最終更新:ID:DnBP2orjiw 2023年05月21日(日) 22:24:03履歴

(撮影日:2023/05/21)
- イラスト担当はちり
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 付与魔術師アンリ | エンチャンター | Lv1 | 961 | 275 | 53 | 10 | 220 | 17 | 14 | HP+672 攻撃力+134 攻撃硬直‐18% | フルエンチャント | プロトゴーレム | 編 集 |
Lv80 | 1651 | 458 | 117 | |||||||||||
ハイエンチャンター | Lv1 | 1655 | 459 | 117 | 10 | 220 | 17 | 14 | HP+672 攻撃力+134 攻撃硬直‐18% | フルエンチャント ↓ ↑ オーバーエンチャント | ゴーレムブースト | |||
Lv99 | 1969 | 586 | 143 | |||||||||||
ゴーレムマスター | Lv1 | 1845 | 516 | 156 | 10 | 230 | 17 | 14 | ||||||
Lv99 | 2159 | 644 | 195 | |||||||||||
グランド エンチャンター | Lv1 | 1782 | 588 | 117 | 10 | 245 | 17 | 14 | ||||||
Lv99 | 2096 | 787 | 143 |
エンチャンター | ハイ エンチャンター | ゴーレムマスター | グランド エンチャンター | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
フルエンチャント | Lv1 | 射程0.9倍 範囲内の味方の攻撃に防御力無視を付与 効果時間無限 | - | 62 | - | - | 1 | 94 | ちびアンリ 付与魔術師アンリ | 編 集 |
Lv2 | 射程0.9倍 範囲内の味方の攻撃に防御力無視を付与 効果時間無限 | - | 62 | - | - | 1 | 93 | |||
Lv3 | 射程0.9倍 範囲内の味方の攻撃に防御力無視を付与 効果時間無限 | - | 61 | - | - | 1 | 92 | |||
Lv4 | 射程0.9倍 範囲内の味方の攻撃に防御力無視を付与 効果時間無限 | - | 60 | - | - | 1 | 91 | |||
Lv5 | 射程0.9倍 範囲内の味方の攻撃に防御力無視を付与 効果時間無限 | - | 60 | - | - | 1 | 90 | |||
備考 | 最終調整日:2023/05/18 ・発動中、HPが徐々に減少する効果を削除。 |
通常 | フルエンチャント | 射程0.9倍 範囲内の味方の攻撃に防御力無視を付与 効果時間無限 | 初動まで1秒 | 回復まで90秒 |
覚醒 | オーバーエンチャント | 30秒攻撃力と射程1.5倍 範囲内の味方の攻撃に防御力無視を付与 クラス特性の魔法ダメージ+0.1倍 | 初動まで5秒 | 回復まで35秒 |
2017/12/28に実装されたレアリティブラックのエンチャンター。
同クラスでは5人目にして初の黒レアである。
レアリティ相応に攻撃力をはじめとして能力値が高く、攻撃速度もそれなりにある。
攻撃役としての性能はまずまずだが、射程が短くコストも高めであり、単独でのコストパフォーマンスはクラス相応。
そして覚醒前から「プロトゴーレム」として、やや性能の劣るゴーレムトークンを1体使役できるアビリティを持つ。
やや性能が劣るといっても最終的には覚醒Lv1時点のゴーレムとほぼ同等の性能*1になり、コストも30と5低い。
覚醒させなくても強力なトークンを使えるのは強みの一つである。
そしてやはり最大の注目点というべきなのが、スキルの「フルエンチャント」である。
他のエンチャンターと同様に射程内の味方の攻撃を魔法化するが、レアリティゆえの初動の速さ、そして永続の効果時間が特徴。
配置即スキル点火が出来る上に時間制限が無いため、他のユニットとの連携が取りやすい。
アーマーやゴーレムなど高防御の敵が長時間押し寄せる時でも、ヴァンパイアハンター系や連射スキル持ちユニットと組ませればあっという間に溶かせてしまう。
スキル中全味方の魔法ダメージが増加するクラス特性*2をフル活用できるのも大きな強みである。
ただし良いことずくめではなく、スキル発動に際しては射程が0.9倍と少し減少するデメリットも抱えている。
非スキル時にギリギリの場所にいた仲間は巻き込めなくなるので、配置場所に気を付けたい。
効果時間が長い分、再使用までの待ち時間が非常に長いことにも場合によっては注意が要る。
また、効果時間無限のため通常運用では一度しかゴーレムを停止できない。
第一覚醒
他のエンチャンターと同様魔法ダメージのバフが1.2倍にまで強化され、プロトゴーレムに代わりガーディアンゴーレムを使役するようになる。
アビリティが「ゴーレムブースト」に変化し、自身のトークンの所持数を3増加、また自身の配置中はゴーレムトークンの防御2倍。
ゴーレムを頻繁に出すことはコスト上あまりなく、元々高い耐久をさらに上げることで倒されにくくなるため、所持数増加の恩恵はやや地味かもしれない。
それでも不慮の事故でゴーレムが倒されたときに替えがあるというのは心強い。
第二覚醒 ゴーレムマスター
ステータスが全体的に上昇、射程が10増加、スキル中の魔法の強化が1.25倍に強化。さらにトークンがアイアンゴーレムに変化する。
強化倍率が上昇するので、魔法主力編成で頼もしいバフ役となる。
ゴーレムはアビリティの効果で防御力4000と凄まじいことになる。王子バフだけでグレーターデーモンをほぼ下限に抑えるほど。
また攻撃速度が非常に遅いが範囲遠距離攻撃もでき、エンチャントを乗せれば凄まじい威力の遠距離魔法攻撃を放てる。
第二覚醒 グランドエンチャンター
HPが少し、攻撃力は大幅に上昇、射程が25増加。攻撃が3体マルチロックに変化。
自身の攻撃面が大幅に強化され、覚醒スキルならば火力役として他職に見劣りしない程になった。
スキル覚醒 ≪オーバーエンチャント≫
効果時間は30秒にまで激減するが本人の攻撃力1.5倍が付く上、待ち時間も大きく短縮され回転率が大きく上がる。
射程が増加するため、0.9倍の元スキルから一転して多くの味方を巻き込めるようになる。
さらに、クラス特性の味方の魔法ダメージの倍率が+0.1され1.3倍(ゴーレムマスターは1.35倍)になる。
初動までの時間は5秒になるが、配置即点火を求められることがあまりないので問題になりにくいだろう。
効果時間無限がほしいなら通常スキル、射程と安定感を求めるなら覚醒スキルと切り替えて使うとよい。
余談
同クラスでは5人目にして初の黒レアである。
レアリティ相応に攻撃力をはじめとして能力値が高く、攻撃速度もそれなりにある。
攻撃役としての性能はまずまずだが、射程が短くコストも高めであり、単独でのコストパフォーマンスはクラス相応。
そして覚醒前から「プロトゴーレム」として、やや性能の劣るゴーレムトークンを1体使役できるアビリティを持つ。
やや性能が劣るといっても最終的には覚醒Lv1時点のゴーレムとほぼ同等の性能*1になり、コストも30と5低い。
覚醒させなくても強力なトークンを使えるのは強みの一つである。
そしてやはり最大の注目点というべきなのが、スキルの「フルエンチャント」である。
他のエンチャンターと同様に射程内の味方の攻撃を魔法化するが、レアリティゆえの初動の速さ、そして永続の効果時間が特徴。
配置即スキル点火が出来る上に時間制限が無いため、他のユニットとの連携が取りやすい。
アーマーやゴーレムなど高防御の敵が長時間押し寄せる時でも、ヴァンパイアハンター系や連射スキル持ちユニットと組ませればあっという間に溶かせてしまう。
スキル中全味方の魔法ダメージが増加するクラス特性*2をフル活用できるのも大きな強みである。
ただし良いことずくめではなく、スキル発動に際しては射程が0.9倍と少し減少するデメリットも抱えている。
非スキル時にギリギリの場所にいた仲間は巻き込めなくなるので、配置場所に気を付けたい。
効果時間が長い分、再使用までの待ち時間が非常に長いことにも場合によっては注意が要る。
また、効果時間無限のため通常運用では一度しかゴーレムを停止できない。
第一覚醒
他のエンチャンターと同様魔法ダメージのバフが1.2倍にまで強化され、プロトゴーレムに代わりガーディアンゴーレムを使役するようになる。
アビリティが「ゴーレムブースト」に変化し、自身のトークンの所持数を3増加、また自身の配置中はゴーレムトークンの防御2倍。
ゴーレムを頻繁に出すことはコスト上あまりなく、元々高い耐久をさらに上げることで倒されにくくなるため、所持数増加の恩恵はやや地味かもしれない。
それでも不慮の事故でゴーレムが倒されたときに替えがあるというのは心強い。
第二覚醒 ゴーレムマスター
ステータスが全体的に上昇、射程が10増加、スキル中の魔法の強化が1.25倍に強化。さらにトークンがアイアンゴーレムに変化する。
強化倍率が上昇するので、魔法主力編成で頼もしいバフ役となる。
ゴーレムはアビリティの効果で防御力4000と凄まじいことになる。王子バフだけでグレーターデーモンをほぼ下限に抑えるほど。
また攻撃速度が非常に遅いが範囲遠距離攻撃もでき、エンチャントを乗せれば凄まじい威力の遠距離魔法攻撃を放てる。
第二覚醒 グランドエンチャンター
HPが少し、攻撃力は大幅に上昇、射程が25増加。攻撃が3体マルチロックに変化。
自身の攻撃面が大幅に強化され、覚醒スキルならば火力役として他職に見劣りしない程になった。
スキル覚醒 ≪オーバーエンチャント≫
効果時間は30秒にまで激減するが本人の攻撃力1.5倍が付く上、待ち時間も大きく短縮され回転率が大きく上がる。
射程が増加するため、0.9倍の元スキルから一転して多くの味方を巻き込めるようになる。
さらに、クラス特性の味方の魔法ダメージの倍率が+0.1され1.3倍(ゴーレムマスターは1.35倍)になる。
初動までの時間は5秒になるが、配置即点火を求められることがあまりないので問題になりにくいだろう。
効果時間無限がほしいなら通常スキル、射程と安定感を求めるなら覚醒スキルと切り替えて使うとよい。
余談
タグ
このページへのコメント
ゴーレムとバフを取るか、射程とマルチロックを取るか……よりもニーソとタイツどちらを取るかがより問題だ。
タイツにはもれなく横乳がついてくるぞ
僕は0.05倍のバフ差は誤差、エンチャンターの仕事はあくまで味方の魔法化、ゴーレムが攻撃速度の遅さと能力値がカレーやらダンサーやらのバフ受けたユニットに追いつかれてきてると考えてタイツにしました。
ゴーレムが出撃枠取らなければ考えたけどなぁ…
グランドエンチャンターにしたけどミスったかな
通常スキル何だけどいろんんところみてもゴーレムマスターっていうし
ステージによっては通常アンリの射程が届かない時があって困ったから何あけどね
両方お強いから問題ナシ!
グランチャは補助火力としてもそこそこ活躍できるしね。スキル覚醒ならなおのこと
S覚醒で使うなら現状学園アンリが最大のライバルだけど、通常Sで使う場合届く届かない考慮してのグランドは普通に独自性能なんでミスとは言えないと思う。
ただゴレマスで通常Sだと永続魔法1.25バフとしても機能するのが地味つよポイントなんだよねえ 防御2倍の鉄ゴは強力だし
性能的な話を言えばゴレマス一択って感じだけど、見た目的な話で言えば横乳一択なんだよな。
本気で悩ましくてどうしようもないからずっとほったらかしてる。
攻略的には第一のままでもまあなんとかなってるのが救い。
各々の編成や運用次第だろうけど、個人的には1.2倍のままでもマルチやリーチ欲しくて
実際それでフツーに活躍出来てるから、どう使うか程度で当たり外れってほどの差はないと思うよ
横乳に見惚れてグランドにしましたけど、全く後悔してませんねぇ!
お迎えできたので(1覚で)工業都市で使ってみたけど
強いデーモン&安全マスが限られると難しいな・・
エンチャンターが向かないと言えばそれまでだけどほとんどの魔神で共通する要素だし
ロケパンかマルチを選んだ上で魔耐デバフをどう組み込むか、もう一工夫見つける必要を感じる
水ラピスで安全マスを作るんだよお
(当分手に入りません)
好感度ボーナス HP+672 攻撃力+134 攻撃硬直‐18%
エンチャンター80 HP1651
ハイエンチャンター99 HP1969
ゴーレムマスター1 HP1720 攻撃432 防御131
グランドエンチャンター1 HP1656 攻撃503 防御91
全て好感度抜き
第二覚醒後完全成長時
ゴーレムマスター
の方にスキル覚醒 が抜けてるね。