最終更新:ID:S/YOYcnxuw 2025年03月23日(日) 21:33:42履歴

(撮影日:2025/03/19)
- イラスト担当はクルエルGZ
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 食の芸術家 デルフィーナ | 料理人 | Lv1 | 815 | 252 | 227 | 0 | 2 | 25 | 22 | HP+672 防御力+134 攻撃力+90 | エナジーフード | 射撃陣地のまかない | 編 集 |
Lv80 | 1215 | 396 | 359 | |||||||||||
料理長 | Lv1 | 1222 | 397 | 360 | 0 | 2 | 25 | 22 | HP+672 防御力+134 攻撃力+90 | エナジーフード ↓ ↑ 華やかなりし大量調理 | 美食の芸術 | |||
Lv99 | 1890 | 568 | 532 | |||||||||||
レジェンドコック | Lv1 | 1897 | 569 | 533 | 0 | 2 | 25 | 22 | ||||||
Lv99 | 2565 | 673 | 638 | |||||||||||
暗黒料理大全 | Lv1 | 2033 | 622 | 613 | 0 | 2 | 25 | 22 | ||||||
Lv99 | 2835 | 726 | 692 |
料理人 | 料理長 | レジェンドコック | 暗黒料理大全 | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | 募集中 |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
エナジーフード | Lv1 | 40秒アビリティの増加量が2.0倍 全味方の攻撃力と射程1.0倍 徐々に味方のHPが回復(毎秒80) | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 65 | 食の芸術家デルフィーナ | 編 集 |
Lv2 | 40秒アビリティの増加量が2.0倍 全味方の攻撃力と射程1.0倍 徐々に味方のHPが回復(毎秒80) | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 63 | |||
Lv3 | 40秒アビリティの増加量が2.0倍 全味方の攻撃力と射程1.1倍 徐々に味方のHPが回復(毎秒80) | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 62 | |||
Lv4 | 40秒アビリティの増加量が2.0倍 全味方の攻撃力と射程1.1倍 徐々に味方のHPが回復(毎秒80) | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 61 | |||
Lv5 | 40秒アビリティの増加量が2.0倍 全味方の攻撃力と射程1.2倍 徐々に味方のHPが回復(毎秒80) | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 60 | |||
備考 | - |
- 美食の芸術
- 自身と王子、遠距離ユニットの能力を1秒毎に増加 最大HP:20(最大3000)/攻撃力:10(最大1500)/防御力:10(最大1500)
- 1体まで出撃数に含まれず範囲内の敵の移動速度を減少させるトークンを使役
通常 | エナジーフード | 40秒アビリティの増加量が2.0倍 全味方の攻撃力と射程1.2倍 徐々に味方のHPが回復(毎秒80) | 初動まで1秒 | 回復まで60秒 |
覚醒 | 華やかなりし大量調理 | 最大HP2.0倍、ブロック数+1 アビリティの増加量が1.5倍 全味方の射程1.1倍 自トークンが敵の遠距離攻撃の対象にならない 自動発動+効果時間無限 | 初動まで5秒 | 回復まで85秒 |
2023/07/27にプレミアム召喚に実装されたブラックレアの料理人。
アビリティ「射撃陣地のまかない」により遠距離ユニットを強化する能力を持つ。
強化対象は遠距離ユニット、そして自身と王子。近接を強化する天界のシェフオーガスタとは好対照。
スキル「エナジーフード」を使うと40秒間アビリティの増加ペースが倍増し、味方全体に秒間80のリジェネを付与。
さらに全味方の攻撃力と射程を最大1.2倍にできる。特に全体射程バフは所持者の少ない貴重かつ強力なバフである。
回転率が悪く使いどころが難しいのが難点。強化加速のために中盤に使うか、一斉強化を目当てに終盤に使うか悩ましい。
運用上はヴァンパイアハンターや連射系スキル持ちアーチャー、道化師、デモンサモナーなど低攻撃力・手数型の味方との相性が良い。
シャドウハンターに強化を乗せれば多少の防御を貫ける威力での5連射隠密先制攻撃ができるし、運次第だが道化師も恐ろしい火力になる。
またヒーラーなどの強化もできる。回復力強化だけでなく、戦線維持役が落とされにくくなることの恩恵も期待できる。
なおダンサーは能力値自体こそ強化可能だが、ダンサーから受けられる加算バフの数値は上げられないので注意。
強化の対象数が多い上に強化値も申し分なく、黒料理人の肩書に恥じない高い汎用性があるといえる。
近接でブロックする前に遠距離攻撃で倒す戦法を好む王子にとっては手放せないユニットになるだろう。
ただし潜行する敵が多い、避雷針が必要、足止めなしでは間に合わないなど、近接の耐久・ブロック力が要求される場面には弱い。
自身と王子の強化で前衛のエースに困らないようになってはいるが、やはりマップに合わせた使い分けが必要である。
第一覚醒
アビリティが「美食の芸術」に変化。バフの加算速度と最大強化値が上昇するとともに、専用の野外美食セットトークンを獲得する。
近接枠のトークンでブロック数0、初期所持数は3体で2体まで同時配置可能、1体まで出撃枠を取らず、射程250内の敵の移動速度を30%減少させる。
覚醒スキルを使えば敵から狙われなくなるので、ほぼどこにでも置ける進攻妨害役になってくれる。
スキル覚醒 ≪華やかなりし大量調理≫
自動発動+効果時間無限で最大HP2.0倍、ブロック数+1、増加ペースが1.5倍、全味方の射程1.1倍。
全体バフや増加ペースについては喪失・弱体化する要素が多いが、永続的に強化を提供できて安定感がある。
自身もHPとブロック数の増加によりそこそこ耐久と足止めに信頼のおける前衛となることができる。
さらに自身のトークンが隠密化し、配置場所の自由がかなり効くようになる。
使いやすくかつ強力なスキル覚醒であり、基本的にこちらで運用して良いだろう。
より強力な射程バフが欲しい等の場合は通常スキルに切り替えて使うとよい。
余談
立ち絵で確認できる料理にはピザやペスカトーレなどイタリア料理が多い。
掲示板などではデルフィーナのバフを乗せることを「ピザを食わせる」と呼ぶことがある。
オーガスタのことを(一方的に)ライバル視している(一般版の交流イベント参照)。
アビリティ「射撃陣地のまかない」により遠距離ユニットを強化する能力を持つ。
強化対象は遠距離ユニット、そして自身と王子。近接を強化する天界のシェフオーガスタとは好対照。
スキル「エナジーフード」を使うと40秒間アビリティの増加ペースが倍増し、味方全体に秒間80のリジェネを付与。
さらに全味方の攻撃力と射程を最大1.2倍にできる。特に全体射程バフは所持者の少ない貴重かつ強力なバフである。
回転率が悪く使いどころが難しいのが難点。強化加速のために中盤に使うか、一斉強化を目当てに終盤に使うか悩ましい。
運用上はヴァンパイアハンターや連射系スキル持ちアーチャー、道化師、デモンサモナーなど低攻撃力・手数型の味方との相性が良い。
シャドウハンターに強化を乗せれば多少の防御を貫ける威力での5連射隠密先制攻撃ができるし、運次第だが道化師も恐ろしい火力になる。
またヒーラーなどの強化もできる。回復力強化だけでなく、戦線維持役が落とされにくくなることの恩恵も期待できる。
なおダンサーは能力値自体こそ強化可能だが、ダンサーから受けられる加算バフの数値は上げられないので注意。
強化の対象数が多い上に強化値も申し分なく、黒料理人の肩書に恥じない高い汎用性があるといえる。
近接でブロックする前に遠距離攻撃で倒す戦法を好む王子にとっては手放せないユニットになるだろう。
ただし潜行する敵が多い、避雷針が必要、足止めなしでは間に合わないなど、近接の耐久・ブロック力が要求される場面には弱い。
自身と王子の強化で前衛のエースに困らないようになってはいるが、やはりマップに合わせた使い分けが必要である。
第一覚醒
アビリティが「美食の芸術」に変化。バフの加算速度と最大強化値が上昇するとともに、専用の野外美食セットトークンを獲得する。
近接枠のトークンでブロック数0、初期所持数は3体で2体まで同時配置可能、1体まで出撃枠を取らず、射程250内の敵の移動速度を30%減少させる。
覚醒スキルを使えば敵から狙われなくなるので、ほぼどこにでも置ける進攻妨害役になってくれる。
スキル覚醒 ≪華やかなりし大量調理≫
自動発動+効果時間無限で最大HP2.0倍、ブロック数+1、増加ペースが1.5倍、全味方の射程1.1倍。
全体バフや増加ペースについては喪失・弱体化する要素が多いが、永続的に強化を提供できて安定感がある。
自身もHPとブロック数の増加によりそこそこ耐久と足止めに信頼のおける前衛となることができる。
さらに自身のトークンが隠密化し、配置場所の自由がかなり効くようになる。
使いやすくかつ強力なスキル覚醒であり、基本的にこちらで運用して良いだろう。
より強力な射程バフが欲しい等の場合は通常スキルに切り替えて使うとよい。
余談
立ち絵で確認できる料理にはピザやペスカトーレなどイタリア料理が多い。
掲示板などではデルフィーナのバフを乗せることを「ピザを食わせる」と呼ぶことがある。
オーガスタのことを(一方的に)ライバル視している(一般版の交流イベント参照)。

人気闘兵入賞履歴
タグ
このページへのコメント
レジェンドだと射程が伸びるとかないのか
レジェンドは完成までが150秒から約100秒に早まるのが大きい
最大値が大きくなる暗黒料理人と甲乙つけがたい良い二覚分岐だと思う
ウルカノと比べると攻撃力が低めなのが多い回復役を底上げできる点は有利。
壁役が増えたことでオーガスタでバフらなくてもいい状況も出てきた。
この子の需要は増えるかも。
特に相性がいいのはロード(コンカラー)かな?最近はコスト消費スキルも増えたからバフかけつつ攻防で補助しつつ、コストも稼ぐ、器用だけど実用的になる。
復刻で大慌てして課金で拾ったが思ったほどじゃなかった、と言うか俺のキャラ編成ではあんま生きなかったわ。チョコガスタが重宝される理由を察してしまった。大体のマップは近接枠の方が多いから。
こいつが生きる編成を後々考えないとだな。弓、砲撃、銃ユニットが充実してるとかじゃないとイマイチかも。アラン、英傑、エフネ、エスネア置いた方が早いからさ。イヴには意味なかった。せめて黒エフトラさえいればなぁ。
それに加えて色々とインフレが進み過ぎて固定値で+1500されてもあんまり…今じゃ最大の取り柄はHPを+3000底上げてさせて遠距離クラスの生存性を高めることだと思う
デモサモや猫又、道化師あたりの基本ステータスが低いクラスがデルフィーナのバフを最大限受けられる。あとヒーラー役の耐久上げとか
遠距離火力をさらに伸ばしたいならウルカノの方がずっと仕事する
遠距離マスが絞られる状況が変わらない以上、遠距離扱いの遠近両用ユニットの充実具合が鍵じゃないか
クレールやラシティは自前で隠密持ってて耐久増える恩恵薄いけども
久々にこれは強いなと感じるキャラ。エフトラ、ティコ、ソラスでリズリー添えたら近づける敵はいるのか。キャラは好きなんだけどいかんせん性能が旧世代で倉庫番になってた面子も出番は来るかもしれない。再度色々試す楽しさを思い出せるいいキャラではなのではないかデルフィーナ。
最近の近接は自己バフだけで高ステータスだったり、再出撃前提の強キャラが多いから、遠距離飯は環境と噛み合ってるかもしれん。