最終更新:
aigiswikihensyu 2022年05月07日(土) 02:21:14履歴
- 第一覚醒済ユニットをさらに強化するシステム。
第二覚醒によりクラスが変化しクラス毎にステータス・特性が強化される。
第一覚醒とは異なり、「レベルが上限でなくても実行できる」。また、第二覚醒を行ってもレベルが初期値に戻ることはない。
低レベルで第二覚醒してもペナルティはなく、レベルを上げるタイミングに関わらず最終的なステータスは同じになる。
- 各クラスが2種類に分岐する。
- レアリティプラチナ以下のユニットは対応する第二覚醒クラスは予め決まっており、選択することはできない。
上限レベルが99まで上昇する。
また、第一覚醒での上限レベル以上の経験値を保有していた場合、相応のレベルまで上昇する。 - レアリティブラックのユニットのみ、どちらのクラスに変化するか選択することができる。
更に、対象ユニットを初めて第二覚醒をさせた場合は、同ユニットがプレゼントされる。
(プレゼントされるユニットは第二覚醒したユニットの状態に関わらず、クラス・レベル・コスト・スキルレベルは初期値となる。)
- レアリティプラチナ以下のユニットは対応する第二覚醒クラスは予め決まっており、選択することはできない。
- 顔アイコンの右下に紫丸が表示されるようになる。

第一覚醒時点でレベルがカンストしていても内部的には経験値が保持されるのは前述の通り。
プラチナ以下の覚醒ユニットはレベル上限が99未満であることを利用して、第一覚醒の状態でレベル99までの経験値分を合成することで合成費用を節約することも可能。
下記のコメント欄はこのページの編集に関する話し合い用です。
覚醒システムに対する雑談や感想であれば掲示板の雑談スレで。質問であれば質問スレで。
仮にコメ欄での重複の質問を見かけたとしても反応せず、ページ内にまだ記載されていないようであれば記載するなどの対応をお願いします。
並び順や画像の使い方など表示のさせかたを変える場合は無断で編集をする前にコメ欄にてまずは相談してください。
プラチナ以下の覚醒ユニットはレベル上限が99未満であることを利用して、第一覚醒の状態でレベル99までの経験値分を合成することで合成費用を節約することも可能。
下記のコメント欄はこのページの編集に関する話し合い用です。
覚醒システムに対する雑談や感想であれば掲示板の雑談スレで。質問であれば質問スレで。
仮にコメ欄での重複の質問を見かけたとしても反応せず、ページ内にまだ記載されていないようであれば記載するなどの対応をお願いします。
並び順や画像の使い方など表示のさせかたを変える場合は無断で編集をする前にコメ欄にてまずは相談してください。
このページへのコメント
今更第2覚醒は別にレベルマックスじゃなくても出来ることに気がついたわ
第2覚醒ある既存職で新キャラ来ても第二覚醒絵ないと育成する気起きないな
ページに新しい第二覚醒が全然追加されてなかったので追加しようと思ったんですが、並び順とかって気にした方がいいですか?
ざっと見た感じだとクラス順で並んでるように見える
メニューのクラス別のところにクラス順のリストを作ったので
クラス順で追加して行くなら使ってください。
むしろ
第二覚醒クラス別変更点
はまるっといらんだろう。
個別のクラスページに書くべき内容。
同じような情報があちこちにあるのはメンテが面倒になるだけ。
このページは
概要
要件
小ネタ
に絞って更新する必要がない状態のほうが望ましい。
バレンタインとかクリスマスとか水着とか、季節ものの第二覚醒の絵は追加されないって、もう固定?されてるのもある?
新春の弓巫女ソーマは絵もドット絵も追加されましたし
必ずしも追加されないってことはないかと
>2018.06.18 20:51:02
コメ欄はページ編集用なのでその様な誤意見ご横暴は公式でお願いします