚醒ユニットを増やすために好感度アイテムを使おう。
祝福聖霊ハッピーを未覚醒ユニットに使う 
経験値を半分近く無駄にしてとてつもなく勿体ないです。
ランクボーナスで貰える覚醒の大宝珠は、途中の育成過程と無関係にLV1→覚醒LV1に一気にあげてくれます。
途中まで育てた子に使うと好感度・クラスチェンジ素材などが無駄になります。
途中まで育てた子に使うと好感度・クラスチェンジ素材などが無駄になります。
アイギスは歴史の長いゲームなので、かつての評価と現在の評価に差があるユニットが多々あります。
そのため、情報が古かったり、現在の初心者環境を理解しておらず当てにならない評価をしている格付けサイトやブログ,迷惑youtuberもあります。
一例では、クーコや黒ユージェンを低ランクにしていたり、ブラックチケット選択でモルテナを極端にオススメしていたり、オレンジ色の文字で新キャラが出るたびにぶっ壊れと嘘を並べて煽ったり…。
最新の情報が欲しければ、人の多い時間帯に人が集まるところで聞くのが一番です。
そうでなくとも、参考にする情報の記載日には留意しましょう。
そのため、情報が古かったり、現在の初心者環境を理解しておらず当てにならない評価をしている格付けサイトやブログ,迷惑youtuberもあります。
一例では、クーコや黒ユージェンを低ランクにしていたり、ブラックチケット選択でモルテナを極端にオススメしていたり、オレンジ色の文字で新キャラが出るたびにぶっ壊れと嘘を並べて煽ったり…。
最新の情報が欲しければ、人の多い時間帯に人が集まるところで聞くのが一番です。
そうでなくとも、参考にする情報の記載日には留意しましょう。
極低確率で黒レアが出ることすらあり、マウロなど序盤はベース召喚でしか手に入らないユニットもいるが、
ベース召喚の特性上、出てくるユニットはほとんどが銅鉄ユニットでそのすべてが男。銀以上のユニットは滅多に手に入らない。金などは夢の又夢と思って欲しい。
ベースガチャを57000回回した猛者がいるが、97.5%は銅鉄。銀が約2.5%だったと言う(この時点で、ほぼ100%である)。プラチナ・ブラックを狙える確率ではない。
余程のことがない限り、Gはユニットの合成に使うほうがよい。ユニットのレベルが上がると要求額が増えるため、いずれ足りなくなる。
パイレーツや忍者などの序盤でドロップしないユニットを狙うにしても、大人しく1日1回の無料分をコツコツ引いた方が良い。
ベース召喚の特性上、出てくるユニットはほとんどが銅鉄ユニットでそのすべてが男。銀以上のユニットは滅多に手に入らない。金などは夢の又夢と思って欲しい。
ベースガチャを57000回回した猛者がいるが、97.5%は銅鉄。銀が約2.5%だったと言う(この時点で、ほぼ100%である)。プラチナ・ブラックを狙える確率ではない。
余程のことがない限り、Gはユニットの合成に使うほうがよい。ユニットのレベルが上がると要求額が増えるため、いずれ足りなくなる。
パイレーツや忍者などの序盤でドロップしないユニットを狙うにしても、大人しく1日1回の無料分をコツコツ引いた方が良い。
クラスチェンジ・覚醒素材・(高レアのスキル上げ)に使うので浪費は駄目。全て倉庫に保管推奨。もし重ねるなら気に入った子を1回までにしておこう。
銀ユニットは1枚でカリスマ300くらいの価値がある。
無理に堀りに行くのも序盤はきついので、足りなくなった場合初回確定ドロップのマップが巡ってくるのを待ったほうが良いことになる。
銀ユニットは1枚でカリスマ300くらいの価値がある。
無理に堀りに行くのも序盤はきついので、足りなくなった場合初回確定ドロップのマップが巡ってくるのを待ったほうが良いことになる。
チャレンジクエストで集められる女性用のプレゼントと違い、酒は入手が困難だ。浪費してはいけない。
ログインボーナスやイベントを除けば曜日限定ミッション男だけの祝杯でしか入手できず、カリスマも消費する。さらに男キャラを育てていないとクリアすらままならない。
覚醒の条件の一つに信頼度100%があるため、貴重な酒はほとんどそちらに回すこととなる。
覚醒を見越せるユニットが来てくれるのを待とう。覚醒を視野に入れずとも、酒を投入するユニットはできるだけ絞って行くべきだ。
(つまり実は覚醒の大宝珠を金男ユニットに使うのはかなり有効。絶対腐らないコスト稼ぎ役など)
ちなみに、逆に好感度を上げずに済むことが、低レア男ユニットのメリットでもある。好感度を上げても女性ユニット程には強さは向上しないのだ。
ログインボーナスやイベントを除けば曜日限定ミッション男だけの祝杯でしか入手できず、カリスマも消費する。さらに男キャラを育てていないとクリアすらままならない。
覚醒の条件の一つに信頼度100%があるため、貴重な酒はほとんどそちらに回すこととなる。
覚醒を見越せるユニットが来てくれるのを待とう。覚醒を視野に入れずとも、酒を投入するユニットはできるだけ絞って行くべきだ。
(つまり実は覚醒の大宝珠を金男ユニットに使うのはかなり有効。絶対腐らないコスト稼ぎ役など)
ちなみに、逆に好感度を上げずに済むことが、低レア男ユニットのメリットでもある。好感度を上げても女性ユニット程には強さは向上しないのだ。
アイギスのユニットは非常に個性が豊かなので、高レアが下位レアの完全上位互換とは限りません。
ブラックのガチャ山賊をひけたからよくわからないけどプラチナのガチャ山賊は引退するとか、そういうことは絶対にやめましょう。
ブラックのガチャ山賊をひけたからよくわからないけどプラチナのガチャ山賊は引退するとか、そういうことは絶対にやめましょう。
ベテラン王子でも時々やってしまう。いつの間にかいなくなっているユニットがいればこの可能性が高い。
高レアリティだった時には悔やんでも悔やみきれない。新しいユニットを入手したら、すぐに「ロック」しよう。
別作業しながらのプレイや飲酒後のプレイはダメ、絶対。
高レアリティだった時には悔やんでも悔やみきれない。新しいユニットを入手したら、すぐに「ロック」しよう。
別作業しながらのプレイや飲酒後のプレイはダメ、絶対。
アイアン・・・焦熱のオアシスまでの繋ぎで以降は合成餌、CC素材に使う
ブロンズ・・・焦熱のオアシスまでの繋ぎで以降は合成餌、素材にはならない
シルバー・・・CCできる。極級まで使えるが好感度はあげると勿体ない。上位ユニットのCCや覚醒素材になり貴重なので無駄遣いしてはいけない
ゴールド・・・覚醒できる。全体的にはそこそこの能力だが上位レアリティと遜色ない強ユニットもいる
プラチナ・・・全ユニの半分近くを占めるメインレアリティ。強さは千差万別。基本的にはこれを育成
ブラック・・・スキルの即時発動が可能な最高レア。おかしな強さの子が多いが育成コストは重たい
サファイア・・書籍購入などの特典キャラ専用。ゲーム的にはゴールドとプラチナの中間扱い。地味に育成コストが重いのがネック。
ブロンズ・・・焦熱のオアシスまでの繋ぎで以降は合成餌、素材にはならない
シルバー・・・CCできる。極級まで使えるが好感度はあげると勿体ない。上位ユニットのCCや覚醒素材になり貴重なので無駄遣いしてはいけない
ゴールド・・・覚醒できる。全体的にはそこそこの能力だが上位レアリティと遜色ない強ユニットもいる
プラチナ・・・全ユニの半分近くを占めるメインレアリティ。強さは千差万別。基本的にはこれを育成
ブラック・・・スキルの即時発動が可能な最高レア。おかしな強さの子が多いが育成コストは重たい
サファイア・・書籍購入などの特典キャラ専用。ゲーム的にはゴールドとプラチナの中間扱い。地味に育成コストが重いのがネック。
キャンペーンの条件である二つのピラミッドクリアまでの流れ
星3クリアが必要なマップはないため、弓メインで星2でも気にしない攻略法がコスパに優れる
ガチャユニは運が絡むので考慮しない
黒チケで特定のユニットを勧めるのは長期的にプレイしたくなった場合を考慮してナシ
また、黒ユニ1人を覚醒させるより、金ユニ3人を覚醒させたほうが広範囲をカバーしやすい
星3クリアが必要なマップはないため、弓メインで星2でも気にしない攻略法がコスパに優れる
ガチャユニは運が絡むので考慮しない
黒チケで特定のユニットを勧めるのは長期的にプレイしたくなった場合を考慮してナシ
また、黒ユニ1人を覚醒させるより、金ユニ3人を覚醒させたほうが広範囲をカバーしやすい
- チュートリアルを消化
- 戦術指南クエストを全てクリア
- バシラ・ケイティ・レアン・ヴァレリー・フィリスを入手
- 銅ユニはレアンとヴァレリーに食わせる
- 鉄ソルジャーとフィリスは育てずに雑魚専門で使う
- ストリーミッションを進めるor委任出撃でランク10まで上げる
- 覚醒の大宝玉を計10個・(20連分のチケット)・(選択黒チケ)入手
- バシラ・ポミエ・(シンディ)・(ケイティ)を第一覚醒
- 覚醒の大宝玉を計10個・(20連分のチケット)・(選択黒チケ)入手
- デイリー任務等でもらえるプラチナアーマーをポミエ、フロイデをバシラに使用してレベル上げ
- 常設復刻イベント「新たなる千年戦争」のミッション3クリア(星1可)で称号「神を討つ意志」取得
- 王子が防御魔法耐性無視で攻撃を行うようになる。スキル中は遠距離攻撃可能
- 以上で準備完了、以降はストミを攻略する
- 編成はバシラ・ケイティ・ポミエ・シンディ・レアン・ヴァレリー・フィリス・鉄ソルジャーとなる
- 前述の通りライフが多いため、クリアするだけならこの戦力で過剰なくらい
このページへのコメント
先月末から始めた新米です。
キャラに凝りがない場合の10,25の黒交換チケは誰が攻略にいいですか?
大宝玉はボミエとシンディに使ってしまいました
手持ちによるとしか
手堅いのはアルティアとかリンネとかだろうか
ありがとうございます。
アルティア、リンネ交換してみます
ページ独立させたというお話なのでこちらのページからは削除しました
ショップで獲得EXP1.2倍を買ってひたすらストーリーミッションを委任してたら、レベルアップによるカリスマ回復だけでランクが101まで上がりました。現在もカリスマ超過中です。記事中「○○をするにはランクXX以上必要」的な記述が所々にありますが、特別エピソードだけでは足りないことも多いかと思うので、もっと獲得EXP1.2倍を推しても良いんじゃ無いかなと思いました。
今日になって漸く「復帰王子向け情報」という項目がこのページに載っていることに気がついたんですが、初心者と復帰王子ってカテゴリー違いませんか?
ご不便をおかけいたしました
ページを独立させメニューバーに追加いたしました
提言採用ありがとうございます。
どちらかといえば、よくある質問やな
小ネタのページには載っているけど
こちらにも特別エピソードを読めば王子ランクEXPが獲得出来ることの説明あった方がいいと思う