最終更新:ID:PWU0Qp9xYw 2024年10月23日(水) 20:34:24履歴

(撮影日:2024/10/23)
- イラスト担当は非公開
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 叛逆の騎士 コーネリア | ダークファイター | Lv1 | 2037 | 426 | 375 | 20 | 2 | 25 | 22 | 攻撃力+134 防御力+134 HP+450 | 真・暗黒オーラ | 必殺の一撃 | 編 集 |
Lv80 | 2970 | 694 | 477 | |||||||||||
パラディン | Lv1 | 2981 | 695 | 480 | 20 | 2 | 30 | 27 | 攻撃力+134 防御力+134 HP+450 | 真・暗黒オーラ ↓ ↑ 聖騎士の守護 | ホーリーエンチャント | |||
Lv99 | 4050 | 789 | 761 | |||||||||||
マスターパラディン | Lv1 | 3389 | 695 | 531 | 20 | 2 | 30 | 27 | ||||||
Lv99 | 4725 | 789 | 826 | |||||||||||
カオスナイト | Lv1 | 2984 | 777 | 480 | 20 | 1 | 30 | 27 | ||||||
Lv99 | 4320 | 938 | 761 |
ダークファイター | パラディン | マスター パラディン | カオスナイト | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
真・暗黒オーラ | Lv1 | 25秒全ての敵の攻撃力と防御力を25%減少 | - | 52 | - | - | 1 | 79 | ちびコーネリア 叛逆の騎士コーネリア | 編 集 |
Lv2 | 26秒全ての敵の攻撃力と防御力を26%減少 | - | 52 | - | - | 1 | 78 | |||
Lv3 | 28秒全ての敵の攻撃力と防御力を28%減少 | - | 51 | - | - | 1 | 77 | |||
Lv4 | 29秒全ての敵の攻撃力と防御力を29%減少 | - | 50 | - | - | 1 | 76 | |||
Lv5 | 30秒全ての敵の攻撃力と防御力を30%減少 | - | 50 | - | - | 1 | 75 | |||
備考 | 最終調整日:2023/03/16 ・効果時間を延長(20秒→30秒)、敵の防御力を減少させる効果追加、待ち時間減少(85秒→75秒)。 |
通常 | 真・暗黒オーラ | 30秒全ての敵の攻撃力と防御力を30%減少 | 初動まで1秒 | 回復まで75秒 |
覚醒 | 聖騎士の守護 | 60秒防御力と魔法耐性が2.5倍 攻撃力1.3倍 自身を含む味方への攻撃を30%の確率で無効化 | 初動まで5秒 | 回復まで70秒 |
2015/01/15に実装されたレアリティブラックのダークファイター。
全ユニットの中でも安定感のある防御性能を誇るばかりでなく、攻撃にも優れた高性能なユニット。
高い初期値に加えて成長率も良く、レアリティを裏切らない性能で戦線を支えてくれる。
覚醒前から20%の確率で攻撃力が1.9倍になる「必殺の一撃」のアビリティを持っており、未覚醒の状態でも殲滅力は高い。
スキル「真・暗黒オーラ」はそこそこの持続がある貴重なデバフ効果を持ち、敵の攻撃力・防御力減少値も最大30%と大きい。
最低保障ダメージも減ることから実戦では数値以上の効果を実感でき、非常にありがたいものとなっている。
ただし、コストが近接型としては重くスキルも再使用までが長いので、序盤から出していくのは難しい。
基本は終盤のフィニッシャーとして使い、いざという時にスキルを点火、その間に戦況を立て直すような運用が望ましいだろう。
第一覚醒
出撃コストが1増加してしまうがステータスの成長率は非常に良好で、育成すればするほど強力なユニットへ成長していく。
クラス特性のHP減少での防御力アップも、未覚醒時の最大1.5倍から最大1.9倍に強化される。
アビリティは「ホーリーエンチャント」に変化。
ボスとして出現頻度の高いデーモン系・アンデッド系に対し、高水準な防御力と魔法耐性に常時攻撃力2.0倍が加わるため、大活躍が期待できる。
また、デーモン系・アンデッド系以外の敵に対しても20%の確率で攻撃力が2.0倍になるので数値以上の火力が見込める。
二つ名が変わるわけではないが、ビジュアルが暗黒騎士から可憐な聖騎士へ変化。ようやく素顔を見せてくれる。
覚醒後露出が大幅に減るという珍しいタイプでもある(暗黒騎士時代は大分無理をしていたのだろうか)。
第二覚醒 マスターパラディン
HP・防御力が少し上昇し、クラス特性の防御力強化の最大値が3.0倍と一気に強化される。
体力半減時の粘りが大きく増すようになり、デメリットも無いため純粋に使い勝手が良くなる。
同クラス同レアの暗黒騎士と比べて防御が高いため、微々たるものだがクラス特性の恩恵が大きい。
また覚醒スキル使用時には、暗黒騎士にはない防御上昇効果を得られる。
これとクラス特性が合わさると、全ユニットトップクラスの防御力を手に入れる。
それまで通り、攻撃力の高い敵を長時間抱える運用の場合はこちら。
第二覚醒 カオスナイト
HP・攻撃力が少し上昇し、クラス特性の防御力強化が攻撃力にもかかるようになる(倍率は防御力と同じで最大2.0倍)。
ただしブロック数が1になるため数で来る敵を漏らすことが多くなる可能性も。
後述する覚醒スキルは上方修正により攻撃アップがついたものの、それも1.3倍と微々たるもの。
対して、暗黒騎士は2.5倍と高倍率の覚醒スキルを持っている。
ここまで見ると、コーネリアをこちらの分岐にするのはやや相性が悪い。
とはいえ、覚醒アビリティによる特効対象が相手であれば火力は逆転する。
1ブロ化することも、余計な敵を抱えないと考えると、状況によってはマスターパラディンよりも耐久力が高まる場合がある。
第一覚醒の時点でも十分な防御性能であると考えるなら、抱えた強敵を早く処理できる分だけ有利となるかもしれない。
こちらの分岐の場合、それまでと全く異なる運用のユニットとなると考えるべきだろう。
加えて、髪型がポニーテールに、武器が長剣から長柄の大槌に変化。「ポニーテール」「ちっちゃい女の子にデカい武器」性癖の王子にぶっ刺さる。
スキル覚醒 ≪聖騎士の守護≫
60秒間自身の防御力と魔法耐性を2.5倍、攻撃力を1.3倍に強化、さらに30%の確率で自分を含む味方全員に対しての攻撃を無効化する。
自身の強化については防御力・魔法耐性共に大きく増加し、ほとんどの状況で通常スキルより高い防御能力を発揮。
特に魔法攻撃に対しては通常スキルが44%軽減に対し、50%の軽減となるので性能上は完全に上位である。
防御力についてはクラス特性の「HP減少時に防御力アップ」で強化された防御力を基に計算されるので、条件が整ったときはコーネリア単独で防御力3600を突破する*1。
一方全体への効果については確実性・期待値共に通常スキルと比較すると安定性に欠けるが、効果時間が4倍近くまで伸びることも考えると必ずしも劣るとは言えない。
また攻撃力に倍率が付くため、火力面でもスキル覚醒するメリットがある。
効果時間も非常に長く、一部の特殊な敵を除けば1回の発動で対応が可能。
再使用までの時間も短縮されるが、元々再使用時間が長いので複数回発動することの方が稀であるのは変わらない。
総じて、チーム全体の短時間の安定性を求めるなら通常スキル、戦いをコーネリアに任せたいorボスとの決戦が長丁場になる戦闘なら覚醒スキルを選択すると良い。
用途に応じて切り替えるとよいだろう。
余談
身長153cm。
緊急ミッション「暗黒騎士団の最期」と同時に実装されたユニットだが、なんと同イベントの後半神級の1つにコーネリアを主役としたマップが存在していた。*2
会話イベント抜きでバックグラウンドを知ることが出来る珍しいキャラである。
色々な要因あってのことであろうが、別バージョンの種類がかなり多いユニットでもある。
全ユニットの中でも安定感のある防御性能を誇るばかりでなく、攻撃にも優れた高性能なユニット。
高い初期値に加えて成長率も良く、レアリティを裏切らない性能で戦線を支えてくれる。
覚醒前から20%の確率で攻撃力が1.9倍になる「必殺の一撃」のアビリティを持っており、未覚醒の状態でも殲滅力は高い。
スキル「真・暗黒オーラ」はそこそこの持続がある貴重なデバフ効果を持ち、敵の攻撃力・防御力減少値も最大30%と大きい。
最低保障ダメージも減ることから実戦では数値以上の効果を実感でき、非常にありがたいものとなっている。
ただし、コストが近接型としては重くスキルも再使用までが長いので、序盤から出していくのは難しい。
基本は終盤のフィニッシャーとして使い、いざという時にスキルを点火、その間に戦況を立て直すような運用が望ましいだろう。
第一覚醒
出撃コストが1増加してしまうがステータスの成長率は非常に良好で、育成すればするほど強力なユニットへ成長していく。
クラス特性のHP減少での防御力アップも、未覚醒時の最大1.5倍から最大1.9倍に強化される。
アビリティは「ホーリーエンチャント」に変化。
ボスとして出現頻度の高いデーモン系・アンデッド系に対し、高水準な防御力と魔法耐性に常時攻撃力2.0倍が加わるため、大活躍が期待できる。
また、デーモン系・アンデッド系以外の敵に対しても20%の確率で攻撃力が2.0倍になるので数値以上の火力が見込める。
二つ名が変わるわけではないが、ビジュアルが暗黒騎士から可憐な聖騎士へ変化。ようやく素顔を見せてくれる。
覚醒後露出が大幅に減るという珍しいタイプでもある(暗黒騎士時代は大分無理をしていたのだろうか)。
第二覚醒 マスターパラディン
HP・防御力が少し上昇し、クラス特性の防御力強化の最大値が3.0倍と一気に強化される。
体力半減時の粘りが大きく増すようになり、デメリットも無いため純粋に使い勝手が良くなる。
同クラス同レアの暗黒騎士と比べて防御が高いため、微々たるものだがクラス特性の恩恵が大きい。
また覚醒スキル使用時には、暗黒騎士にはない防御上昇効果を得られる。
これとクラス特性が合わさると、全ユニットトップクラスの防御力を手に入れる。
それまで通り、攻撃力の高い敵を長時間抱える運用の場合はこちら。
第二覚醒 カオスナイト
HP・攻撃力が少し上昇し、クラス特性の防御力強化が攻撃力にもかかるようになる(倍率は防御力と同じで最大2.0倍)。
ただしブロック数が1になるため数で来る敵を漏らすことが多くなる可能性も。
後述する覚醒スキルは上方修正により攻撃アップがついたものの、それも1.3倍と微々たるもの。
対して、暗黒騎士は2.5倍と高倍率の覚醒スキルを持っている。
ここまで見ると、コーネリアをこちらの分岐にするのはやや相性が悪い。
とはいえ、覚醒アビリティによる特効対象が相手であれば火力は逆転する。
1ブロ化することも、余計な敵を抱えないと考えると、状況によってはマスターパラディンよりも耐久力が高まる場合がある。
第一覚醒の時点でも十分な防御性能であると考えるなら、抱えた強敵を早く処理できる分だけ有利となるかもしれない。
こちらの分岐の場合、それまでと全く異なる運用のユニットとなると考えるべきだろう。
スキル覚醒 ≪聖騎士の守護≫
60秒間自身の防御力と魔法耐性を2.5倍、攻撃力を1.3倍に強化、さらに30%の確率で自分を含む味方全員に対しての攻撃を無効化する。
自身の強化については防御力・魔法耐性共に大きく増加し、ほとんどの状況で通常スキルより高い防御能力を発揮。
特に魔法攻撃に対しては通常スキルが44%軽減に対し、50%の軽減となるので性能上は完全に上位である。
防御力についてはクラス特性の「HP減少時に防御力アップ」で強化された防御力を基に計算されるので、条件が整ったときはコーネリア単独で防御力3600を突破する*1。
一方全体への効果については確実性・期待値共に通常スキルと比較すると安定性に欠けるが、効果時間が4倍近くまで伸びることも考えると必ずしも劣るとは言えない。
また攻撃力に倍率が付くため、火力面でもスキル覚醒するメリットがある。
効果時間も非常に長く、一部の特殊な敵を除けば1回の発動で対応が可能。
再使用までの時間も短縮されるが、元々再使用時間が長いので複数回発動することの方が稀であるのは変わらない。
総じて、チーム全体の短時間の安定性を求めるなら通常スキル、戦いをコーネリアに任せたいorボスとの決戦が長丁場になる戦闘なら覚醒スキルを選択すると良い。
用途に応じて切り替えるとよいだろう。
余談
身長153cm。
緊急ミッション「暗黒騎士団の最期」と同時に実装されたユニットだが、なんと同イベントの後半神級の1つにコーネリアを主役としたマップが存在していた。*2
会話イベント抜きでバックグラウンドを知ることが出来る珍しいキャラである。
色々な要因あってのことであろうが、別バージョンの種類がかなり多いユニットでもある。
タグ
このページへのコメント
なんかいつの間にかプレボに入ってたブラックチケット使ったらこねこね族の首魁が来たった
これでたぶんこねこね族揃ったからこねこね編成組める
王子はお知らせを読めない
(今日のメンテでチュートリアル召喚の仕様が変わったので代替として配られたんですよ)
大獄丸受けに久々に出番があるかもしれない。
とちょっと期待してるんだけどどうだろう、高難度でも使えるかな
大獄丸は物理じゃないので無理です
使えると思うよ。
魔法耐性はちょっと盛ってあげればいいだけだし、防御も高いしで。
11以降は雑魚キャラが物理攻撃で邪魔してくると可能性あるしね。
必要な水準には達してそうだから使おうと思えば使えるはず
ただし手持ちの中で最良の選択肢になるかは微妙なところ
こねこねの魔法耐性20
イベユニの嫁ファルネの編成バフで+10
こねこねS覚点火で55秒魔法耐性75
他に誰かで+6出来れば下限の90に到達可能
配置バフで+10なビジョナリーならイベユニでカグラがいる
ついでにカグラのアビで近接ユニ攻撃5%
こねこね以外イベユニでいけるよ!
やったね、こねこね!
それだけだと
・本気出すまでは非スキルで受けられる
・餅つき含めてS覚時間内に終了
・本気出すまではこねこね以外で時間稼ぎできる
このどれかを成立させられたと言えないから不十分でしょ
その上で更に「縛りではなく普通に有用」なのかどうかも問題になってくるよ
カオスナイトの調整後画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
カオスのグラでマスターの性能だったら最高だったのになぁと切実に思う
カオスナイトの好感度150画像と130台詞を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします