最終更新:ID:MkHdqiVe4g 2021年01月09日(土) 21:20:13履歴

(撮影日:2019/05/24)
- イラスト担当はあさふぃむ
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
プ ラ チ ナ | ![]() 忍者アザミ | 忍者 | Lv1 | 703 | 118 | 102 | 0 | 0 | 16 | 11 | 攻撃力+45 防御力+45 | 忍術III | - | 編 集 |
Lv50 | 1037 | 187 | 164 | |||||||||||
忍者マスター | Lv1 | 1042 | 188 | 165 | 0 | 0 | 18 | 13 | 攻撃力+108 防御力+108 スキル再使用時間-20% | |||||
Lv70 | 1358 | 228 | 219 | |||||||||||
超忍 | Lv1 | 1224 | 220 | 184 | 0 | 0 | 16 | 11 | 攻撃力+108 防御力+108 スキル再使用時間-20% | 忍術III ↓ ↑ 忍術・極 | 即死攻撃 | |||
Lv90 | 1497 | 252 | 252 | |||||||||||
忍神 | Lv1 | 1346 | 246 | 184 | 0 | 0 | 16 | 11 | ||||||
Lv99 | 1647 | 293 | 258 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
忍者 | 忍者マスター | 超忍 | 忍神 | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
通常 | 忍術III | 20秒攻撃に即死効果および50%の回避能力を得る | 初動まで15秒 | 回復まで30秒 |
覚醒 | 忍術・極 | 25秒攻撃に中確率で即死させる効果および70%の回避能力を得る | 初動まで17秒 | 回復まで35秒 |
2014/08/21開始の緊急ミッション「闇の忍者軍団」のドロップユニットとして入手出来るプラチナ忍者。
現在はデイリー復刻で定期的に入手イベントが復刻されるため高レア忍者の中でも複数入手が容易で、コスト下げやスキルレベル上げがしやすい。
好感度補正が防御寄りかつスキルで回避が付くため、非スキル中敵の遠距離攻撃の対象にならないクラス特性と合わせ、場持ちに優れる。
スキルはブラックの忍者サキと同じ「忍術III」。発動中は攻撃に即死が乗り、また物理攻撃を50%で回避する。
隠密が解除されている間回避で凌ぎつつ、暗殺を狙っていける攻防一体のスキル。
即死確率は低いが手数が多いため、暗殺に弱い敵に対しては決めやすい。
しかし攻撃力に倍率がかからないため、鎧系など防御力の高い敵には攻撃が通り難い。
その分暗殺も決まりにくくなるので、相手を選んでいきたい。
入手のしやすさと能力値・クラス特性・スキルによる場持ちの良さがアザミの取り柄。
育成段階が進めば忍者の中でも暗殺特化型の能力を得ていく。
戦力に不安がある王子陣営では隠密&即死要員として、対魔忍として十二分に暗躍して貰えるのではないだろうか?
第一覚醒
忍者系共通の要素として出撃コストが-2され、より運用しやすくなる。
覚醒アビリティは「即死攻撃」。スキル未使用時でもごく稀に敵を即死させるようになる。
これ自体は積極的に狙えるほど成功率は高くないが、非スキル時も隠れつつ狙うことができる上、手数が多いので相性は良い。
またスキルの即死率にも効果が乗るため、相乗効果でより暗殺に特化した忍者になれる。
第二覚醒 忍神
レベル上限が99に引き上げられ、HPと攻撃力が底上げされ、射程が240になり、攻撃後の待機時間がやや短縮され、攻撃が弾かれなくなる。
個々の補正は大きくないが、耐久に火力に射程に手数と必要なものが幅広く強化される。弾かれないのは暗殺狙いで有利。
射程延長も配置の自由度や暗殺機会の増加に大きく寄与してくれるだろう。
スキル覚醒 ≪忍術・極≫
25秒間、攻撃に中確率で即死させる効果を付与、70%の確率で物理攻撃を回避する。
元スキルの強化版で、持続、即死率、回避率いずれも強化される。
覚醒アビリティとの相乗効果で忍者では最高の暗殺要員となる。
待ち時間はやや伸びるが基本的にこちらの方が強く、暗殺忍者として完成させるなら是非習得しておきたい。
余談
現在はデイリー復刻で定期的に入手イベントが復刻されるため高レア忍者の中でも複数入手が容易で、コスト下げやスキルレベル上げがしやすい。
好感度補正が防御寄りかつスキルで回避が付くため、非スキル中敵の遠距離攻撃の対象にならないクラス特性と合わせ、場持ちに優れる。
スキルはブラックの忍者サキと同じ「忍術III」。発動中は攻撃に即死が乗り、また物理攻撃を50%で回避する。
隠密が解除されている間回避で凌ぎつつ、暗殺を狙っていける攻防一体のスキル。
即死確率は低いが手数が多いため、暗殺に弱い敵に対しては決めやすい。
しかし攻撃力に倍率がかからないため、鎧系など防御力の高い敵には攻撃が通り難い。
その分暗殺も決まりにくくなるので、相手を選んでいきたい。
入手のしやすさと能力値・クラス特性・スキルによる場持ちの良さがアザミの取り柄。
育成段階が進めば忍者の中でも暗殺特化型の能力を得ていく。
戦力に不安がある王子陣営では隠密&即死要員として、
第一覚醒
忍者系共通の要素として出撃コストが-2され、より運用しやすくなる。
覚醒アビリティは「即死攻撃」。スキル未使用時でもごく稀に敵を即死させるようになる。
これ自体は積極的に狙えるほど成功率は高くないが、非スキル時も隠れつつ狙うことができる上、手数が多いので相性は良い。
またスキルの即死率にも効果が乗るため、相乗効果でより暗殺に特化した忍者になれる。
第二覚醒 忍神
レベル上限が99に引き上げられ、HPと攻撃力が底上げされ、射程が240になり、攻撃後の待機時間がやや短縮され、攻撃が弾かれなくなる。
個々の補正は大きくないが、耐久に火力に射程に手数と必要なものが幅広く強化される。弾かれないのは暗殺狙いで有利。
射程延長も配置の自由度や暗殺機会の増加に大きく寄与してくれるだろう。
スキル覚醒 ≪忍術・極≫
25秒間、攻撃に中確率で即死させる効果を付与、70%の確率で物理攻撃を回避する。
元スキルの強化版で、持続、即死率、回避率いずれも強化される。
覚醒アビリティとの相乗効果で忍者では最高の暗殺要員となる。
待ち時間はやや伸びるが基本的にこちらの方が強く、暗殺忍者として完成させるなら是非習得しておきたい。
余談
タグ
このページへのコメント
尻でけぇ・・・
好感度150画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
これさぁ・・・現カレー環境だとアザミが忍者の中で最強じゃね?
カレーでステ盛って高速連撃するだけでも強いのに、隠密化のおかげでこれにアビで常時暗殺攻撃して、攻撃弾かれず、スキル中には最上位の暗殺率に上がって、かつ回避70+カレーだから隠密解除のデメリットも殆どないと来てる。何から何まで現環境に噛み合っている・・・つおい!
カレーに人参は不可欠だからね
暗殺率って中確率が最上位なのか
知らなかった
良いコメントみた、たくさん集めてならべてみます
ハツネ知らんのか
70%じゃ気休めにしかならないと思う。常時90%回避のベルナに何度泣かされたことか…
アサギだから妊娠かなあ・・・
モンハンなんかでもよくある話だなw
製作者も字面のイメージだけで読み方を特に考えてないということらしいので好きに読めばいい