DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。

×
SM030 熱砂の戦場
ストーリーミッション一覧
  前のミッションへ    次のミッションへ  

ストーリー

砂漠の魔物たちとの
新たな戦いが始まる!
<出撃時の初期HP減少:小>

セリフ

データ

カリ
スマ
EXP
(カ1当り)
G(★3)
(カ1当り)
出撃数
[敵の数]
報酬1[Lv]
(アイアン)
報酬2[Lv]
(ブロンズ)
コンプ報酬[Lv]
(シルバー)
備考
25350
(14.0)
1950
(78.00)
10
[39]
砂漠兵士[12]熟練兵ハシム[12]
弓兵ウィルフレッド[12]
盗賊バラッド出撃時の初期HP減少(小)

評価

難易度◆◆◆◆◇
経験値効率◆◆◆◇◇
ゴールド効率◆◆◇◇◇
(未編集)

揃えておきたい

ユニット人数Lv
王子11〜
(未編集)

マップ


攻略

ここからしばらく続く砂漠マップは地形効果で出撃時に体力を削られる。
このダメージは風水使いのクラス特性で軽減出来るので、手元にあるなら育てておこう。
2021/11/18より未覚醒の風水使いよりも地形影響の軽減率が大きい大地を紡ぐ者サナラ【白金英傑】が交換所に恒常入りしたため、
回復役が整っているならそちらを起用するのも手。

敵は主に竜人(リザードマン)とサンドワームが出現。
竜人は攻防共にゴブリンより一回り強いのに、出現頻度はゴブリンと同等。
ここからは序盤を支えるユニットに求められる質が1段階上がると考えよう。

序盤から走ってくる竜人(剣)はHP1200攻撃300防御50魔耐30で攻撃速度が早い。
これを地形ダメージを受けたソルジャーで対処しようとすると相応の育成が必要になる。
このため、ここに限らず砂漠では初手ソルジャーを諦めて初手をアーチャー等の遠距離ユニットにすると楽になりやすい。
初手アーチャーをする場合は確定4発で倒せる攻撃力350が一つの目安。

アーチャー系、ウィッチ系、ヴァンパイアハンター系をある程度のラインまで育成することを推奨。
特に、ウィッチ系はこの後のストーリーミッションで出現するサソリに対して、同じくヴァンパイアハンター系はマミーに対して有効のため、後のミッションのために育てておいてもよいだろう。

サンドワームはブロックせざるを得ないが、攻撃力200と控えめで攻撃速度も遅いので竜人と同時に抱えない限りは大した敵ではない。
遠距離ユニットの支援があればブロックして攻撃可能になったところを集中攻撃で倒すことも可能。

足と攻撃速度は遅いがステータスの高い竜人(槍)も登場する。HP1800攻撃500防御180魔耐30
防御が剣士よりも高く3匹セットで現れるため、メイジで対処したいところ。
基本的には剣士と同様に「受けずに倒す」という扱いで問題無い。

小数ながら遠距離攻撃を行う竜人(斧)も登場する。
剣士と同じく攻撃力300だが攻撃速度は遅い。
ここでは地形ダメージが少なく登場数も少ないため、近接ユニットの差し込みが通用する。

その他の遠距離ユニットへの攻撃の対処としては、避雷針や射撃優先(例:CC55ヴェロッテ、CC55カズハ)も存在する。
特に避雷針は必要不可欠なテクニックと言っても過言ではない。
射撃優先は使う機会が少ないかもしれないが、(射撃優先に限らず)敵が多数出現する際に特定の相手を優先する攻撃は任意の敵を優先的に撃破するのに役立つため、そういったものもあるという程度に覚えておくことをおすすめする。

ブロックする敵をワームと竜人(斧)に絞ればヒーラー無しでの攻略も可能。
というか、壁役とヒーラーにコストを使うとその分だけ火力役が減るのがきつい。

動画

別ウィンドウで開きます。

(☆3 銀6+ケイティ)

(銀以下CCなし)

このページへのコメント

☆4。初手アーチャーでは間に合わないので、金ディバインアーマーで受けた。2人目の殲滅役と合わせて37コスト。

0
Posted by 名無し(ID:pTtmf8JmLg) 2022年06月10日(金) 17:59:57 返信

ここで詰まってた新米王子だけど、育成と編成見直してようやくクリアできた
未CCコスト下限レベル40以上のアーチャー&ワルキューレ4人が活躍した
援軍ソルジャーはここではベンチだった
槍部隊がジリジリ迫るけど実質ハイスピードバトルなのかもな

下の道で殺到する槍を50CC60チズルで切り合ったがヒーラー付けてギリギリ
未CC50アーマーで受け止めて遠距離で片付ける方が楽だった

2
Posted by 名無し(ID:1DVUFWnu7A) 2018年10月15日(月) 16:25:02 返信

砂漠で遭難する王子も少なからずいそうなので、コメ欄を参考に追記してみました。
適宜追記・修正願います。

なお、元の文章はそのまま残す形にしてあります。
(個人的な方針ですが、基本は消さずに追記する方針)

オアシスまでたどり着く一助となれれば幸いです。

1
Posted by 名無し(ID:IZeGHZuV2Q) 2018年08月01日(水) 02:15:34 返信

駆け足で来てここで止まった
王子レベル26
どう足掻いても無理だ

0
Posted by 名無し(ID:onFdMyYqSQ) 2018年07月30日(月) 22:44:45 返信数(3) 返信

編成と詰まっている箇所を質問スレで晒せば誰かアドバイスくれるかもしれません。
また、ここのコメント欄でも過去に攻略法を議論しているのでそちらも参考になると思います。

と、これだけではアレなのでお節介とは思いますが少しだけ。

ここまでのマップはまずはソルジャーを出してコストを稼ぎながらユニットを展開すればクリア出来たかと思いますが、ここからはそれが通用しづらくなってきます。

地形効果でHP減少するマップの序盤は遠距離ユニットを中心に展開していくことをおすすめします。
コスト稼ぎのソルジャー等を先に出すとHP減少した状態で敵をブロックするので落とされる危険が高いです。(リザードマンそのものがそこそこ強めというのもあります)

また、サンドワームはブロックせざるを得ませんが、遠距離ユニットの支援があればブロックして攻撃可能になったところを集中攻撃で倒すことも可能です。

このマップでは遠距離ユニットを攻撃をしてくる敵が少ないですが、初心者の場合はその対処が肝になるかもしれません。

遠距離ユニットへの攻撃の対処としては、避雷針や射撃優先(例:CC55ヴェロッテ、CC55カズハ)使用をこのあたりで学んでおくのもよいかもしれません。特に避雷針は必要不可欠なテクニックと言っても過言ではありません。

1
Posted by 名無し(ID:IZeGHZuV2Q) 2018年07月31日(火) 01:37:59

砂場は黙々と育てるステージ。ケイティーとヒーラーを育てる場所。

銀は弓・鎧・ヒーラー・ウィッチ・VHの完ストを目指す場所。
最終的に金以上が必要だけども・・・

砂場マップで初覚醒を体験する人も多いと思うよ。

自然と50ccMAXが増えて、イベント極級・神級が☆1以上でぎりいければ、宝珠を少しづつ取れる。

自分はイベントドロップもあって、最初に金ヒーラーを2覚S覚させた。次はケイティだったかな・・・

風水引いたのは大きかった。
あとヴァンパイアハンターをとにかく慌てて集中育成したなぁ・・・
そんな砂場の記憶・・・

1
Posted by   2018年07月31日(火) 03:16:05

砂漠の基本は初手アーチャー
それができるラインまで育てる必要があるわけだが

2
Posted by  2018年07月31日(火) 06:13:01

今どきの小学生が多忙とか笑わせるわ
やらなくてもいいことばかりに必死になってるだけで、やらないといけないことは全然できてない奴ばかりやんけ

0
Posted by   2016年12月12日(月) 12:28:32 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

新規大歓迎キャンペーン英傑プレゼント

ログインボーナスとしてブラック英傑召喚チケットプレゼント
2024年11月14日(木)メンテナンス後 ~

サマーキャンペーン

ログインボーナス第一弾

期間限定ログインボーナス

6月26日 ~ 7月18日(金)3:59

大討伐ミッション

サブマリンレイダース
7月3日(木)~7月31日(木)11:00
夏に煌く星となれ
夏の流星 天墜神星
7月10日(木)~7月17日(木)11:00

復刻魔神降臨ミッション

轟雷のフールフール
レベル16追加
7月10日(木)~7月17日(木)11:00

復刻大総力戦ミッション

神獣エキーオーン降臨
7月10日(木)~7月24日(木)11:00
神級EX追加

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます